No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何の雑誌だったか私も同様と思う記載文があったのですが、
組織としての形態を嫌い、フリーターとかいって「自分が何をしたいのか見つけたい」なんて
何か勘違いしているような連中がもてはやされていた時期がありましたね。
このような考えを持った人達をマスコミはこぞって取り上げ社会的に認知させようとした結果だと思います。
決まった職がないと生活に対する不安はないのかと、不思議な連中だなと思っていましたが、
TVで、自分の自由な時間が持てるからいいんだと平然と言っていた人もいたと記憶しています。
私は、日雇い労働とは建設業界でみる《原っぱ》と呼ばれる朝の駅やドヤ街での人集めだけかと思っていました。
大手建設会社は、このような素性の知れない人達を日時の現場入場者調査でハネて仕事はさせません。
連中曰く、「3日原っぱやったらやめられない」そうです。
その日暮らしが楽なんだと聞かされました。
今は、問題視されていますが景気が好調な時は同じような考えだったと思います。
No.6
- 回答日時:
「日雇い」ではなくて「日払い」のためにやっているだけでしょう。
アルバイトの学生以外は、ほとんどが生活費に貧窮して日払い目的でスタートします。うまく連続して仕事を入れないと貯金ができず抜け出せません。3ヶ月をめどに転職するのがコツです。
派遣先は引越し助手、マンションなどの工事現場の資材運び等が多いです。
ちなみに、宅急便の配送所の荷物仕分けと工事現場の旗振り警備員、日雇い派遣の3つが3大「日払い職」です。
No.5
- 回答日時:
■理由1:新規流入があるが、流出が無いから
学生や一度職を失った人など新規で日雇いに入ってくる人がいる。特に学生にとっては授業の空いた日にポッと入れるので気楽で便利。
その一方で一度日雇い派遣になってしまうと、抜け出すことが困難。企業もわざわざ日雇い派遣者を雇うくらいなら他の長期派遣経験者を雇う。
このように継続して流入があるのに、流出が少ないので増えやすい。
■理由2:便利だから
労働者側でも、それがいいからということで選ぶ人がいます。
企業側でも、それが便利だからということでそういう人たちで人材を募集します。
その結果、日雇い枠が拡大していきます。特に企業にとっては便利です。その日その日で雇用調整ができるのですから、余剰人員にコストはなくなりますし、リストラコストが発生しません。
その結果、日雇い派遣枠が増えてしまって、普通の長期派遣を望む人も日雇い派遣に流れてしまうということもあります。
回答ありがとうございます!職を失った人が日雇いで働きだすと抜け出せなくなるということですよね?大問題ですね。大変参考になりました。ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場でやることない時って早退...
-
誰とも話をしない派遣社員
-
派遣の勝手な判断
-
この人!って人のことを呼ぶの...
-
急に辞める派遣さん
-
歓迎会に欠席したら、職場の人...
-
派遣なのに仕事を増やされます...
-
職場に急に機嫌悪くなる人(男性...
-
派遣の仕事がある当日の朝、39...
-
会社での新人教育とランチ。 私...
-
仕事でこの扱いは、実質的な戦...
-
職場での、異性交際など
-
仕事が複雑過ぎてなかなか覚え...
-
契約書にないことはしない派遣さん
-
派遣なのに新人歓迎会をされる
-
派遣は変な人が多い?
-
自営業やフリーランスは非正規...
-
派遣初日のお昼休みって?
-
なんか派遣の営業やコーディネ...
-
給料、賞与、年間休日の嫌らし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でやることない時って早退...
-
急に辞める派遣さん
-
派遣なのに仕事を増やされます...
-
この人!って人のことを呼ぶの...
-
誰とも話をしない派遣社員
-
職場での、異性交際など
-
歓迎会に欠席したら、職場の人...
-
派遣の勝手な判断
-
給料、賞与、年間休日の嫌らし...
-
仕事でこの扱いは、実質的な戦...
-
派遣先から断られるのは、違法?
-
派遣制度が存在するのは日本だ...
-
派遣なのに新人歓迎会をされる
-
職場に急に機嫌悪くなる人(男性...
-
腹痛で会社を休むって非常識で...
-
自営業やフリーランスは非正規...
-
派遣先の会社を辞める時って 制...
-
派遣って新しく入った派遣の人...
-
派遣の仕事がある当日の朝、39...
-
一般事務(派遣女性)も時には力...
おすすめ情報