dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロテイン(サプリメント)のことで質問です。
どれくらいの運動に対してプロテインを飲んだ方がよろしいのでしょうか?比率(?)がよく分からないのでよろしくお願いします。

またプロテイン自体は肉増強補助剤なだけあって筋肉が付きにくい体質の人間でも大分つきやすくなるのでしょうか?

それではどうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

残念ですがプロティンは筋肉増強剤ではありません。


主に、筋肉を維持または増強する目的で摂取されるものですが、プロテインサプリメント自体は単なる「高蛋白食品」でしかなく、ステロイドホルモンのような筋肉増強剤のように薬物的な筋肉増強効果はない。適切なトレーニングや食事と併用し、これらを数ヶ月あるいは数年といった長期にわたって継続することで初めて効果が期待できる物です。

アスリートやボディビルダーはトレーニングの後に損傷した筋肉の修復の為20~30gのタンパク質を必要とし、このとき摂取したタンパク質によって筋肥大を起こし、筋力が上昇します。
筋力質な体型を維持するだけでも1日に体重×1.5~2gのタンパク質が必要となりますが、これらは普通の食品でも十分に補給できます。

従ってどれだけ運動したからドレだけ摂るという物ではありません。
ウェイトトレーニングなどで傷ついた筋肉の修復のために摂ると言うことです。
摂取量は各プロティンの説明書に従ってください。


人の体の筋肉は見た目が赤い赤筋と白く見える白筋が交じり合って分布していて
これは遺伝によって決まり、生涯変わることはありません。

白筋→強い力を出せるが持続力が無い
赤筋→強い力は出せないが持続力がある

ご質問ではシュワちゃんのような体になれるかと言うことだと思いますが
遺伝的に赤筋が多い人は残念ながらシュワちゃんにはなれません。
シュワちゃんやスタローンのような人は遺伝的に白筋が多い人で、赤筋が
多い人はスレンダーになります。
極端な例ではマラソンの瀬古選手は、筋肉の八割を赤筋が占めていたそうです。
なのでマラソンでは強みを発揮したのですね。

なのでプロティンは無論、ステロイドを飲んでもマッチョにはなりえません。
「プロテインってどれくらい運動をする場合必」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

遺伝的な体質はやはり改善されませんか…残念です。
修復的なものなんですか、運動した後で付きやすくするための補助剤だと思ってました。

お礼日時:2009/01/22 00:21

プロティンは筋肉増強剤でなく栄養補助食品です。


トレーニングして普通の食事では栄養が足りないと思いましたら飲んで下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

足りないという具合がわかるのがなかなか実感できないですし効果(結果)が出始めるのが遅いので難しいです。

お礼日時:2009/01/22 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!