dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
いつもお世話になっております。
現在、20代の私は、10年以上統合失調症と鬱に
悩まされてきました。
ふと気がついたのですが、
私には逃避癖があるということです。
仕事も数回変わりました。
けして仕事が嫌いなわけではありません。
慣れた頃に、消えたい衝動にかられて
辞めてしまいます。
友人も親戚の付き合いも自分から絶っています。
このままでは駄目だと思っても
消えたい、一人になりたいという甘えが出てしまいます。
本当は辛いのに。
けれど、長くなり不快にさせますので
このくらいに控えます。
どうすれば、居心地がいいという感覚が
芽生えるのでしょうか?
居心地が悪いとは思わなくても
せっかく築いた人間関係を
消したくなる衝動は
一体何なのでしょうか・・
客観的意見を頂きたいです。

A 回答 (3件)

今からでも人間関係を大切にしようと思えばよいのではないでしょうか。

価値を置いてないものを大切にするというのは結構難しいことですが、失って惜しいと思うのだったら将来できるであろう人間関係を大切にしようと思い定めればそれは可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私との繋がりを大事にしたいと

思わない人が多かったです。

そんな人達との繋がりを

こちらが持つ意味があるのでしょうか。

失って惜しいと思える人は

多分私が変わらないと

一生見つからないと思います。

気づけてよかった。

お礼日時:2009/01/22 20:20

いかなるが 悲しきことと問うならば 人をへだてる 


心と答えよ

という短歌があります。

私の好きな歌です。

何がこの世の中で悲しいことかと言われれば、
人を差別する心が一番悲しいことだよ。

というこの歌を思うとき、


質問者さんのように悩み、考える人にお会いして
「あなたとなら友達になれそうだ」と伝えることができないことへの
つらさを感じます。


人を疑うことは構いません。
でも、否定はしないでください。

否定はすべての可能性をなくしてしまいます。

人との縁だけがあなたを居心地のいい生活にしてくれる
のですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

切ない短歌ですね。

差別されすぎました。

だから切りたいのかもしれません。

消えたいのかもしれません。

やっぱり人との縁なのですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/22 20:18

あなたの場合の逃避は、現実から逃げたいという意味ではなく、


自分を受け入れてもらいたいことへの反動のようです。

最近どのような夢を見ましたか?
夢は自分の本当に望んでいるものを教えてくれます。

消えたくなる衝動は、あなたが周りから
必要とされていることを実感できた時に
消えていくと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
少し泣いてしまいました。
確かに人から受け入れてもらったことはありません。
今の家族はそれぞれがバラバラです。
自立はしていますが、
帰る場所が感じられないのです。
私はどうでもいい存在かもしれません。
夢は・・
よく覚えていませんので
確かめてみますね。

お礼日時:2009/01/21 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!