
夫が日本酒が好きなんですが、お酒のアテを考えるのに悩みます。私はビールやワインの方が好きで、日本酒に合う料理というのがもうひとつわかりません。
夫いわく、味があまり濃くないものが合うとのことで、いつも和食中心になります。
単なる白菜の浅漬けとか、青菜のおひたしやからし和えなどが特にいいようです。逆に、和食でも甘辛味の煮物など、やや濃い目の味付けは合わないそうです。
その他、一般的に日本酒に合うといわれるお刺身、塩辛とかわさび漬けはもちろん気に入るようですが、ちょっとマンネリかなと思っております。
日本酒に合うちょっと意外な料理ってないでしょうか?
個人的には、カプレーゼなんか意外と合うんじゃないかと想像しておりますがどうでしょうか?
他に、日本酒に合いそうな意外な料理などありましたら、教えてください。
No.6
- 回答日時:
会社に本当の日本酒飲みがいますが、忘年会で焼肉屋に行こうがとりあえず「皿に塩を盛って来てくれ」と頼み、塩をなめなめ酒を飲んでいて、「塩があれば飲める」と豪語していました(肉は食べませんでした)。
「本当の酒飲みは料理に文句をつけない」と旦那さんに教えてあげてください。私は夕食がカレーの時はカレーがつまみです…塩で飲む人ってやっぱりいるんですね。
うちの夫はまだ本当の酒飲みじゃなさそうです(笑)
料理にそれほど文句をつけられるわけではないのですが、やはり日本酒に合う料理を出すと喜ぶので、いろいろ考えてしまいます。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
50男性です。
私は日本酒が好きで毎日晩酌してます。
ほとんど自分でやってますが、焼きがんもか焼き厚揚げ豆腐です。
毎回でも飽きませんが最低でも3日連続でつまみにしています。(●^o^●)
めっちゃ簡単な日本酒に合うつまみです。
好き好きが有ると思いますが1度試してみてはいかがですか?
焦げを作る程度に焼きますが家内の手を煩わせないで済みますね・
うちも厚揚げの焼いたのは夫の大好物です。
シンプルに生姜と醤油が多いですが、野沢菜の刻んだのを乗せて薄味のアツアツだし汁をかけても美味しいですよ。
焼きがんもは今度試してみます。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
料理ではありませんがチーズでミモレットとウオッシュタイプが結構日本酒に合います。
チーズは比較的日本酒と合うものも多いのでいろいろ組み合わせを試してみてください。カプレーゼでしたらバジルのところを紫蘇に代えるといい感じがします。モツァレラも鰹節と醤油で冷奴風にすると合いますね。
私はワインが好きなので、チーズが日本酒に合うなら二人とも大満足ですね。
ウォッシュタイプでお気に入りのチーズがあるので、次回買ったら夫にも出してみようと思います。
カプレーゼに紫蘇というのも新鮮でいいですね。これなら絶対日本酒に合いそうな気がします。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
さっぱりしてい、日本酒にあいます^^
豚肉の冷しゃぶ
・豚バラ肉 100グラム
・たまねぎ 適量
・かいわれ 少々
・レタス 少々
ポン酢 又は(ドレッシング) 適量
ヘルシー 豚肉の冷しゃぶの作り方
1・鍋に水を入れて火にかけます。沸騰するまで
そのままにしておきましょう。
2・沸騰するまで、たまねぎの皮をむき
オニオンスライスにして、軽く水で洗う。
3・レタスを皿にしきその上に、2のオニオンスライスを
のせます。
4・1の水が沸騰したら、バラ肉を入れて火を通して
肉の赤身が抜けたら、3の上にのせます。
5・上からかいわれをチラシます。
6・ポン酢又は、ドレッシングをかければ完成です。

No.1
- 回答日時:
今の時期は無理ですが、潮干狩りの時期なら日本酒に最適なツマミを作
る事が出来ます。完全に時期外れですが、参考までに書きますね。
潮干狩りに言ってもアサリを取るのではなく、岩場に張り付いている貝
類を取ります。僕が好きなのは「カラマツガイ」と言う貝で、岩場に張
りついています。手では簡単に取れないので、平たいヘラのような物で
剥ぎ取るようにして岩から外します。
一般的に図鑑では食用と言われていませんが、意外と美味しく食べられ
る貝です。なぜ食用になると書かれていないのか不思議です。
これを大量に取って来て、大鍋に水と少量の塩を入れてカラマツガイを
鍋に入れ強火で煮ます。貝殻と身が外れたら火を止め、身を流水で綺麗
に洗います。この時に歯ブラシで擦ると綺麗になります。
洗い終わったら包丁で切り込み(イカを松笠にする時の方法)を入れ、
鍋に貝を入れ醤油と味醂と砂糖を入れて沸騰するまで強火で煮込んで下
さい。沸騰したら弱火にして、貝に薄く色が付くまで煮込みます。
薄く色が付いたら火を止めて一晩寝かせ、翌日に再度火にかけて少し煮
て出来上がりです。そのままでも美味しいのですが、包丁で斜め切りに
して(少し厚めがいい)煮汁に付けると更に美味しくなります。
味は辛めの方がいいですね。貝にとこぶしがありますが、感じとしては
とこぶしを小さくしたような物です。
これが日本酒には最高です。時間が必要ですが、時期が来たら試しに作
って見て下さい。御主人は喜ばれますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漬物用酒かすの用途
-
ストロングゼロ500ml3缶をイッ...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
お酒ダメなのに酒粕系大好き
-
35年前の日本酒は飲めますか?
-
ふたを開けたあとの日本酒はど...
-
ワサビ好きっていったら酒飲み...
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
-
このお酒を飲んでみたいですか
-
奉献酒について教えて下さい 地...
-
ワインと日本酒で酔いかたが違...
-
お酒に強いことは何故、自慢に...
-
会社での飲み会。未成年の方は...
-
あなたは酒を飲まない人を差別...
-
粗悪品の紹興酒…ですよね?
-
私は1カ月に25度の焼酎を約10...
-
私は人から頻繁に「お酒飲める...
-
外国人に「純米・吟醸・大吟醸...
-
皆さんの晩酌の量を教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
甘酒を造ったのだけど、苦い苦...
-
晩酌で日本酒720ml飲むのは飲み...
-
漬物用酒かすの用途
-
薦める と 勧める の使い分け
-
市販のうなぎ、美味しい食べ方...
-
日本酒に氷を入れて飲むのは邪...
-
古くなった乾燥糀(麹)、使える...
-
皆さんおはようございます、北...
-
味噌汁の最高の具材とは?
-
日本酒の十四代は1合あたりおい...
-
日本酒のアテを手に乗せて食べ...
-
1.8リットル瓶で、残量0....
-
2年前の日本酒
-
素朴な質問です。 日本酒は振動...
-
マッコリと甘酒って似てる?
-
いきなり日本酒を頼むのは変な...
-
日本酒はワインと比べて、比較...
-
35年前の日本酒は飲めますか?
-
甘酒の作り方を教えてください。
-
自家製酒粕酵母が失敗してしまう!
おすすめ情報