dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私:32歳会社員
妻:29歳派遣社員(フルタイム)
子供:4歳、2歳

週末になると夫婦でいる時間が多くなりますが必ずといって喧嘩になります。
ほとんどの原因は週末に主な家事をするのですが、掃除をしだすと部屋が
ちらかってることに対して妻がイライラしてきて、家族で出かける前に喧嘩になります。

もちろん掃除はいっしょに手伝ったり、妻が掃除している間に洗濯や、子供の
面倒をみたりしています。
妻は部屋がちらかっていること自体がイライラするようです。

こどもも小さく、片づけが出来ていないためまだこの時期は仕方ないと思うし
イライラしたところで解決しないと思うのですが・・・
(私が怒らずにいっしょに片付けすると子供もすすんでやってくれます)

私も金曜の帰宅後に気がついたところは片付けたりしていますが、土曜の朝に
子供が遊びだすと散らかってきます。

1)片付けを始める
2)イライラしてくる
3)私に対する不満(どうでもいいようなこと)に矛先が変わる
4)弁解・謝罪するがよけいに怒り出す
5)気まずい週末になる・・・
※ここでの私に対する不満は二人で話し合って妻が納得した上に決めたことについて、私が一方
的に決めたからこんなに大変になったということに話が摩り替っています。
 ・育児ばかりでは大変(ママ友のこととか)だから仕事に出ること
  ⇒家計が苦しいから私が働けと言った
  (働いたら家計も楽にはなるよね程度・・・)
 ・やりたい仕事がパートでは見つからなかった
  ⇒フルタイムで働けと私が言った
  (従業員2人の会社でパートは大変じゃない?とは言ったかと) 
 ・子供も連れて長期ドライブに行けるように車を買い換えたこと
  ⇒勝手に車を買い換えた(嫁も試乗して運転しましたが・・・)
 他にもいろいろとありますが・・・

結局議論が過去のことになり、いくら弁解・謝罪しても怒りは収まりません。
喧嘩の度に子供の前で暴力振るったり感情的になるのは辞めてくれと言っても
怒り出すと止まらないようです。
子供の前で『パパなんかいなくてもいい。実家で母と暮らした方がいい』と平気でいいます。

議論について論理だてて説明していっても最後は『男のくせにとか』『女はみんなそうだ』
といったどうしようもないことでの話しになります。

最近は別居した方がいいんじゃないかとも考えています。

A 回答 (15件中11~15件)

別居の危機に直面しているほどなら奥様はお仕事辞められたらいいのにと思いました。



何が何でも働かなきゃ生活できないような状況ではないんですよね。

4歳と2歳の子どもを育てるってそりゃ大変です。
お給料もらうために働くことも大変です。

失礼ですがいろんな事を甘く考え過ぎじゃないかと思います。

この回答への補足

hms1533様、回答ありがとうございます。

散らかっていることに対するイライラは働く前(専業主婦のころ)からありました。また専業主婦のころはママ友とのコミュニケーションの問題でいろいろとあり、働くことで毎日はずっと充実しているようです。

>失礼ですがいろんな事を甘く考え過ぎじゃないかと思います。
働くことや育児から逃げたいのではなく、イライラをコントロール出来ないことが問題だと思っています。働いたら大変になる、子供が二人いたら大変になることはわかっています。
疲労やストレスからイライラするのも仕方が無いと思っています。

・せっかくの週末の朝にイライラして、お互い楽しい週末が過ごせない
・過去にこだわって、気持ちを前向きに切り替えられない

仕事を辞める選択肢もあるでしょうが、根本的な解決にはならないような気もします。

補足日時:2009/01/25 13:45
    • good
    • 0

質問の内容からして、奥さんは潔癖症のような気がします。


汚れる事や崩される事が嫌いで、常に整理整頓をされた空間で自分の思う状態になっていないと気がすまない性格のように思えます。

僕が勤務する会社に以前に居た男ですが、自分の手は30分以上かけて
洗ったり、自分以外の者が洗った食器は自分の手で洗い直したり、掃除でも少しでも埃が残っていたら機嫌が悪くなったようです。
その男の奥さんは耐えられなくなり、離婚をされて出て行かれたと聞き
ます。

別居は最終手段にして、今は奥さんと大喧嘩になっても納得が行くまで
時間をかけて話し合う事です。それで話が決裂したら、暫くの間は別居
されたらどうでしょうか。ただ別居をしても問題は解決しませんから、
専門家の方を間に入れて話し合いをするのも方法と思います。

この回答への補足

cactus48様、回答ありがとうございます。

>常に整理整頓をされた空間で自分の思う状態になっていないと気がすまない性格のように思えます。
出かける前や、寝る前は片付けしないと気がすまないようです。
が、潔癖症かと言われるとあまりそういう印象はありません。手も食器も埃では機嫌は悪くならないです。

少し妻と話してみます。

補足日時:2009/01/25 13:39
    • good
    • 0

再びで申し訳ありません



>妻の実家は遠方であり、別居すると中々もとに戻れるのかと不安でもあります。(保育園の転入や嫁の転職等)

このお答えを見て気になりましたので、もう一度書かせてください。

今の時代、仕事が簡単に見つかるとは思えませんし、保育園もすぐに入園先が見つかるとも限りません。
実家がそんなに遠方でしたら、このまま別れるくらいの覚悟が必要かもしれないとすら思ってしまいました。

家事を手伝ってもあてつけ、のように言われるのでしたら、先ほども少し書きましたとおり、「手伝い」ではなく、完全に役割分担の当番制にしてはいかがでしょうか。
食事は奥様、掃除はemotivismさん、洗濯は曜日によって変えるとか。
私も共働きですが、家事の分担は最初に話し合って決めました。
はじめはemotivismさんのご夫婦のようにあいまいにして、手が空いていたら手伝う、気がついたほうがやるという形にいたのですが、結局ほとんどこちらがやる羽目になっていたりしてストレスがたまりましたので、きっちりと役割分担してしまえばかなり気が楽になりました。

また、奥様が一人で遊びに出かけられることはないのでしょうか。
子供が大変なときというのは、子供からも家事からも離れられることが、かなりストレス発散になると聞きます。
emotivismさんは、家族と過ごすことが一番と思われているようですが、奥様にとっては逆にそれがストレスになっているのかもしれません。
奥様が、子供と離れたくない、と言われるようでしたら、子供と三人だけで出かけるというのもありかもしれません。
その間、emotivismさんはさびしいですが、家で家事をして食事を作って帰りを待ってみてはいかがでしょうか。

この回答への補足

1kosumosu1様、度重なる回答ありがとうございます。

>完全に役割分担の当番制にしてはいかがでしょうか。
共働きになるときに提案しましたが、お互い余力があるほうが行って出来ない分は週末にということになりました。
自然と当番的になるようにならないか模索してみます。

>また、奥様が一人で遊びに出かけられることはないのでしょうか。
美容院と洋服の買い物(子供が嫌がってゆっくり選べない)は一人で行かせます。子供と3人で出かけるのは大変だから嫌がりますし、その間私が一人でゆっくりするのも嫌みたいです。
子供と私が3人で出掛けようとすると寂しいので嫌がります。
月に一度は買い物や友達のところに行かせて気分転換は出来ているようです。(喧嘩した後ですが・・・)

別居については私が考えているとおり、元に戻れない可能性が高いとのことなので、何とか仲良く出来ないかもう一度話し合ってみます。

補足日時:2009/01/25 13:02
    • good
    • 0

奥様は、疲れているのでしょう。


4歳2歳とは、一番手のかかる時です。
結婚したことにより、辛いことが増えた。
>実家で母と暮らした方がいい。
フルタイムで働くなら、実家で暮らしたほうが楽です。
貴方がいない分、気楽暮らせるはず。
奥様があなたと暮らして得るものは、何がるのでしょうか。
>弁解・謝罪するがよけいに怒り出す。
本当に、ものごとを理解したうえで謝罪していますか。
弁解は、いらない。
(ただの言い訳に過ぎない。)
別居して、困るのは貴方です。
別居してみると、判ります。

この回答への補足

katsuyoshi様、回答ありがとうございます。

>奥様があなたと暮らして得るものは、何がるのでしょうか。
週末家族で過ごすことがお互いのストレス解消になると思っていましたが、週末の最初から喧嘩してしまうために困っていました。

>別居して、困るのは貴方です。
>別居してみると、判ります。
別居は考えていますが、自分自身の仕事のやる気の素は妻と子供のためであり、週末に過ごしたり子供といろんな会話をすることが何より大事な時間だと考えています。なので別居すると家事の面ではなくメンタル的な面私で困るのは目に見えています。
しかし、それが妻のためであるのなら別居の方向で少し話してみます。

妻の実家は遠方であり、別居すると中々もとに戻れるのかと不安でもあります。(保育園の転入や嫁の転職等)

補足日時:2009/01/25 11:50
    • good
    • 0

いっそのこと、掃除はemotivismさんがやることにしてはいかがでしょうか。


それがきっかけになっていることはわかっているのですよね。
ならばいっそのこと、掃除に奥様を加えない。
代わりに、奥様にはその間に子供の世話や洗濯をしてもらうと、逆の立場になることです。
または、平日は自分が仕事で忙しいからと食事の支度や子供の世話や掃除を奥様に任せきっているようでしたら、土曜日くらい奥様を家事から解放してあげる。
私は子供はいませんが、毎日フルタイムで働いていますので、掃除が嫌な気持ちはわかります。
ましてや子供がいてすぐに散らかるのがわかっていたら、無駄なことをしているようでイライラしてくるのもわかります。
過去のことを言っても、自分でいまさら何の意味もないことがわかっているため、弁解・謝罪されても怒りが収まらないのでしょう。
パパなんて、と子供に言っているのは感心しませんが、おそらく他に愚痴を聞かせる相手がいないのでは?
本心ではないと思います。1人になったら、もっと大変なことになるのはわかっているはずですから。
家事を全部母親にやってもらい、生活費も全部親に出してもらって、自分は子供だけみて遊んで暮らそう、なんてことでしたら話は別ですが。

掃除に関わらなくてもやっぱりイライラしてきて、という結果になるようなら、また考えたほうがいいかもしれませんが。

この回答への補足

1kosumosu1様、回答ありがとうございます。

平日についてはやはり私の方が残業で遅いため、食事や子供の迎え等は妻に頼っています。
帰宅後に洗濯や食事の片付け、部屋の大まかな片付け(掃除機は使えない時間帯のため)
翌日の朝食の準備(お米研いだり)はやるようにしています。
(日付を超えたような帰宅時間のときは出来ないときもありますが)

また先日の喧嘩では、上記のような行動は平日に全てをこなせない私に対する嫌味?あてつけ?
といった発言もありやる気はどんどんなくなっていきます。
機嫌がいいときは残業で大変なんだからそこまでしなくていいよとか。言ってくれるときもあります。

>掃除に関わらなくてもやっぱりイライラしてきて、という結果になるようなら、また考えたほうがいいかもしれませんが。
これは昔から少しのことでイライラしやすいし、ものすごくマイナス思考なのでふとしたことでストレスを貯めて
しまうのかもしれません。(私は常にプラス思考ですが・・・)

補足日時:2009/01/25 11:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!