dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大相撲の試合の時に、例えば横綱同士の取り組みの時に、沢山の懸賞金の旗が土俵上で紹介されますが、1本いくらの金額なんでしょうか?

A 回答 (2件)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%87%B8%E8%B3%9E_ …
http://mainichi.jp/enta/sports/general/sumo/news …

一番上のサイトのウィキによると、
懸賞金6万円のうち、5千円は日本相撲協会の事務経費、2万5千円は納税充当金で、勝った力士には現金3万円が懐に入ります。
この2万5千円は引退後に力士に戻ります。

2番目のサイトにありますが、昨日の千秋楽の横綱決戦は、
「46本もの懸賞が懸かった本割」と記事にあります。
なお、平成18年9月場所での、朝青龍-白鵬戦の51本が懸賞金の過去最高です。

http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-s …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答、有難う御座います。
相撲に関する知識が、又1つ増えて嬉しく思っております。
知人に相撲ファンがおりますので、教えようと思います。感謝!感謝!

お礼日時:2009/01/26 21:10

1本6万円、そのうち3万が協会に、残りの3万がその取り組みで勝った力士にいきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答、有難う御座います。
過日の千秋楽に行われました朝青龍と白鵬との横綱同士の大取り組みには、懸賞の旗が沢山紹介されましたので、いくらぐらいなのか興味がありまして質問いたした次第です。

お礼日時:2009/01/26 15:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!