

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご予算は?(笑)
私は建設会社から依頼された時などには
彼らの所有するゴンドラ付きのリフトに乗せてもらいます。
モノによっては10m以上まで上がれて
ゴンドラ内で移動もできるので案外ラクに作業ができます。
問題はこれを借りるとなると幾らくらいかかるのか?ですね。
特殊な車両ですから運転手込みの料金になります。
私の場合は身内の車両ですからタダですが。
消防署などのレスキュー車両ならもっと上まで上がれますが
これは料金の問題ではなくて、ツテがないとどうにもなりません。
以前は長い脚立(ハシゴ)を電柱にかけて登ったこともありますが
身動きが出来ない(しにくい)ので作業になりませんでした。
それでも、多少の不便や危険は構わないのなら8mくらいまでは上がれます。
ただし、命綱の準備と電柱の管理者の許可が要ると思います。
それでも、望む場所に電柱があるとも限りませんし
その点リフトならほぼ望む場所で撮影できます。
以上、スチールカメラでの話です。
●
あるいは、もしカメラアングルなどをリモコンで操作できるのなら
長い脚立を2本から3本組んでヤグラを作れば
その上にビデオカメラを置いて無人で撮影ができるかもしれません。
が、この場合は設営などで人手が必要になります。
または、そこにナイター照明設備があるのなら
そこに登れば可能です。
当然、許可は要りますが、それほど危険な場所じゃありませんから。
と言っても、競技開催中は許可されないと思います。
●
こういった撮影は「ダメ」「はい諦めます」じゃ何もできませんから
多少無茶と思えるものでも試して(交渉して)みることが大切です。
No.5
- 回答日時:
ドームなどの施設では小型の飛行船を飛ばしていますね。
それにカメラを積んでリモート操作すれば可能です。飛行船とまではいかなくても風船でカメラをつるして高所撮影しているカメラマンもいます。ラジコンヘリを使うというのもアリです。
どちらにしろそれなりのノウハウと予算が必要。

No.4
- 回答日時:
10mというと二階建ての家の屋根よりも高いんですよ。
そんな高さでは三脚ではダメで、鉄パイプか鉄骨でがっちりと組んだやぐらが必要でしょう。
仮にそんな三脚があったとしても、撮影者であるあなたはその三脚にどうやって登りますか?
そういう高所からの俯瞰撮影は、撮影者が高所作業車に乗るか、
カメラをクレーンで吊って遠隔操作をするかではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
施設管理者の許可が得られて、俯瞰できるような場所に貴方自身が陣取れるのであれば可能ですが、竹竿のような三脚(業務用でも精々3mぐらい)はありません。
自作すれば可能でしょうが、観客席からだと、迷惑千判ですし、倒れでもしたら、大変ですよ。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「DC漏れ」のチェック方法
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
5
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
-
6
携帯⇔PCのデータ転送はできるの?
docomo(ドコモ)
-
7
USBポートに物を挿すとフリーズします
デスクトップパソコン
-
8
携帯のカメラ500万画素と800画素、0.3Mモードで撮った場合画像の綺麗さは同じですか?違いますか?
デジタルカメラ
-
9
アンプの「ボン!」ノイズ&ホコリ除去で音改善?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
秋葉原でメモリ,HDDが一番安い店を教えて
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
水冷 アルコール冷却 自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
書き込みエラーの少ないDVD-Rはどこのメーカーですか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
13
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
14
グラフィックボードの省エネモード??
ビデオカード・サウンドカード
-
15
外付けスピーカーをラインアウト端子に接続してもPCのスピーカーが鳴ってしまう
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
中古パソコンをネットにつなぐ方法
中古パソコン
-
17
PCスピーカーからジーという音が聞こえてくるのですが…
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
PCを外付けCDドライブとして使うにはどうすればいいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
USBデバイスを物理的にロック
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
電源が焦げた後のトラブルシュート
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雲台の語源
-
カメラ初心者が2台使うのは難し...
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
新しくノートPC(Dynabook)を購...
-
4極ピンについて教えて下さい
-
デジタル8ミリビデオカメラ(D...
-
デジタルビデオカメラとテレビ...
-
「連続撮影時間」と「実撮影時...
-
SONY(2003年)ビデオをパ...
-
AVビデオやDVD撮影が盛んな国
-
iPhone付属のイヤホンのマイク...
-
コンビニバイトでやらかしたか...
-
エクステンダーを2種類、同時...
-
防犯カメラで監視されてるみたい
-
正確な撮影日時を知る方法は!?
-
ビデオカメラを撮影しながらス...
-
日常を撮影したホームビデオの...
-
業務用カメラの説明書
-
dv拡張子のついたファイルをWin...
-
シャープにとる場合の絞り(絞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】空港における保安検査...
-
雲台の語源
-
双眼鏡の重さについて
-
30m先の文字を読みたい。
-
都内でカメラ用品が豊富な家電...
-
“三脚” と “四脚”。地震で倒れ...
-
トラックの荷台をビデオ撮影したい
-
測量用三脚の違い
-
三脚の回転止めのピン位置
-
放送用機器に詳しい方来てくだ...
-
一脚と三脚がセットになった製...
-
商品説明用の三脚
-
オイルフリュード雲台付きの三...
-
ディズニーランドホテル内の持...
-
民生HDVカメラと業務用DVCAMの画質
-
チェーンブロックによる石積み...
-
高い所からの撮影はどうしたら?!
-
携帯の外カメビデオで撮影した...
-
カメラ初心者が2台使うのは難し...
-
新しくノートPC(Dynabook)を購...
おすすめ情報