dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、長男の結婚式での質問ですが。当方心労側です。

乾杯後、皆さんにビール等注ぎながら挨拶の順番ですが
会社関係→相手方の親戚→当方親戚→友達等で
良いでしょうか?
今回会社関係は少ないと思いますが
上記の順番で良いのですか

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

ご結婚 おめでとうございます。



私は今まで、新婦側・新郎側の友人として参加した事しかありませんが、その時の経験が参考になればと思います。

乾杯後の挨拶回りですが、Bugsさんの書かれている順番だったと思います。会社でお世話になっている上司テーブルから回って、相手側の親族、その後は友人テーブルだった時もありました。披露宴でのスピーチの順番などによって変えていたのではないかと思います。

スピーチが始まる前に、ご両親から挨拶をされると緊張が高まってしまうのではないかな、と思います。逆にスピーチが終わった後に、「ありがとう。」という言葉と共に喉を潤すお酒をいただけると、「緊張したけど、やって良かった。」と思ってもらえるのではないでしょうか。

新婦側だと、新婦のお色直しの際などに一緒に退場するなど出番もたくさんあるので、挨拶回りの時間やタイミングなどが限られてしまいやすいですが(実際に、新婦側の友人として出席した時には、とても忙しそうでした)、新郎側という事は、少し時間に余裕が持てるのではないでしょうか?
ご長男さんから、どのような流れで披露宴が進むのか、その進行を聞いておかれると少し安心されるのでは、と思います。そして、どのタイミングで、どのテーブルに挨拶に回るかを話し合われておいてはいかがでしょう?

気をつけるポイントとしては、Bugsさん側の親戚への挨拶回りの時に以外に時間がかかってしまう場合もあります。知っている間柄だからこそ、「大きくなってぇ。」「○○君の小さい頃に…。」などの会話が始まる場合も考えられます。話好きな方がおられる場合は、少し頭に入れておいたほうが良いかもしれません。お酒も入る場所なので…。
今までにも、一つのテーブルで捕まってしまう姿を見かけた事があります。そういった場合には、担当プランナーの方が、間に入って助けてくれますが。


素敵な結婚式、思い出に残る披露宴となりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考に成るアドバイスありがとう御座います。
細かいアドバイス等参考にさせて頂きます。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2009/01/28 22:21

この度は、おめでとうございます。


以前、結婚式場に勤務しておりました。

挨拶の順番ですが、一般的には、ご自身家でご招待したゲストの上座から廻られる方が多いです。
ですから、質問者様の場合、新郎側ですから、新郎側主賓(会社関係)→新郎側友人→新郎側親族となり、時間に余裕があるようでしたら、その後、新婦側を来賓から廻られるのがよろしいかと思います。

披露宴の進行内容や招待人数にもよりますが、招待客全員に挨拶して廻る事が出来ないない場合もあります。
ですから、新婦側のご招待客は新婦側のご両親が挨拶に廻られると思いますので、まずは新郎側を優先し、時間が余ったら新婦側に挨拶に廻るくらいに思っておいた方がよろしいかと思います。
ただ、新婦側の来賓だけは、新郎側の来賓に挨拶に廻ったついでに廻られてもよろしいかと思います。

自分たちの親族を相手側の親族より優先していいの?と思われるかもしれませんが、まずはご自身家でご招待した方々に挨拶して下さい。

それでは、良いお式になりますように…。
    • good
    • 0

会社関係→友達等→相手方の親戚→当方親戚で

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!