重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

我が家のマンションは直天井で、換気扇のダクトが通っている部分だけ二重天井になっています。
このダクトが玄関の上を横切っているのですが、天井から自転車などを吊るして広く使いたいので、
二重天井を軽天ごと取り払おうと考えています。
(軽天のうちモノを吊るすのに便利な部分は残すつもりでいます)
店舗など階高の大きな物件では、よくダクトがむき出しになっているのを見かけますが、
一般家庭でこのような事をしても問題ないのでしょうか?
露出する事でダクトが受ける影響、露出したダクトが生活に与える影響、双方で若干心配です。
またダクトのみを保護・隠蔽する方法や、その他の造作上の工夫があればご教授いただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

私の考える問題としては



1.ダクト表面の結露水が滴り落ちるかも??
給気ダクト(外の空気を家に取り入れる)であれば、冬季間は室温のほうが暖かいため、可能性は高くなります。
排気ダクト(家の空気を外に出す)であるならば大丈夫かと思います。

2.ダクトの風切り音など聞こえるかもしれません。
個人差はあると思いますが。石膏ボードに遮音性が少なからずありますので・・・

3.見栄えの問題。

4.ダクトの保持。
二重天井の軽天野縁と石膏ボードの上に乗せてあるだけならば、天井を取り外した時のダクト保持対策も考える必要があると思います。

1と2は断熱もしくは消音ダクト(グラスウールで被覆してあるダクト)であれば問題ないと思います。
スパイラル管や塩ビ管、フレキシブルダクト等では若干心配ですので、専門業者に頼み取り替えた方がいいかも知れません。

3は隠ぺいするためにダクトスペースを作れば今までと変わらないと思います。
木造であれば梁間にダクティング出来ますが・・・RC造の直天井では不可能です。

4は吊金具等で吊るか硬質ダクトで配管するかぐらいしか思いつきません。
フレキシブルダクトではダラーンとたれさっがてくる恐れがあります。

見栄えを気にせず天井高を有効に使いたいのなら、ダクトを断熱・消音・保持すれば問題ないかと思います。

あくまで参考意見です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ダクトは何れも排気ダクトで、レンジフード・トイレ・浴室の3本です。
すると1は大丈夫という事ですね!

2はもしかしたら、気になる点かもしれません。
ダクトは玄関を横切って納戸の上を通過して外壁へ出ているのですが、納戸に入ると「ウィーン」という音が常にしています。
(これが換気扇の音なのか玄関横のPSからの音なのか定かではありません)
納戸の点検口から覗いた限りではダクトは断熱でも消音でもないようです。

3は気にしません。きっと自転車や他の吊りモノに混じって、何とも言えない雰囲気を醸し出すのでは…と楽観しています。

4は、軽天の上に乗っていればそれを残します。なければ吊り金具ですね。

キーワードは「断熱」「消音」「保持」ですね。
非常に勉強になりました。どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/01/29 00:23

下り天井の天井面は直天ということで良いのですが、壁側がボード張りである場合、下り天井の部分はボードを貼ってないかもしれないので、壊す前に小さな穴を開けて内部を良く確認する必要があります。


また、壁・天井の仕上げ・隙間をどうするか、ダクトやダクト保温巻も見えないと思って雑に施工されている場合もあり、見栄えが悪い場合もあります。
店舗などのスケルトン天井は、スケルトンで使う事を予め想定して施工しているのでキレイにやってありますが、マンションではどうかな。

排気ダクトなら外壁から1m程度保温されていれば、結露が発生する恐れは少ないと思います。
また、下がり天井にダクトが支持されず転がしてある事も常識的には考えられません。フレキ以外の箇所でダクトが支持されていなければ欠陥住宅です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、壁側(納戸との境界)は上部までボードが来ていません。
当面は玄関上の二重天井のみを撤去し、納戸の天井部分はそのままにすることもできますが、見栄えが悪いですよね…。
いずれはこの境界を全て(天井スラブまで)間仕切りして納戸の軽天も外せたらなぁ、と。
反対側(洗面所との境界)には梁が走っており、梁の中から3本のダクトが出てくるので大丈夫だと思います。

お礼日時:2009/01/29 18:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!