
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
デスクマット(塩化ビニール製)のペン等の汚れは、マットの素材
のなかに溶け込んでしまうことが考えられます。
塩化ビニールには、塩化ビニル樹脂と可塑剤(他にも安定剤)を材料として、カレンダー又は、押し出し機という設備を使用して製造します。
可塑剤というのは、フタル酸エステル等(DOP等)で、溶剤のようなもので塩ビ樹脂に混合してシート状に成形するために使用します。このようにして作られたデスクマットの中に溶け込んだ色(ペンの顔料、染料等の汚れ)は外から、クレンザー等では落ちませんし、シートの中に溶け込んだ色は取ることは難しいと考えられます。
溶剤(トルエン、ベンゼン)等を使用して、
表面をこすると、その部分が白化して返って汚くなる可能性があります。
只、表面に残った状態であれば、アルコール(エタノール、メタノール、IPA)を使用して、表面を拭いて見てください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
マークシート用紙に鉛筆で書く...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
CDやDVD等の縁部分のギザギザに...
-
Dellのノートパソコンは初心者...
-
コンビニって… めっちゃアホな...
-
机の上の透明のビニールシート...
-
粘着テープの跡について
-
料、代、費の使い分けについて
-
新品ボールペンの先についている…
-
トイレにボールペン流した経験...
-
まったく知らない子にノートを..
-
テーブルに張り付いた印刷物・・・
-
ノートPCで常に「シュー」と言...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
通信制大学 入学には、下準備...
-
自分で刺青の方法は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
料、代、費の使い分けについて
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
公式文書や書類等、鉛筆書き不...
-
なぜなら~で始まった文章の終...
-
学術論文と研究ノートの違い
-
自分で刺青の方法は?
-
机にカーボンで書いた文字が移...
おすすめ情報