![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
現在、某私立大学の薬学部2回生です。
いままで有機化学系の授業は
有機化学(1)・(2)・(3)・有機反応論・医薬品科学・医薬品物性論
とありましたが、どれも単位がとれませんでした。
授業はちゃんと出ているのですが、どうしても試験で点がとれません。
しかもこれらの群だけ単位が足らず、留年してしまいそうです(泣)。
全く分からないまま進級しても薬剤師の国家試験は、通れませんよね?
ですのでもう一度、勉強しなおそうと思うのですがその際にオススメな参考書や教科書ってありますか?
生物系は問題なく単位とれているので、化学式や反応が理解できていないのだと思います。
そこら辺をわかりやすく、丁寧に書いてある本ってあるのでしょうか。
最終目標は国家試験ですので、そこにも繋がるようなものだと嬉しいです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
私も国試勉強中の身ですが、有機化学系が全くといっていいほど分かっていないのに合格した例がかなりあります。
あの試験については有機化学よりもやはり薬理学や衛生学等のほうが重視されていてあまりでません。(勿論少しは出るみたいですが。)
ただ今年2回生ということは、4回生から5回生にあがるときにCBTというテストがあるらしいので、そこではやはり必要になってくるかもしれません。
またマクマリーは難しいかもしれないので「ブルースの有機化学」
のほうが少し易しく書いてあるとおもいます。
No.4
- 回答日時:
大学の薬系研究所にいる天然物化学屋です。
お書きの内容を考えると,本は何でも良いと思います。今お持ちの教科書,あるいは講義で指定された参考書,で充分です。
その本を最初からじっくりと読んで行って下さい。有機化学の勉強というと,反応が~とか試薬が~と思いがちですが,もっとも重要な事は最初の1~3章ぐらいで出てきます。
それは,分子の中のどの位置が+(δ+)になり,どの位置が-(δ-)になるかという事です。この判断がつけば,そして2つの化合物があった場合にどちらの+(δ+)や-(δ-)が大きいかが判断できれば,後はある分子の+部分と他の分子の-部分を繋ぐだけです。
もちろん,これだけで良いわけではありませんが,この点を理解できるようになれば,他の事も理解できるようになっていると思います。
ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
「ボルハルト・ショアー 現代有機化学」(化学同人)なんてどうでしょうか?
オールカラーなのでビジュアル的には見やすいですし、反応なんかも結構丁寧に書かれています。また、薬学や医学・生物学などの他の学問と有機化学との関連についても書かれているので、面白いといえば面白いですよ。
もう少し本格的にやるのならば「ジョーンズ 有機化学」(東京化学同人)をお勧めします。この本も反応は詳しく書かれています。
No.2
- 回答日時:
一応専門家です。
最終目標が国家試験と言うのはちょっともったいないような気がしますが・・・。とりあえずパインでもモリソンボイドでも通読することをお勧めします。飛び飛びに読んでもなかなか理解できないことがあると思います。No.1
- 回答日時:
おすすめは、パインの有機化学(1).(2) 広川書店 湯川康秀
向山光昭 監訳です。
とりあえず基本をやりましょう。
パイン(1)の教科書で
カルボニル基に対する求核付加、置換反応
アルデヒド、ケトン、カルボン酸とその誘導体
求核置換反応 SN1,SN2
脱離反応E1,E2,E1cB
アルファ位カルボアニオン、アルドール、クライセン反応
求電子付加、セイチェフ、マルコフニコフなど
8章から12章は、重要です。
有機は、覚えるのではなく、反応を理解しましょう。
有機が好きな友達に前期後期の試験前など勉強会を
やって基本の基本からやりましょう。
パイン(1).(2)は、難しいなら化学同人の入門有機化学もおすすめです。パイン(1).(2)の基本をやれば国家試験の有機基本も問題も対応できると思います。
ちなみに東工大は、パインの(1).(2)教科書を1年生前期で終わらせるとうわさで聞いたことがあります。
私は1.2.3年生(3年間)で終わらせて前期1単位後期1単位
予習1単位復習1単位(レポート)で3年間で12単位の有機化学関係の単位を取りました。
自分の努力も必要ですが、有機のゼミに入りたがっている有機の好きな有機バカと仲良くなり、友人になりましょう。わからないことがあれば、わかりやすく教えてもらうのが1番です。私は、有機化学が苦手で優をもらいました。
基本をしっかりとやって頑張ってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 大学受験 至急!明日までに受験する国公立大学を決めないといけません!条件を全て満たす大学学部学科を教えてくださ 2 2022/11/03 17:17
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 大学受験 文系の高校2年生です。 進級後(3年生)の科目選択に悩んでいます。 現在は4年制大学へ進学して幼児教 1 2022/10/26 18:04
- 法学 法学部を卒業するのは難易度高いですか? 法学部を卒業したものです。 最初は判例や過去の有名な事件、法 7 2023/03/25 16:37
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学・短大 現役時私立専願から一浪して国立理系は可能でしょうか? 2 2023/01/14 13:03
- 大学受験 今年受験生です。今の時期に化学から物理へ受験科目を変更したいと思うのですが、間に合うと思いますか? 4 2022/06/03 14:33
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
灰化 灰分
-
生物で必要な最低限の熱力学に...
-
アトキンス物理化学 演習問題...
-
物理化学について
-
マクマリー有機化学とボルハル...
-
ルチンの加水分解の反応機構に...
-
BPP理論
-
化学と物理の違いは何でしょうか?
-
医薬品製造のPV PQの意味について
-
ポリエチレン・ナイロンが溶け...
-
「一体成形」と「一体成型」と...
-
溶けたプラスチックを人が食べ...
-
食用の酢の容器に関する質問です。
-
劣化しないセロハンテープのよ...
-
ボルトの締め付けトルクに耐え...
-
mMはmmol/Lのことですか?
-
プラスチックにつけたらダメな...
-
プラスチックが溶け出たかもし...
-
クリアファイルと紙を接着した...
-
はんだの代わりになる接着剤の有無
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報