dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LANの接続についてお聞きします。
PCやプリンタ等の接続数を増やしたいのと2階での接続ため、新しく追加でハブを購入しました。新しいハブはカスケード接続?というのが可能なのですが、その繋ぎ方をしなければならないという事なのでしょうか?カスケード接続はパソコン同士の接続という事はわかったのですが、使用目的がよくわかりません。
予定は
モデム(ルータタイプ)→1階ハブ(PC1:プリンタ)A→2階ハブ(PC2:HDD)ですが、「A→」間はカスケード接続した方がいいのでしょうか??
それとも普通に1階ハブと2階ハブの適当なポートをLANストレートケーブルで繋げればいいのでしょうか?
ちなみに、1階ハブは http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/sw …

2階ハブは http://www.iodata.jp/product/network/hub/etx-sh5 … です。

使用目的は、インターネットとファイルの共有位です。
宜しくお願いします。

               

A 回答 (5件)

最近のハブはストレート、クロスケーブルの変換機能(スイッチ)が付いているのでケーブルを気にしないで使用できます。


FS708XLのほうは”ストレートケーブルによるカスケード接続が可能
MDI/MDI-X(HUB/PC)切替スイッチを装備しています”
と書かれていますが手動スイッチでポート8が固定になっています。
ETX-SH5は”AUTO MDI/MDI-X: 全ポート対応”になっているので全ポート自動切り替えのため特に気にせずストレートケーブルを使用してもよいと思います。
ただETX708を交換される場合はFS708が手動切替のため自動切替のものか手動切替の場合はマニュアルを確認してカスケードポートに接続してスイッチをどちらか1つ切り替えてください。たぶん普通に購入すればほとんど全ポート自動切替だとは思いますが。久しぶりに手動切替のマニュアルを見ました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ETX708の場合は切り替えればいいんですね。

お礼日時:2009/01/31 23:21

この接続でしたら、2階のHUBは必要ありません。


2階ハブ(PC2:HDD)と書いてあり、ちょっと意味が分かりませんが
2階に接続する端末がPC1台でしたら、1階のHUBから直接LANケーブルを
引っ張ってきて接続すればよいです。
LANケーブルの最大長は「100m」ですので、直接接続で問題ありません。

もし、2階で2台以上の端末を接続するのでしたら、カスケード接続で繋ぐのが良いと思います。
その場合は、1階のCentreCOM FS708XについているMDI/MDI-X(HUB/PC)切替スイッチで
MDI-X側に設定して、2階のHUBと接続してください。
2階にあるHUBは、AUTO MDI/MDI-X: 全ポート対応ですので、ケーブルがストレートでも
クロスでも自動的に繋がるようになりますので、単純に繋ぐだけでよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。切り替えたほうがいいという事ですね。

お礼日時:2009/01/31 23:23

774dangerさんの回答通り、ETX-SH5の適当なポートに接続すればカスケード接続になります。



ケーブルの種類も気にしなくてOKです。


ざっくりいうと、接続する機器の片方でもAutoMDI/MDI-Xという機能を持っていればカスケードかどうかというのは気にしなくても良くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、無知な私にはわかりやすいです。

お礼日時:2009/01/31 23:25

FS708XLはカスケードポートがついていて、MDI/MDI-Xを手で切り替えるようになっていますが、ETX-SH5のほうを見ると、


AUTO MDI/MDI-X: 全ポート対応
になっていますので、それぞれ適当なポートをストレートで接続すれば、ETX-SH5側が勝手に切り替えてくれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、今のはすごいんですね。

お礼日時:2009/01/31 23:26

カスケード接続は不要ですね。



個人宅レベルではLAN構築にカスケード接続するまでもありません。
普通にハブにさせば大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!