
今会社の仕事で使っているPCをLAN構成しようと思っています。
現状:
普通のPC⇔工作機械のPCで1対1接続(LANケーブルで)になっているのが4セットあります(すべて種類の違う工作機械です)。
理想:
データ(ファイル)のやりとりがめんどうなのですべてをハブでLAN接続したい。
やってみたことは、
1.すべてのワークグループ名を統一する。
2.すべてのPCを1つのハブに接続する。
です。
でもぜんぜん認識されません。
どうすればよいのでしょうか?
基本的な認識として、
『PCはワークグループ名を同じにしてハブにつなげばネットワーク化される』
と思っているのですが、それがそもそも間違いなんですか?
助けてください。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.9 続きです。
> なにか検査機械の方で相手を指定してのみ通信ができる設定でも
> されているのでしょうか?
グループポリシー確認済みなら、これ以上はわかりません。
WinXPなら「修復」で、ARPテーブルなどが初期化されます。
tracert 192.168.0.x なら Request time out ですかね。
PC-A2と PC-B2の IPアドレスの入替えではどうなるのでしょうか。
解決につながる有益な情報を提供できず、残念です。
ありがとうございます。
遅くなりました。
結局できないんじゃないかって方に考えが進んでいます。
なぜかはわかりませんが。
とにかく回答いただきましてありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
PCとPCを接続していたということであればLANのケーブルはクロスケーブルですね。
通常、HUBを介して接続する場合はストレートケーブルが必要です。
すべてストレートケーブルを使用されていますでしょうか?

No.11
- 回答日時:
#6です。
HUBはスイッチングHUBでしょうか、それとも、ただLANポートが複数有るHUBでしょうか。
ネットワークの事が書かれたWebが有ります。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~aji/3min/index.html
このWebが参考に成れば良いのですが。
No.9
- 回答日時:
ANo.7 続きです。
>> 3. ネットワークセグメントを統一する
> まさに全てこのように設定を行ったのですが…
そうであれば、pingは間違いなく通るハズですが、
IPアドレスは、本当に次のようになっているのですか?
PC-A1 192.168.0.1/255.255.255.0
PC-A2 192.168.0.2/255.255.255.0
PC-B1 192.168.0.3/255.255.255.0
PC-B2 192.168.0.4/255.255.255.0
…
ありがとうございます。
IPはそのように設定しました。
でもやっぱりPingは通りません。
もともとつながっていた2台同士(検査機械のPCとオフラインのPC)は通るんです。
なにか検査機械の方で相手を指定してのみ通信ができる設定でも
されているのでしょうか?
にしてもオフラインのPC同士は接続されてもいいような気がするんです。
オフラインのPCはどこでも売っている普通のHPとDELLのPCです。
No.8
- 回答日時:
WIN-XPですがファイアーウォールが有効になっていませんか。
有効になっていると見えないことがあります。No.7
- 回答日時:
> 1.すべてのワークグループ名を統一する。
> 2.すべてのPCを1つのハブに接続する。
3. ネットワークセグメントを統一する
4. ファイル共有設定を行う
http://www.aibsc.jp/joho/otasuke_m/piertopier/03 …
ありがとうございます。
リンク先のページ見させていただきましたが、まさに全てこのように設定を
行ったのですが…
今日も無駄に一日を費やしてしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 添付画像のように、スマホをUSBテザリングして、LANハブで他のPCも接続できますか? 5 2022/06/20 16:52
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- LANケーブル・USBケーブル お得だからと勧められた “ソフトバンクエアー” 、コレガ(CG-SW08GTLX)が使えません。 1 2022/05/09 16:04
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネット有線接続についてです。 会社のインターネット回線をハブで繋いで別の部屋に延長したのです 3 2022/12/13 17:09
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- ルーター・ネットワーク機器 光回線接続方法について 自宅をリフォームした際に各部屋にLANケーブルをひいたのですが、工事業者がク 5 2023/07/07 12:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SW、HUBのIPアドレスの調べ方
-
社内LANの接続不良に関して
-
LANのハブをつなぐと末端ほど遅...
-
どのHUBのポートに刺さっている...
-
スイッチングハブのスピード混...
-
ネットの接続が切れる
-
USB タコ足をするとスピードは...
-
LAN接続時のハブの台数制限...
-
ハブやルータの重ね置きによる...
-
磁石付スイッチングハブの吸着...
-
USBハブに繋いだオーディオミキ...
-
社内ネットワークのNAS、でハブ...
-
IPアドレスの使用者特定
-
ルーターのWANポートにスイッチ...
-
外付けHDDをハブ利用で2台の...
-
部屋にLANケーブルの差込口が1...
-
通信量の多いIPアドレスの特定方法
-
光回線接続方法について 自宅を...
-
Windows10を再インストールしよ...
-
通信すると速度が0kbpsになって...
おすすめ情報