
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
数ヶ月に一回といえども住み続けているうちに面倒になりそうですね…。
万が一給油を忘れていたら冬場にお湯を使えないという惨事も起こりかねませんし。
原油高になる可能性も踏まえるとガス給湯器のほうがエコで安上がりではないでしょうか?
設置工事費込みで価格比較できるサイトなどもありますが
10万円前後で施工できるかもしれません。
No.7
- 回答日時:
No.2で回答した者です
皆さんの灯油使用量が、少ないのには驚きですが、家族構成からすると
私が提示した灯油の使用量より、少なくて済みそうな感じです。
暖房を蓄熱で考えているとのことですが、ご近所や知り合いに蓄熱を
入れている方は、いらっしゃるのでしょうか?
お住まいの地域からすると、暖房過多になりそうな気がしますので
デメリットもよくお調べになった方がいいと思います
給湯を灯油にするのであれば、No.6さんの提案にあるFFの石油ヒーター
の方がいいと思いますし、蓄熱を入れるのであれば、灯油はやめて
オール電化にした方がいいと思います
No.6
- 回答日時:
灯油タンクは200Lまで室内設置が出来ますので最大の大きさを薦めます。
「暖房は蓄熱暖房」は夜間電力で築熱体(石・タイル等)を暖めて昼間の暖房に使いますので速攻性がないのでせっかく灯油タンクを設置するのでしたら石油FF式暖房機を設置した方が安く上がると思いますよ。
参考まで
No.5
- 回答日時:
関西に住んでいます。
30年間灯油ボイラによる給湯と風呂、石油FF温風機による16畳居間の暖房を行なってきました。風呂は毎日、居間は1日18時間20℃暖房しています。12/初から3/末までの冬季の灯油使用量はここ2年間共350Lでした(月平均88L)。どちらも共通の90Lタンクから配管していますので、月1回の給油でした。昨年は灯油の価格が大幅にアップし少し心配しましたが、それでも他の熱源と同等になったと思っていました。ここにきて半額以下になった為、再び圧倒的に経済的になったと思っています。給油の手間、臭いなどを気にしないなら、イニシャルコスト・ランニングコスト・メンテコスト・他をトータルで判断すると最も経済的なのが灯油熱源だと信じています。次に買い換える時も勿論灯油熱源にします。
回答ありがとうございます。
暖房としても使われているのですね。月平均88リットルも
暖房と給湯半分づつと考えると、やはり40~50リットルが
ひと月の給湯に使う灯油の量と考えても良さそうですね。
ありがとうございました、参考にさせてもらいます!
No.4
- 回答日時:
北関東に在住ですが我が家のデータを参考までに・・・・・
1:給湯40ヶ月の実績データ
灯油35L/月(4季平均です)
給湯先は浴槽(週3~4回ほど入浴)、台所、洗面、洗濯
ノーリツ社セミ貯湯式ボイラー46kw型
灯油タンク200L(大容量は給油頻度が少なくて便利です)
2:暖房3冬の実績データ
灯油240L/1冬
暖房は16畳LD室+6畳キチン
三菱社FF型暖房機4230kcal/h型
灯油タンク90L(給油頻度はおよそ1回/月です)
・・・・・昨年の灯油高騰は一過性であればと願っているところです
回答ありがとうございます。
そうですね、灯油高騰は一過性であってほしいですよね^^;
月平均35リットルですと、冬場は結構多めになりそうですね
また、書き忘れてしまったのですが、暖房は蓄熱暖房を
勧められています。(深夜電力が安いのと24時間暖房だそうなので。)
ありがとうございました、参考にさせてもらいます!
No.3
- 回答日時:
福島県の中通り在住です
我が家は、給湯に灯油ボイラーを使用しています
家族は、夫婦と私の母の3人暮らしです
灯油ボイラーは風呂、台所、洗面台に使用しています
灯油の使用量は40リットル/月程度です
ただし、化石燃料の高騰
高齢化による安全性の確保などを考え
今年、オール電化を計画しています
給湯は、エコキュトも視野に入れて検討しましたが
家族構成、ライフスタイルから考えて
電気温水器にする予定です
時代も時代ですから
新築であるなら、オール電化も検討の中に入れて考えたらよいと思いますが
いかがでしょうか
回答ありがとうございます。
オール電化も視野には入れているのですが、給湯に掛るコストは
灯油が一番安いと、よく耳にするので、やはり冬場に掛る
ランニングコストによって考えてみたいと思います。
ありがとうございました、参考にさせてもらいます!
No.2
- 回答日時:
関東よりも温暖な地域として、家族構成が分からないのですが
平均的な4人家族で、一日あたり冬が3L、夏で1Lくらいだと思います
但し、同じ4人家族でも、年頃の女の子がいる場合、使用料が跳ね上がる
可能性が大きいです。使い方次第で、ずいぶん変わりますよ
回答ありがとうございます。
家族構成は3人家族で、私たち夫婦と6才の子供です。
冬場の平均が3リットル/日ですと、かなり厳しいですが
将来子供が大きくなった時の事も覚悟しておいた方が
よさそうですね^^;
ありがとうございました、参考にさせてもらいます!
No.1
- 回答日時:
拙宅では8年前より屋外設置型の直圧式で出力:45.0kW の給湯器を使用しています。
ご質問を見て、この機会にあらためて給油量を調べてみたところ、年平均で 342リットル という結果でした。
ただし3人家族で、夏場はほぼシャワーのみの使用ですので、給油量としてはかなり少ない方だと思います。
給油タンクは90リットルで、冬場は1ヶ月で50リットル 程消費しているようですが、逆に夏場(6~9月頃)は殆ど給油を頼むことがありません。
ちなみにこちらは九州ですが、北部ですので気候的には静岡と大差無いと思います。
回答ありがとうございます。
冬場50リットル/月であれば、90リットルタンクでも
給油頻度は2か月に一度程度で済みそうなので安心しました。
(敷地が狭いのであまり大きなタンクが置けないので…^^;)
参考になりました、ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 コロナの石油ファンヒーターのタンクの湯量計について。給油タンクに自動ポンプで灯油を入れていたのですが 4 2023/01/28 17:02
- 電気・ガス・水道 灯油のボイラーについて 1 2023/03/05 18:40
- その他(暮らし・生活・行事) 灯油式ボイラーが交換時期。次はオール電化がいいか? 4 2022/10/23 14:19
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- その他(暮らし・生活・行事) ストーブの灯油を使わなくなったのでボイラーに灯油を移していたらこぼしました! 結構流れるくらいこぼれ 2 2022/04/12 14:00
- 電気・ガス・水道 実際のプロパンガス代金 1 2022/07/11 07:40
- エアコン・クーラー・冷暖房機 石油ファンヒーター・ストーブ、タンク類を空にして、完全乾燥の時間は? 2 2022/09/29 09:34
- 国産車 【セルフガソリンスタンドの店員に質問です】セルフ型ガソリンスタンドのガソリン、軽油の固定給油装置と灯 3 2022/05/04 21:02
- 電気・ガス・水道 井戸水を使った給湯について、どの給湯機器がおすすめですか?薪式も検討しています。 1 2023/02/13 00:11
- その他(住宅・住まい) 給湯器について 6 2023/06/01 09:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣家の灯油ボイラーの匂いが臭...
-
緊急です!!! 今現在、家のお風...
-
石油給湯器の灯油代は1か月い...
-
灯油ボイラーとエコキュートの併用
-
灯油の使用量について
-
薪で焚いている風呂をガスか、...
-
灯油ボイラーの給油頻度について
-
灯油ボイラーの水道直圧式と減...
-
湯沸かし器について
-
石油ボイラーで風呂を沸かすと1...
-
灯油が出なくなった!
-
雪国の一軒家に住んでる方!灯...
-
灯油タンクの残量を示すメモリ...
-
薪風呂と灯油ボイラーの仕組み...
-
温水式ボイラーについて
-
灯油配管
-
風呂の灯油式ボイラーの音が変?
-
薪風呂に温水を出す一番安い方法
-
灯油タンクの水抜きについて
-
灯油ホームタンクで使用してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
灯油タンクの残量を示すメモリ...
-
緊急です!!! 今現在、家のお風...
-
灯油ボイラーの給油頻度について
-
灯油の使用量について
-
石油ボイラーで風呂を沸かすと1...
-
ボイラー煙突高さに関して
-
約40年前の400L灯油タンクの水...
-
パネルヒーターの灯油代
-
灯油が出なくなった!
-
灯油ボイラーとエコキュートの併用
-
石油給湯器の灯油代は1か月い...
-
灯油配管
-
灯油式ボイラーで灯油代節約したい
-
灯油タンクの水抜きについて
-
200L灯油タンクの設置
-
薪で焚いている風呂をガスか、...
-
風呂ボイラーのタンクに雨が混...
-
隣家の灯油ボイラーの匂いが臭...
-
お風呂の灯油ボイラーを廃油で...
-
電気温水器と灯油ボイラーの同...
おすすめ情報