dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年3月に挙式を予定していた者です
社内カレンダーで土曜日(第3土曜日)が休日になっていたので
その日付を挙式日に設定し予約しました。(有給休暇をあまり使いたくなかったので)
そして1月末に上司(社長)に結婚式をいついつしますと報告
そのあと2日後に社内カレンダーを
第3土曜日が休日だったものを第2土曜日に変えると
通達をしてきたのです。(なぜか変更した理由も教えてくれません)
何かの嫌がらせかと思ったのですがこの場合
損害賠償請求できるのでしょうか?

過去にも休日出勤した日付を翌月に通常出勤日に変えていたりしています
何か会社的に意図があるのでしょうか?

A 回答 (2件)

> 何かの嫌がらせかと思ったのですがこの場合


> 損害賠償請求できるのでしょうか?
> 過去にも休日出勤した日付を翌月に通常出勤日に変えていたりしています
> 何か会社的に意図があるのでしょうか?

単純に嫌がらせだと思います。ただし、損害賠償請求までは難しいと思います。たとえ労働基準監督署に通報したとしても、(あなたが納得いくかどうかは別として)ちゃんと理由を説明しているのですから、それ以上のことはしてもらえないと思います。ましてや、過去にさかのぼってとなれば、頻繁でなければ、合理的理由がないとまで結論づけるのはかなり難しいと思います。どうしても訴えたいのであれば、弁護士会などが主催する無料法律相談などを使って相談してみてはどうでしょうか。

そのような上司であれば、逆にあなたが賢くなる必要があります。結婚式の報告は、上司にしなければならない義務はありません。招待しないのであれば(文面から察するに、招待していないと判断しました)事後報告でも良かったと思いますし、2月に入って、しっかりと勤務が決まってからでも良かったと思います。

事後報告の場合、「身内だけのささやかな式なので」。勤務が決まってからの場合、「来月に予定していたところ、相手方の都合(祖母の容態が急変)で急遽前倒しになった」と言い訳できます。それでも文句を言われたら、「以後、気を付けます」。以後はないと思いますが(笑)


> 有給休暇を使うことにします

有給が使えるだけ、まだましだと思います。世の中には、有給はあっても使えない会社が沢山あるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も単純に嫌がらせだと思います(苦笑

報告方法まで教えて頂きありがとうございます。
次は気をつけようと思います

お礼日時:2009/02/04 07:58

 確かに腑に落ちませんね。

休日出勤をつけさせたくない。
有給を使わせたい。という意図は、ハッキリと伝わってきますが。。。

 それだけ社内カレンダーをコロコロ替えるのは、あからさまに
良くないですね。特に、過去日に戻って替える事は違法性すら
感じます。

 他の社員の方は何も言わないのでしょうか?匿名で公的機関に
相談するのも手かもしれませんが、あまり有効な手立ては無さそう
な気がしますので、逆に社長の取り巻きになる・・・というのも
一つの考え方かも知れません・・・

 非常に難しいと思いますが、うまくすり抜けて頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事ありがとうございます。
ご返答を頂いたあと(今) 改善(修正)されない場合は労基に相談すると
率直に伝えてみました。

回答
休日を第3週から2週に変えたのは〆日が15日だからということらしいですが意味がわかりませんでした。解決になっていない気がしますが、、、たまたま時期が重なってしまったということです
過去の休日を通常勤務に変えた件については入力ミスだそうです
腑に落ちないことが多いですが、そう何回も入力ミスをするものかと、、、

有給休暇を使うことにします

PS:私は悪くない労務士(外注)が悪いと人になすりつけ状態です。
今の会社にはそう長くいないと思いますので
後に続く人に環境が良くなる様、指摘要望していきたいと思います。

お礼日時:2009/02/03 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!