dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

14年式のライフなんですがシフトアップのタイミングが2速→3速のときに2速を引っ張ってしまいます。1速→2速はかなりスムーズです。
言葉で表すのは難しいですがどんな感じかというと・・・
アクセル開度は平均以下くらいだと思います。速度が15~17キロくらいで2速に入り、42~45キロくらいまで2速でそれから3速へシフトアップします。アクセル一定か緩めると37~40くらいで3速へ入りますが、他の3速ATの軽にくらべるとそれでもシフトアップが遅いように思います。個人的には35キロ以下くらいでシフトアップして欲しいです。
ちなみに3速に入ってしまえば上り坂とかそれなりにアクセルを踏まない限りは30キロくらいでも2速には落ちません。
実家にある12年式のライフもそんな感じになってたような気がします。
(昔ちょっと乗っただけですが・・)
これって改善できますか?ATF交換とかで少しはましになるでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
車はノーマル、NA、走行距離は9万キロです。

A 回答 (1件)

エンジンのトルクバランス、アクセル開度によって、シフトタイミングを制御しているので、ATF交換では変わりません。


ATは余裕を持たせてシフトタイミングが遅いのは事実です。AT自体の設定をいじることになります。 
とにかくディーラーで、ATのシフトタイミングの調整をすれば、希望どおりにはおそらくできると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!