
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
触媒作用を示すのは、ヘモグロビンの中の色素成分「ヘム」に含まれる鉄です。
この鉄の触媒作用により、過酸化水素を還元し、生じた酸素がルミノールを酸化して蛍光を発します。
よって、ヘモグロビン以外の鉄化合物や銅およびその合金類、二酸化マンガン、塩化白金等でも反応を示しますので、ルミノールのみで血痕と断定することはできませんので、これはあくまで予備試験として利用されます。
実勢試験としては、ヘモクロモーゲン結晶検査があり、さらに人獣鑑別のために抗ヒトヘモグロビン抗体を用いた免疫沈降反応を実施し、ヒトの血痕を判定します。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa111316.html
No.4
- 回答日時:
塩基性の溶液中でルミノールに過酸化水素と触媒を加えると紫青色の発光をして3-ニトロフタル酸になります
この反応機構はまだ完全に解明されていないらしいですが、ヘモグロビンのヘム中の鉄イオンFe(II)が触媒になるということはわかっています。
つまり、血液に塩基性のルミノール溶液と過酸化水素を吹き付けると血液中の鉄イオンが触媒となってルミノールから3-ニトロフタル酸を生成し、その時に紫青色の光が出るわけですね
No.2
- 回答日時:
ヘモグロビンのヘムという鉄錯体が触媒となって反応を引き起こしているらしいです。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
参考URL:http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q22.html
No.1
- 回答日時:
こちらの解説を読むと、血液中の成分に反応するのではなく、成分を触媒として反応が進む→結果として血液の存在がわかる、という仕組みのようです。
鉄錯体が触媒になるのだとか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%9F% …
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q22.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中学理科の問題です。でんぷんと消化酵素に関する問題なのですが、AとC両方でベネジクト液が反応するのは 4 2022/12/27 15:24
- 化学 高校化学の緩衝液 酢酸ナトリウムと酢酸を混ぜた緩衝液に、塩酸を加えるとき、塩酸から出るH+は全て C 1 2022/11/13 11:20
- 病院・検査 医療関係者にお聞きします。下剤のラキソベロン液(ピコスルファート?)を飲んだら、血液検査に反応します 4 2023/06/06 18:39
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 医学 解剖生理Iについて。 末梢性化学受容器が特異的に反応を示す時の血液中の状態は何ですか?と聞かれた時ど 1 2023/07/26 15:08
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
- 警察官・消防士 危険物取扱者免状甲種所持で扱える危険物一覧のようなものはありますか? 2 2022/09/28 20:33
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 生物学 高校1年の化学です! 今、抗原抗体反応と血液型をやっています。 A型は(抗B抗体)を持っているから、 3 2022/11/28 11:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校の化学の問題がわかりませ...
-
触媒の実験について~酒石酸カ...
-
「実験室」と「研究室」を英語で?
-
Nox・・・って、「ノックス...
-
担体と担持の意味について
-
試薬の役割と反応機構について
-
アシル化について
-
Pd-CとPd-黒って?ちょっと長い...
-
触媒と反応速度について
-
いわゆる「触媒量」とは、どの...
-
ピリジンの触媒
-
酸化チタンを使ってる商品名を...
-
合成樹脂の配合 「部」について
-
高校化学の質問です。 触媒を入...
-
Friedel-Crafts反応のアシル化...
-
白金がよく触媒に利用される理...
-
チアミン触媒下でのベンゾイン...
-
触媒上反応における速度定数の単位
-
金属毎に触媒活性が異なるのは...
-
記念メダルの原料、素材 と ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報