dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長男を授かりました。
名前の読みを『あすと』にしたいのですが、「アス」の漢字がなかなか思いつきません。
一番読みやすいのは「明日」なのですが、姓とのバランスが悪く、全体がスカスカになってしまいます(><)
できれば2文字で収めたいのですが、難しいので3文字にすると、四露死苦みたくなり・・・ (例 亜崇斗 安素人 など)

当初は読める漢字の方がよいと思っていましたが、上記の理由で軽めの当て字も視野に入れることにしました。

そこで、よい漢字があれば参考にさせて下さい!!

現在の第一候補は『碧人』(あすと)です。こちらも許容範囲かどうか、感想を聞けると嬉しいです。

宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは。



【碧人】では【あおと】と読むのが一般的だと思います。

【あす】は難しいですね…(^_^;)

梓【あずさ】東【あずま】なら、【あす】と読んでも有りかな…と思います。

でも【あずと】と読まれてしまう可能性大です。

無難に漢字3文字で考える方が良いかもしれません…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

碧人はやはり無理がありますか・・・↓
近い発音も狙っていきます。

>無難に漢字3文字で考える方が良いかもしれません…。
9qop9さん的には3文字もアリですか?!
ボクサーの『魔娑斗』風になると思うんですが(笑)
考えすぎでしょうか?

お礼日時:2009/02/06 00:45

#5です。



個人的には3文字はOKです。

ただ、明らかに、読めない字や何故この漢字と言う字を選んだら、ちょっとイヤです…。

亜崇斗 安素人は無しです…。

明日渡 明日都などなら許容範囲です。

【と】の漢字は人 斗などが一般的ですが、【あす】の漢字が明日しか思い付かないので、画数が多い【と】の方がしっくりすると思います。

名前の意味も【明日渡】明日に渡る。【明日都】明日の都。など明日を切り開くイメージになると思いました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど、『ト』で全体を調節もいいですね!


みなさま、貴重なご意見ありがとうございました!

まだ予定日まで時間がありますので、みなさんのご意見を参考に、納得できるまで考えます!

お礼日時:2009/02/06 16:31

碧人



これで「あおと」と読ませている例って結構あるんですよね。
なのでそのイメージが強いのと、あすとはどこからも読めないので、全体的になんてよんでいいかわかりません。

あした、という読みから「朝」が変換(IMEです)できたので、当て字ですけど「朝人」。
読み間違っても「あさと」とか「あさひと」でしょうから、音としては近く無理が生じにくいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『碧人』でアストと名付けられたのを、ネットで2ケース発見しました。
あおと としか読めないのは承知なのですが、ヘンテコな漢字になるよりは当て字でも・・・と(><;)
でも読める方がいいので時間はまだあるし、いろいろ考えます!!

『朝』も近い発音ですね!!そういう線も狙っていきます!

お礼日時:2009/02/06 00:39

『飛翔』はどうでしょうか?


この字なら当て字にならず読めるのでは?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

飛鳥のアスですね!!
参考になりました!!

お礼日時:2009/02/06 00:32

翌檜(あすなろ)という使い方がありますから、


「翌登」、「翌翔」などはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あすなろですか!!なるほど!!

お礼日時:2009/02/06 00:30

「あすか」で変換すると「亜寿香」とか出てくるね。


寿っぽい人、 亜寿人  ・・・・?


まぁ文字は当て字なんで、その「あすと」とやらの和訳の意味を漢字で書いて「あすと」って読ませれば良いんじゃないかな

http://dqname.jp/
http://dqname.jp/index.php?md=search&sex=0&q=%A4 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/02/06 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!