dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社から渡されたエントリーシートに研究内容をわかりやすく書いてください、と書いてありました。このような場合、文字に下線部を引いたり図を書いたり、印刷したものを上から貼ったりなど、どこまでならしてもよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

https://job.mynavi.jp/conts/2010/sci/all/other/o …
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa1923189.html?ans …
http://www.kyoto- 

質問者さんの場合、まず上のサイトを良く読むことです。
本質がきちんと書かれています。
簡潔に分かりやすく、しかも熱意が伝わるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
一番下のサイトだけ見れなかったのですが上2つが参考になりました
是非参考にさせていただきます

お礼日時:2009/02/06 11:42

人事で採用などESの実務を担当してきた者に過ぎません。



一概に何が正しいかはその会社によって解釈などが違うと思いますので断言はできませんが、ポイントは「わかりやすく」という部分ではないかと当然ご質問者様も理解されておられるかとお察しいたします。

どこまでならという限度は一定のルールはないと思いますが、研究内容が、それを知らない人が見ても理解できるように簡潔にということも大切な要素のひとつかと思います。

いくら印刷したものを貼ったり、文字を強調したり、図で説明したりというのはそのこと自体は問題はないとは思いますが、あまりに表現方法に凝り過ぎてをれを見る側に立った場合、本当に分かりやすいかどうかということが大切ではないでしょうか。

図表もひとつですが、箇条書きに簡潔にというのも方法のひとつかと思います。
これは例えば自己PRなどを分かりやすく書いて下さい…など他に考えられる項目についても同様かと思います。
また何かを絵柄や図表でアピールしたり、ビジュアルに伝えるということも社会人になってもプレゼンテーションなどの面でも大切なことかともいます。

研究内容にもよりますので決してこの限りではないのですが、当然他の応募された方にも同様のことが言えると思いますので、採用やその担当はあくまで「わかりやすい」というところにポイントを置いて見ると思います。
文書でも同様ですが分かりやすいという背景には「簡潔に」という側面があると思います。またその欄のスペースやエントリーシートの他の記入内容などとバランスを取ることなども大切なことではないでしょうか。

あくまで参考程度にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
貴重なご意見、大変参考になりました!
これを踏まえたうえでエントリーシートを書いていきたいと思います

お礼日時:2009/02/06 11:39

決まりはありません。

相手にわかりやすいようにする細工はどんなものでもOKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!