dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問を開いて頂きありがとうございます。

ウェストフィールドのロータスイレブンレプリカに興味を持ち調べていたのですが、どうやら正規の代理店等が存在しないようなので質問させて頂きました。
ウェストフィールドイレブンを購入する場合、どのような方法があるのでしょうか?
その場合必要になる費用や法的手続き等も教えて頂けるとうれしいです。

A 回答 (5件)

回答者さんはセブンの事を言っていますが、質問者さんが言っているのは「イレブン」ですよね。


ウェストフィールドのセブンレプリカは中古でもよく見かけますが
イレブンレプリカはかなり古い時代の物だと思います。(多分70年代)

中古車でイレブンのレプリカ(オースチンヒーレーがベースのようです)
は時々出てきますがこれがウエストフィールド製なのか判りません。

中古相場は大体300万程度のようですね。
構造は単純なのでヒーレーベースなら英国車を得意とするショップならなんとかなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
XIのレプリカは大体300万円くらいが相場ですか。
一応まがりなりにも整備士なのでOHVの整備ならなんとかなりそうです。

お礼日時:2009/02/15 15:37

こんにちは。



ウエストフィールド11ありますよ!
以前練馬の土支田町にあったタートルトレーディングです。
何度かロータスのメンテナンスで利用したことがありますが確実な仕事をしていました。土支田を離れてからはお付き合いがありませんがどうでしょうか?

http://www.turtle-trading.co.jp/stockcars/car_de …

良い巡り会わせが有りますと良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
所沢支店に置いてあるのですか、比較的近所なので近々見に行ってきます。

お礼日時:2009/02/15 15:45

No.2です。


失礼しました、イレブンですね。

WESTのオーナーズクラブにも一人しか居ません。
中古で出ていた個体を購入して、別工場で整備して乗っています。

個体数そのものが希少なので、欲しければ躊躇せずに買い、その後に整備しながら所有する、という方法しかないでしょう。
あちこちの旧車ショップやサイトに登録しておいて、出たらすぐに見に行くという気持ちが大切です。

超希少車なので、相場も買い方も、スタンダードは無いです。
整備不可能で放出されるもの、オーナーの遺品処分、そんな個体を探すことになります。

旧車整備の得意な整備工場なら、工場長に依頼しておけば所有者を教えてくれるかもしれません。
(自己談判で買い受けるということです)

他の旧車のオーナーになっておいて、そこでの知人の伝を頼りに気長にがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
オーナーズクラブにも1人しか居ないのですか。
現在でも新車が本国では出ている車なのでそれなりに買えるであろうとは思っていたのですが、日本ではだいぶ珍しいのですね。

お礼日時:2009/02/15 15:42

かつて国内に代理店があった時代のウェストフィールドに乗ってる者です。


チェッカーモータースからシマヤに代理店が移り、今はシマヤに確認しましたが国内には正規代理店はありません。
パーツは鈴商(スパッセのメーカーであり、バーキンの代理店)で扱っているので、もしかしたらそこでも輸入代行が可能かもしれません。

英国で乗っていた個体を本人が個人輸入で入れた、という個体を買った知人も居るので、
個人輸入の代行業者に依頼すれば英国の個体は輸送できるはずです。
(円高なので繁盛してるらしいですよ)

英国では「セブン=WESTFIELD」というぐらい、ロータスセブン風なスポーツカーとしてはケータハムより一般的のようです。
(日本においてだけ、ケータハムの代理店の広告戦略によって2流扱いですが乗り比べれば出来の差は格段です)

バイクのエンジンを積んだ個体は国内登録に手間取るようですが、現代のインジェクションモデルであればV8でも問題ないなず。
(知人にオーナーがいるので)

国内のオーナーズクラブに入会すれば整備情報も入手できます。
(たぶん窓口は私ですが)

具体的な輸入費用は代行業者に訊いて下さい。
円高な今がチャンスなのは間違いないです。
    • good
    • 1

ウェストフィールドでなければならない拘りがあるのでしたら仕方ありませんが、


ドンカーブートhttp://www.riesen.co.jp/Donkervoort/DonkerMenu.htm
かケイターハムではダメでしょうか?
以前に知人がアメリカから帰国する際、自己所有の車を日本へ持ち帰ったことがありました。ナローポルシェのカブリオレですが、希少性があるからと持ち帰りを決断したそうですが、いろんな手続きや受け取りなどにかなりの労力と費用がかかったとのことで、アメリカで乗っていたころの愛着もどこかへすぐに売ってしまいました。売ってしまったことは特に関係がありませんが、車の個人並行輸入というのはものすごく労力と根気がいることだろうと察します。
以前ある自動車ジャーナリストがフェラーリを個人並行で輸入したときの記述をある雑誌でよみましたが、あの芸術品とも思えるフェラーリが打ちひしがれたように汚れきって港に届いた時は嬉しさよりもむなしさというかバカなことをしたもんだと思ったそうです。
フェラーリであれば正規インポーターの上乗せ価格からある程度安く購入できるからいいものの、正規輸入モデルがないメーカーとなるとかなりの覚悟が必要であると推測されます。(車検を取っていないと陸路は輸送になります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
並行での輸入はとても大変なんですね、ケイターム等でXIを作ってくれたらうれしいのですが。

お礼日時:2009/02/15 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!