dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミレーのMARMOLADA30Mを買いました。
前からモンベルのチャチャパック45をずっと使っていたのですがミレーのリュックのポケット付近にはモンベルにないバックルや帯やヒコードが沢山あります。
何を止めるのに使うものか基本的な使い方を教えてください。

1、ポケットをカバーしている2本の帯とバックルはなぜ付いているのか?
2、ポケットをバックルで留めた時に左右に付いているゴムのコードの用途は?
3、ポケットをバックルで留めない時に帯を開くと裏側に帯が縫い付けてカラビナ通しのようになっているが何かをぶら下げるのか?
4、ポケットの下に方に左右に付いているベルト(輪になっている)は何を止めるのか?

以上、分かりましたらお願いします。

「ミレー(MILLET)のリュック(ザック」の質問画像

A 回答 (1件)

質問の件について、


もと登山用具店に勤務していた者です。
簡単に解説すれば以下の様になります・

1、フラップから伸びている2本のベルトはスノーボードをザックに固定する為に使用します。スノーボードをしない方には無駄な装備です。
2、フラップに付いているゴムひもはピッケルやストックの柄の部分を固定するのに使用します。ピッケル又はストックを使わない方には無駄な装備です。
3、フラップの裏側にナイロンテープがラダー状に縫われているのでしょうか?この装備は自分もどの様に使えば良いかは判りません。
4、ザックの底の方に付いている二つのループ状のテープはピッケルを固定して装備する際に使います。ピッケルの石付きを上から通してヘッド部まで来たら180度反転する(石付きがザックの上を向く状態)、そしてピッケルの柄の部分を先ほどのゴム紐で固定します。同じ様にステッキやストックをこの部分に固定して運んでも構いません。
この機能もストックやピッケルを使わないのなら無駄な装備です。

それから、あなたが購入したザックはスノーボーダー用にデザインされたザックなので一般的な日帰り登山をする様な方には無駄な機能が沢山付いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりバックルはスノボ止めでしたか。ドイターのザックにも同様のものが付いており「バックカントリー用」となってました。
スノーシューでの登山いつかはやってみたいと思っていましたので、たまたまオークションで落札したのですがこのモデルで良かったです。
山登りでストックを使うので帯やゴムコードの使い方がわかってすっきりしました。
キャンプ歴16年ですがアウトドア雑誌も読まないしショップにもほとんど行かないのでギア関係にはあまり知識がありません。また質問した時にはよろしくお願いします。

お礼日時:2009/02/08 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!