
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ジョブカードは、そもそも、二通りあり、ある程度職務経歴のある方については、その方の職業能力や適性、希望に応じて課題をキャリア・コンサルタントが整理し、アドバイスを行った上で、履歴書プラスアルファのお墨付きを得て再就職・転職を行うためのツールとして利用していただくものです。
もう1つは、正規雇用歴の少ない方に対して、職業能力、キャリア形成上の課題・希望等を整理したうえで、必要な職業能力開発訓練をアドバイスしたり、具体に紹介して必要な訓練を受けた上で就職していただくためのツールです。この際、企業実習を経てそのまま訓練企業へ就職という道もあります。
1つめの場合は、正規職員としての履歴に嘘がありますと致命的で、最悪の場合、解雇ということもあり得るかもしれませんが、質問者さんの場合、2つめのケースに該当すると思われますので、むしろジョブカード作成後の職業能力開発訓練がどのように行われたのか、どういう技術や資格が得られたのか、が重視されると思いますので、アルバイト経歴を多少水増ししても本質的に影響ないと思われます。
ただし、いずれにせよ、自分の履歴をごまかすのは、社会人として常識的に望ましくありません。ばれるからやめとこうとか、ばれないならやっちゃえ、ということで、世の中を甘く見て過ごしていきますと、ご自分のためにならないと思います。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/job_card01/ …
No.1
- 回答日時:
所得税や雇用保険は一定の条件を満たさないと該当しません。
短時間だとか週3日程度だとか、勤務時間数や給与によって
異なるので、ここからばれることはありません。
ただし「今年に入っても毎日アルバイトを朝から夜までしていました」
などと言ってしまうと、新職場で年末調整のときにバレます。
その他、ボロの出るタイミングは雑談などの中にも多く隠れています。
また、嘘をついて得た仕事は、所詮「嘘の履歴」によって得たものです。
本当の自分に見合った、恥じない求職活動をなさることをお勧めします。
いまさらですが「ジョブカード」と呼ばれるものは企業や団体によって
内容の異なる書類(データ)です。
「派遣会社に提出する職務経歴」とか「企業の書類選考に提出する職歴書面」
とか、具体的にご説明いただけると、回答もより役立つものが
得られると思います。
この回答への補足
返答ありがとうございます。
ジョブカードについてですが、わたしが言ってるジョブカードとは
職業訓練で書くもので厚生労働省が行っているものなので、
詳しく調べられたりするのかな~と思って質問させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職務経歴書や履歴書について、...
-
今って会社にマイナンバーカー...
-
船員保険について
-
転職時の経歴確認
-
初めまして。宜しく御願い致し...
-
多浪してるんですが、外資系は...
-
職務経歴書について:職務経歴...
-
履歴書と職務経歴書
-
TOEIC900点の無職29歳です
-
アルバイトの面接で 持ち物: 履...
-
ジョブカードについて教えてく...
-
Excelで職務経歴書作成方法
-
『主人の転勤』はなんて書けば...
-
公務員採用時の職歴調査(バイ...
-
入社?入組?
-
職歴詐称しました。今後の影響...
-
臨時職員の履歴書の書き方
-
過去働いていた会社が現在ない...
-
郵政のお仕事をしていた方 - 履...
-
本日は失礼させて頂きましたor...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職務経歴書や履歴書について、...
-
今って会社にマイナンバーカー...
-
転職時の経歴確認
-
至急、就活でのWEBエントリーの...
-
キャリアの終わりと始まり
-
多浪してるんですが、外資系は...
-
約四年ひきこもり、履歴書の空...
-
Excelで職務経歴書作成方法
-
初めまして。宜しく御願い致し...
-
アルバイトの面接で 持ち物: 履...
-
職歴が風俗と高校時代のアルバ...
-
履歴書と職務経歴書
-
アダルトショップでの経験。
-
ジョブカードについて教えてく...
-
船員保険について
-
人物研究レポートの課題を出さ...
-
作曲家の山崎朋子さんについて...
-
職務経歴書について:職務経歴...
-
人事部の方へ質問です。 転職者...
-
障害者雇用で精神、知的の両方...
おすすめ情報