dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かなり昔に買った、石油が大量に入るファンヒーターなのですが、最近30分に1回は必ず
換気スイッチから音がでて、しばらくほっおっておくとピピピッと連続して強い音が出てストーブが消えるので(ライト点滅)ほこりがつまってる、、、と思い、燃焼フィルターや温風が出るところを
掃除し、送風ファンの内部を掃除しようと、、すべてねじをはずして掃除しました。そして、ねじを取り付け、スイッチをつけたところ、白い煙が出て、ストーブがつくのですが、すぐに止まってしまい、二回点火を繰り返して、F2のエラーが出ます。
取り付け方が違っているのか、取り付ける際に線を傷つけてしまったのかと思っているのですが、直す方法がわかる方は教えてください

「KD-C322 三菱ファンヒーターから白」の質問画像

A 回答 (3件)

点火失敗の状態になっています。


スパークプラグ(スパークする部分の外側から中心に向いている電極)
の固定を緩めて中心方向にほんの少し移動させ、経年で減った分の補完により復旧します。
    • good
    • 1

同じ様に10年程前の三菱製ファンヒーターでF2エラーを経験しました。


ファン、フィルターの掃除をしてみましたが、症状は変わりませんでした。 三菱電機のサービスセンターに修理が可能か聞いたところ、「修理部品の供給ができません」とのことでした。
10年使えたからやむなしと思い、新製品を買い不調品は廃却しました。
三菱に限らず、国産大手電機メーカーはファンヒーターから撤退し、国内メーカーはダイニチとコロナの2社のみです。

同様製品の価格は1万円代でしょうから、買い替えをお奨めします。
ファインヒーターの寿命は、長くないようですね。

この回答への補足

私も10年以上前に購入したような気がします。
それを考えれば長く持ったと思いますが、長く使うと愛着湧くんですよね。
出来れば直ってほしいと思い、自力では直せないようなので、
個人でやっている電気屋さん(大型店ではない)に見てもらったところ
部品が痛んでる、、、ということで、取り寄せてくれるとのことでした。
でも、granpaーpcさんの言うとおり、三菱がメーカー撤退したとすれば
部品取り寄せもできませんよね。。。
電気屋さんからの連絡をとりあえず待ちたいと思います。
かなり参考になりました。ありがとうございました。

補足日時:2009/02/10 20:45
    • good
    • 0

燃焼用吸気フィルタ(細かい網)の清掃はしましたか?


ファンは熱交換の為の送風用で回転を阻害する様な引っ掛かりがなければ問題ありません。

この回答への補足

フィルターと言われる所はすべて清掃しました。
問題ないということは、やっぱり寿命なんでしょうか、、、。

回答ありがとうございました。
気持ちが少し楽になりました!

補足日時:2009/02/10 20:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!