dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で隣の席の男性(Aさん)の暴言がひどく困っています。
毎日のように、死ね、バカ、うざいなどと言われるのですが
私から話し掛けることはほとんどなく、その男性からちょっかいをかけてきます。
仕事しているのに肩をたたかれて振り向くと「バッカじゃないの?」とか
「○○さんに死ねって言ってみて」と言われて、あまりにくだらなさすぎて言葉が出てこないくらいだったのですが、「私はAさんと違うので」と返したら「おまえうぜー」とか、仕事の話をしていても、突然「死ねっ!」と言われます。
その展開が全く意味がわからないし、何度も「死ねとか言うのやめませんか?」と冷静に言ってみたのですが
一時的にやむものの、数日たてばまた言われます。

私からすれば「○○さんに死ねって言ってみて」と言ってくるAさんが充分うざいし、バカだと思うのですが。。
時々「うざいですよ」とか「絡みずらいんですけど」とか私が言われている事と同じ事をAさんに言うと
機嫌をとってきたり、落込んだり、逆切れしてきたり様々です。
Aさんは私より年上ですが、小学生くらいの子供を見ているようです。。

職場のまわりの人にも聞こえていて「Aさんて難しい人だよね。」とか「私だったらAさんの隣の席は絶対無理。」などと言ってくれる人はいるのですが、その暴言を注意してくれるような人はいません。はっきり言って見て見ぬふりです。
やめてくださいと言ってもやめてくれない人に、これ以上どうすればよいのでしょうか?
ちなみに業務上席替えはできません。。

ちなみに、Aさんは30代前半、既婚者で子供もいます。家では奥さんに対しても暴言をはいているそうです。(Aさん本人が言ってました。。)
あと、「死ね」とか「バッカじゃないの」はお笑い芸人が言ってておもしろいからだそうです。。
言葉にするとくだらないですが、毎日暴言をはかれるのはかなりつらいです。アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

元人事労務です。



まず、この暴言ですがコミュニケーションが取れている間柄同士での会話の中では円滑油となる場合もありますが(双方笑って許せる範囲内)この質問者さんの場合あてはまりませんね、充分上司に相談行きか人事部門への相談行きでしょう。また、コミュニケーション部分ですので誰が注意しようとシコリが残る可能性はありますが、「暴言が直ってまた今までどおりの業務」とは中々なりにくいのが実際かとは思われます。
芸能人が話して許されるのと一般人が会社の中で使って良い言葉は当然違います。
一般社会人としての意識を欠いた言葉であれば、不快に思われる方が実際いる限り、処罰的な対応を取られても仕方のないことだと思いますし、業務内容(出来)以前の話だとも思いますよ
    • good
    • 7
この回答へのお礼

nimda_1969さん、アドバイスありがとうございます。
たしかに、シコリが残ることを避けたいために
自分の努力で変えられれば。。と思っていました。
が、私が耐える必要はないということも改めて思いました。
元人事労務ということで参考になるお言葉でした。

お礼日時:2009/02/11 20:38

録音できる機械を持って行って彼が話し出したら無言で録音しましょう。


それを繰り返せば簡単に黙ると思います。
録音した音声を皆の前で流すのもいいでしょう。
多分、彼は自分がひどいことを言ってる意識はないと思っているでしょう。
自分の暴言を自分で聞けばびっくりしますよ。

あと裁判にもつかえるでしょう。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

diseaseさん、アドバイスありがとうございます。
やはり、録音でしょうか。。
結構みなさんが書かれていて、正直驚きました。
それくらいしないと直らないだろうという事なんでしょうね。

お礼日時:2009/02/13 21:33

相手にするとストレスだから、聞き流す、が良いとは思うのですが、しつこい人には、一度真顔でキレてみせてはどうでしょう。



口調は丁寧に。でもドスをきかせて。
「死ねとか、幼稚な暴言は、いい加減にやめてください。本気で訴えますよ。明らかに私の仕事の邪魔です。また今度言ったら、ほんとに裁判に出ますよ。ボイスレコーダも用意しておきますからね!!!」とか
    • good
    • 6
この回答へのお礼

takoyaki1966さん、アドバイスありがとうございます。
何度かキレているんです。
そうするとご機嫌とりしてくるんですが(それには応えません)
数日たてば元通りです。
まったく学ぶ事が無い方です。。

お礼日時:2009/02/11 20:53

周りの人がそうしているように


見えないきこえないふりがいいです。

直接的な対応は、
管理者にしてもらってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

mayu_wankoさん、アドバイスありがとうございます。
席が隣なだけに、あからさまに無視する事になってしまうと思って
冷静な対応を心掛けていましたが、もうそんな事すらも
気にする必要はないとわかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/11 20:51

Aさんの上司に報告し、注意していただくとよいと思います。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

sunsowlさん、アドバイスありがとうございます。
上司も見てみぬふりのうちの一人です。
みんな、Aさんには関わりたくないんでしょうね。。

お礼日時:2009/02/11 20:44

芸能人はそういっても相手に不快感を与えないように


細心の注意を払っていってます。
そうはみえなくても、そうだと思います。
実生活で素人がまねをしたところで、
おもしろくもないしばかっぽいです。
それをおもしろいと思ってるのも、得意げにいうのも。

>「バッカじゃないの?」
「そうですね」(流す)
>「○○さんに死ねって言ってみて」
「Aさんがいえばいいんじゃないですか。自分がいってもおもしろくないんで(^-^)」(提案のていで皮肉こめて流す)
>「おまえうぜー」「死ねっ!」
「そうですか」あるいは「そうですね」(流す)

やめてくださいとか反論とかでは「相手をしてくれる」となるので
相手はやめないでしょう。
笑って流すことです。Aさんにとって手ごたえのある相手でなくなることです。

ひどければ、隙をみて録音しておいて
上司に相談してみては。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

LOTUS18さん、アドバイスありがとうございます。
実生活で素人がまねしてる時点で考え方が子供ですよね。
それに、ここは職場ですし。。
確かに私が今までしていた受け答えは
「相手をしていた」気がしますね。
早速明日より、取入れてみたいと思います。
ここはまともな方ばかりでアドバイスを読んでいるとほっとします。

お礼日時:2009/02/11 20:42

(仮に誰かのマネだとしても)


《死ね》は脅迫、《バッカじゃないの》は名誉毀損ですね。
つい先日、ブログ関連で、脅迫や名誉毀損で18人が
書類送検されたばかり……被害状況を時系列にメモしておいたり
動画・録音を大量に集めておいて、上司を通じて人事に善処を
願い出ましょう。それで会社が動かなければ、また、
質問してください。

次回のご質問で、
弁護士さんや労働基準監督署を使う方法を考えましょう。
将来の裁判に備えて、PTSDetc.でドクターの診断書をゲットして
おきましょう。

※年月日時分、他に誰がいたかetc.もメモしておきましょう。
その人との会話の中に(年)月日時分が録音されていれば更に
証拠能力は高まりますが……相手が知らない状況で録音した録音は
証拠として認めないという人もいますので、その録音からシッカリ
文章に起してメモしておきましょう。

【Be Prepared】 Boy Scout's Motto :備えよ常に
    • good
    • 1
この回答へのお礼

formidableさん、アドバイスありがとうございます。
確かに、ブログのニュースがあったばかりですね。
やはり、自分の範囲内で状況を変える問題ではなさそうですね。
勉強になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/11 20:35

会社の秩序を乱す行為です。

対処不可能です。就業規則を見たうえで違反項目があれば人事に通告してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

zorroさん、アドバイスありがとうございます。
人事に言うのは最後の最後、と思っていましたが
「対処不可能」に納得しました。
自分の対応方法で良い方向に変えられればと思っていましたが
もうそういう問題でもなさそうですね。。

お礼日時:2009/02/11 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!