dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッファローの外付けHD(HD-HC250U2)から突然ノック音がして認識しなくなりました。
ずっと聞いていると、ノック音は6回して、等間隔おいて繰り返されています。
ファンが回転しだして回転速度が速まった段階でノック音がするかんじです。
ノック音がする直前にファンの回転が落ちていくような音がします。

また、電源入れると、二度目のノック音くらいからHD正面の緑色ランプの下にオレンジ色のランプが点灯しています。通常は緑だけですよね。
電源入れて直後のマウントしている際中は赤が出るのは常ですが、オレンジ色は見たことがありません。

接続してノック音をさせながらでもPCの方で認識させてノック音を止める方法はないでしょうか?
バッファローサイトでは該当が無くなにも出てきません・・・・・。

せめてデータバックアップまではやりたいのですが・・・・・

A 回答 (6件)

>修理の腕がある業者があれば頼みたいです・・・・


サルベージ業者は多数ありますよ。検索「HDD 復旧」とかで
探してみてください。
ただし、お値段は結構しますよ。先日20G程度のデータ復旧の
見積もりをしたところ10万円というお値段でした。
    • good
    • 0

サルベージ業者は元々は個人ではなく企業を対象としていた場合が多く値段も高いのが普通です。



デスクトップを持っている知人に頼むかそういう事の詳しいショップに頼むと有料(数千円?)でやってくれるところもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nijinさま、毎度ありがとうございます。

> サルベージ業者は元々は個人ではなく企業を対象としていた場合が多く値段も高いのが普通です。

なるほど、法人対応がもともとだったんですね。
道理で、ですね。


> デスクトップを持っている知人に頼むかそういう事の詳しいショップに頼むと有料(数千円?)でやってくれるところもあるようです。

詳しいショップ、いいですね。これを探すのも手かも。

お礼日時:2009/02/12 13:21

USBのHDDの中身を取り出してデスクトップのPC内部のHDD接続端子に取り付ける必要があります。


また、直接HDDを操作するのでSecure Lock +Guardとは無関係に作業が行えますので訂正します。

USB HDDをレガシーで認識、使用出来るマザーボードならUSB接続でも可能かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、開封して中身をPCへですね・・・・・
当方、デスクトップが無いので残念です。

サルベージ業者はあくどいところもあるようですね。
いったいどこを信用すれば良いのやら。
Gigazineでは

http://www.data-salvage.co.jp/

ここを押してましたが、ここでも十分高いです・・・・

ここらあたりはどうだろうかと思案しています。
ひどい物理はダメっぽいですが・・・・

http://www.art-kazu.com/

http://www.day-support.com/

サイトはやすっぽさ万点ですが、だからといってそれがそのまま企業姿勢につながるとは言えないし。
250GBでも最大3万円でやってくれるんなら出せますが、復旧できませんでしたで終わっても悲しい・・・・・まぁそうとも限らないですが・・・・・

お礼日時:2009/02/11 23:42

不良クラスタの発生だと思います。


Secure Lock +Guardを導入していなければ
中のHDDを取り出してPC内部に取り付けます。
そして、HDD Regeneratorで復旧を試みるしか無いでしょう。
http://hddbancho.co.jp/hdd_regenerator.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
フリー版(トライアル版)はエラー修復1回ごとに止まりますので再起動か実行プログラムの再実行が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Gigazineは相変わらずすごいですね・・・
こんな記事まであるとは。
とても参考になる情報、ありがとうございます。

記事の例ではフロッピーディスクを起動ディスクにできるPC内蔵のHDクラッシュが使われていますね。認識しない外付けHDでこのソフトが使えるのかしら。ちょっと調べ中です

お礼日時:2009/02/11 21:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ノック音があるのもあって、どこも高いです。7万~42万円までの幅です。
高い方でなくとも死にますこの値段・・・・・どうやって今後自宅のHDDデータを守っていくか、今回のおかげでしこたま考えることになりそうです。たまらんですが・・・・・

お礼日時:2009/02/11 21:54

物理的に壊れてますね。


縦置きですか?ダメ元で横置きに設置してみて下さい。(^_^;)

この回答への補足

外付けHDのバックアップを考えると、二台のLanHDとかの対策になっちゃいますかね・・・・倍かかるんだよなぁ・・・・・

補足日時:2009/02/11 17:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

横置きもダメです・・・・
でもご協力ありがとうございます

MP3化したMusicデータが全部ここに入っているので金を出してでも修理の腕がある業者があれば頼みたいです・・・・・

お礼日時:2009/02/11 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!