
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は人材工房の「パソコンワーク講座」を受講しています。
私の場合はもともとデータ入力スタッフとして、仕事をもらっていたのですが、スキルアップしたいと思って、講座を受講しました。「Webスペシャリスト」も今の講座のスキルチェックが終わったら申し込もうかと思っています。パソコン講座の方ではよくクイックレスポンスを利用するんですが、Webスペシャリストの方にもありますか?メールですばやく答えが返ってくるので、研修中はとても助かった記憶があります。
人材工房は、実際にスタッフとして仕事をもらっていますが、結構ちゃんとした会社だと思います。
研修中に分からないままになっていると、通信教育の場合、すごく不安ですよね。やっぱりきちんとメールや電話で確認をした方がいいんじゃないかと思いますよ。
私もこれから受講しようと思っているので、ぜひ、課題の内容など情報交換していきませんか?
貴重なご意見、ありがとうございます。なかなか受講している人とは巡りあえないので、すごくうれしく思います。
ぜひ、いろいろ情報交換していきましょう。
No.2
- 回答日時:
私は人材工房(
http://www.jinzaikobo.co.jp/)の講座を受講したことはありませんが、いくつか仕事は受けています。
どちらかというと、人材工房の専門とする職業分野は、
データ入力とか、ソフト操作とか、あるいは人材育成そのものに
あるようなので、Webの講座がどのようなものかは察しがつきません。
人材工房のサイトもとてもプロが作ったものとは思えないものです。
ただ、人材工房の人材育成講座は結構有名ですので、
信頼はしてもいいと思いますよ。(仕事を斡旋してもらえるかは別。)
ただ、最近は人材工房のサイト、まったく機能していません。
その後どうなったかはわからないのですが、
どうしても気になるのであれば、書面にて明確な回答を求めるなり、
具体的にどのようにすればいいのか、とかいうのを
思い切ってぶつけてみないといけないでしょうね。
お金を払っているんだから、教えろ、という具合に。
少々毒のある言い方でも、いいんじゃないですか。
No.1
- 回答日時:
人材工房のホームページ見てみました。
どう見ても不合格ですね(笑)
確証は有りませんが、良くあるインチキ講座ではないのでしょうか?そうやって不合格不合格といって期間を伸ばし、合格したところで仕事は無しなんてこと、結構雑誌とかで見ますね。
講座という名目で他人に教える立場なら、どこがいけないのかレクチャーするはずですし。まさか質疑応答受け付けない講座じゃないですよね?
そもそも自社ホームページを作るときに、まず最初に考えなくても作れる会社概要とかお問い合わせ先書きますよね?それが無いのってちょっと変な感じですよね。
試しに「人材工房」で検索してみてください。苦情や悪徳商法などのページにも取り上げられているようです。
この回答への補足
人材工房って、2つHPがあるみたいで、私が最初知ったのは、http://www.soho-woman.com/ です。後から「人材工房」を検索すると、http://www.jinzaikobo.co.jp/ という、もう一つのHPを見つけたのです。
そして、いろいろな人が苦情や悪徳商法に関する掲示板に書きこまれているのをみると・・・。
無料パンフレットもきちんとしていたし、名刺もついていたので、安心していたのですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務の仕事で在宅でできる仕事...
-
エクスペディア領収書宛名変更
-
電話対応が主務のやつが在宅勤...
-
子持ちの仕事について 転職する...
-
内職をして月に10万稼いでいる...
-
在宅ワークについて
-
コインパーキング巡回の仕事に...
-
自宅に届く在宅ワーク、もしく...
-
詳しい方に質問です。 ココナラ...
-
スキルスキップ等、在宅ワーク...
-
データ入力のリモートワーク。...
-
パソコン習得について
-
会社のOB・OG会
-
フルリモートで働く場合、電子...
-
在宅で稼げるお仕事ってなにか...
-
皆さん、こんにちは♪ デスクワ...
-
やらなきゃいけないこと色々な...
-
TikTokで流れてくる在宅ワーク...
-
私は食後にお腹が痛くなりトイ...
-
資格も何も無いのですが在宅ワ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「人材は厚い」の意味
-
町役場の最終面接でまじでこの...
-
考える人材とは? 企業が求める...
-
ハロワークの求人場所と人材会...
-
部屋に入る前にするノックのこ...
-
企業や官公庁の面接で、女性が...
-
ソープランドの男性従業員の仕...
-
外国人労働者を日本企業に人材...
-
中途採用の良い方法?リクナビ...
-
就活 集団面接 入退室の仕方
-
面接の作法(入室)
-
就職活動説明会で予約フォーム...
-
日本の人材不足についてどのよ...
-
【転職】内定をもらって回答を...
-
「御部署(ごぶしょ)」という...
-
左遷された人って、改善と言う...
-
現役風俗嬢です。 入店の際、掛...
-
人事が2人いる場合、メールの...
-
この場合は“御中”でしょうか??
-
他部署の面識のない人との電話...
おすすめ情報