
先日 父が亡くなりました。 会社から、互助会から、個人名で何名かから香典を いただきました。個人の中には 一事業所全員のお名前があったり 付き合いが浅い と思っていた方のお名前があったり しました。気に掛けていただいてたんだなぁ と ありがたかったです。 しかし 実は 声を掛けられて断れなかった、互助会で 会費を徴収されている上に 個人でも包む、という二重取りをするのなら 互助会の存在意義はない、という声があったそうです。そんな気持ちで出された香典では 父の供養になりません。私としては 誰が言っているのか 何人が言っているのかは分かりませんし 知りたくもありませんので 適当な人数分 個別に茶封筒に入れて 上司にお願いして 言っている方達に そっと お返ししたいと思っています。 それとも 波風たてずに我慢した方が良いのでしょうか? あまりに せつなくて 眠れずに こんな時間に投稿させていただきました。申し訳ありません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ほんとにせつないですね・・・。
>実は 声を掛けられて断れなかった
恐喝したわけではないのですから、いい大人が何をいっているんでしょうね・・・。
> 互助会の存在意義
これは、互助会があるから個人では全く不要ととるか、互助会をプラスαととるか、存在意義はいろいろあると思います。
私は後者の考えです。
上司にお願いしてお返しするというよりは、一応上司にご相談してみてはいかがでしょうか?
こういうことを聞いたのですが、お返しした方がよろしいでしょうか?と。
良識ある上司なら「そんなことは気にせずに受け取りなさい」というと思いますが・・。
たしかにそんなお香典を受け取りたくはないという気持ちも分かりますが、かといってお返しするにはちょっと角が立ちすぎるかと・・。
アドバイスありがとうございます。私も 互助会はプラスα と考えていましたので 「二重取り」という感覚が いまひとつ理解に苦しみました(__)
香典を お返しするのは 確かに 角がたつので 上司に相談してみようと思います。 まずは どうしたら良いか、 もやもやしていたのですが、少し気持ちが楽になりました。ありがとうございましたm(__)m
No.5
- 回答日時:
会社や互助会といった団体からの香典は、その会社のしきたりというか、過去の例にならって対応しましょう。
個人からの香典については、あなたの地域の一般的なお返しをしましょう。ちなみに、うちの地方では、金額の大小にかかわらず、返礼は同じです。何か不平不満を言っておられる方があるそうですが、気にせず、本当にお気持ちがあって出された方も、みな同一に処理するべきです。差をつけたり、特別な処理をしない方がいいです。これはあなたの関知しないところでの話ですから。私も親の葬儀を経験しましたが、たくさんの香典の中には、本当にお気持ちがあって出された方、付き合いでの方、立場上仕方なくの方、さまざまだと思っています。そんな1人1人の心まで覗くことはできません。特別な対応をするとかえって尾を引きます。
お礼が大変遅くなり すみませんm(__)m
私の地域では お焼香に来ていただいた帰りに 香典の半額程度の品物を渡してしまいます。
その後 様子を見ていますが 先日、相談したのと別の上司には 互助会や会社から出るのとは別に個人で包むのは当たり前。ほっとけば良く 今後も今まで通りで良い。 との事でした。 同じ様な年代の上司二人でも 個人で集めるのは「当たり前」と「まずいよな」と意見は分かれるのだから 人数が集まれば いろいろ言う人が出るのも「当たり前」なのかもしれないですね。
今回は yosimakoさんの おっしゃる通り 特別な対応はしないで ほうっておきたいと思います。アドバイス 本当にありがとうございましたm(__)m
No.4
- 回答日時:
>一事業所全員のお名前があった
>声を掛けられて断れなかった
彼らは社会生活上での付き合いで出されています。
一種の交際費感覚です
>互助会の存在意義はない
即ち、二重になる様な環境(雰囲気)に対して問題提起をしています。
当方は香典返しはしないで一括福祉団体に寄付し、その旨の挨拶状を出しました。
回答を ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。 上司は改善が必要だと言っており、その為に必要な問題だったなら 他の人じゃなくて良かったんだ、と思って最善の方法を 互助会の仲間と考えていきたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
No.3
- 回答日時:
只でさえ悲しいときに、余計に切なく感じられますね。
不景気のせいで、人の心がすさんでいるのでしょうか。でも現金を突き返すのは、やはり波風が立つでしょう。
個人名でいただいた方たちには、香典返しを(半額が相場ですが)ほぼ全額分の物にしたらどうでしょう。自分でカタログで選べるのもあるし、露骨に同額とはわかりません。
父が亡くなった時、生活の苦しい叔母が無理して香典を包んできた。母は同額かそれ以上の商品券を香典返しにしたように覚えてます。これはちょっと事情が違いますが。
お礼が遅くなり申し訳ありません。 今日、上司に 事情を話し 全額返すか 葬儀の際 御返し(半額)したものに追加で御返しを渡すか、したいがどうか という事で 相談してみました。とりあえず 上司の方で 事実関係を確認して 棘が深くならない様に考えてくれる事になりました。 今後の人には 私の様な想いをして欲しくないので 現状を改善する良い方法があれば良いのですけど… 考えれば考える程、難しいですね。 でも お陰様で一歩前進、です。ありがとうございましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
気にしない事です。
弔意は、故人や遺族に対するのが基本ですが最近は社会的関係者に対して表す事が多くなっております。
あの人がするのに自分がしないのは社会的に孤立する とかで
貴方に対して文句を言ってる訳ではありません、その様に社会的環境に対して苦情を述べているのです。
お礼が遅くり申し訳ありません。 気にしない様にしたいと思います。
でも 「気にしない」って難しいです… 私が どうこうと言われている訳ではない事も 断れなかった というのも わからないではないですが 割り切れません。 経験者の方という事ですが どのように乗り越えられたのですか? 私は駄目ですね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典について 4 2022/09/16 15:21
- 葬儀・葬式 香典は遠慮したほうがいいのか 6 2023/04/09 21:40
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 葬儀・葬式 お香典を代理でお願いする際の注意事項を教えてください。 2 2023/02/21 20:44
- 生命保険 みどり生命について知ってる方教えて下さい 2 2022/07/21 12:07
- 葬儀・葬式 香典返し辞退 2 2023/03/11 08:50
- 葬儀・葬式 俺が悪いのか? 6 2022/08/20 23:24
- 葬儀・葬式 詳しい方いますか? 2 2022/11/05 00:26
- 法事・お盆 法事(会食) 4 2023/08/15 22:27
- 葬儀・葬式 香典返しについて 3 2023/03/05 01:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子が通う学校の部活の顧問の...
-
会社からいただいた香典のお返...
-
闘病中の人に香典返しをしても...
-
別居してる、息子の嫁の祖父母...
-
息子嫁の祖父の葬儀出席すべき?
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
義父が亡くなった場合の私の実...
-
娘の義父の香典の相場を教えて...
-
住職の葬儀の香典
-
妹の姑の告別式、出席すべきで...
-
結婚した娘婿の祖母の葬儀に包...
-
お寺の住職さんへのお香典
-
香典の相場 妹の旦那の祖父
-
義兄の嫁の父の通夜・葬儀・香典
-
主人の妹の旦那様のお父様が亡...
-
不倫関係の場合の香典は?
-
私の伯父の葬儀に主人も出席す...
-
義父の3回忌、嫁の親の対処は?
-
お世話になった先生のお通夜・・・
-
友人の義父(旦那さんのお父様...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報