dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
中国皇帝の廟号については同じ質問があったのですが、朝鮮時代のほうでは見つからなかったので、質問させていただきました。

中国皇帝の場合は、開祖か大きな業績のあった皇帝の廟号に「祖」がつき、普通は「宗」と伺ったのですが、朝鮮時代の李氏でも同じなのでしょうか。

歴代王の廟号を見ると、太祖(李成桂)は当然にしても、7代世祖、14代宣祖、16代仁祖、21代英祖、22代正祖、23代純祖と、27代の王がいるのもあるかもしれませんが非常に「祖」がつく王が多い気がします。

何か李氏独自の基準があるのでしょうか。中国ウィキペディアなどでも調べてみたのですが(ハングルができないため。日本のページでは見つからなかったため)見つけられなかったので、ご教示いただければ幸いです。

A 回答 (1件)

祖は功が卓越した王、宗は徳が卓越した王だそうです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/22 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!