
こんにちは。
最近、小型限定免許とってきました。
それで、トゥデイのボアアップをして51~55ccぐらいにしたいです。
自分でできないのでバイク屋にやってもらおうと思います。
キットがないとボアアップはできないのでしょうか?
50→88 や 50→94 だと排気量が違いすぎて
車体にかかる負担が大きいのだと思います。
なので51~55ccぐらいにすれば、原付二種になるし、
それほど車体に負担がかからなくていいと思うのです。
55ccぐらいにボアアップするのは可能なのでしょうか?
バイク屋の方、経験者の方、お答えください。
よろしくお願いします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
キットがなくてもできないことはありません。
が、自分でピストンを探さないといけません。ピストン径は排気量を決めるために当然ですが、ピストンピンの直径や長さ、ピン上の距離など、調べることは数多くあります。適合するのがあったらシリンダーのボーリングが必要です。これは内燃機屋さんに依頼することになります。他にガスケットとかこまごま必要になります。ノウハウのあるバイク屋さんがあればいいですが、ここまでやるならキットを買ったほうがいいと思うでしょう?バイク屋さんだって、そんなんならキットを使えと言うでしょう。
キットを使ったとしても、パーツ代と工賃を合わせると安くはありません。安く上げたいなら自分で組むことです。ただし、工具類が必要になります。
余計なお世話かもしれませんが、トータルで一番安いのは今のバイクを売って普通に売ってる原付2種に乗り換えることです。
No.7
- 回答日時:
いやぁ、何の意味があるのか?という声がありますが
登録変更すれば30km/h規制や二段階右折から開放されるという事でしょう
ただトータルで考えると簡単かつ安くその仕様にする方法はおそらくないでしょうから
みなさんが言うように普通に買い換えた方が手間や値段としてお得な感じがします。
キットがないとボアアップできないかという事ですが純正ピストン流用や社外ピストンでやるにも最低限自分で
エンジン組めるレベルでないといけませんし、その上でエンジンのクリアランスやそこまで考えられる知識がないといけませんので
おそらくキットでないかもう調べたんでしょうが、そういう55cc位のキットが存在しないなら現実的においしくないと思います
書類だけ登録というのをたまにやる人がいますが違法でしょうし。実際より多く税金払うようになるから違法じゃない
という弁も聞きましたが虚偽申告とかになるんでしょうか?登録変更するなら現実に即しているべきでしょうし。
そう。おっしゃるとおりでございます。
もともとボアアップしなくて二種登録できればいいのですが、去年あたりから、登録に際して2級整備士に書いてもらう排気量証明書が必要な自治体も出現しだしたらしいので最低でも51ccないと不正になるらしいです。ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
ホンダはトゥデイ系統のオーバーサイズピストンを純正部品として出してくれていないので、ピストンが特注になります。
ボーリング工賃等も考え合わせるとボアアップキットのほうが安価ですね。
また、スクーターにつきものの駆動系等のセッティングについても、タケガワやキタコのキットなら詳しく解説されたサイトなどもありますが、ボーリングした個体では自分で走って詰めていくしかありません。
そして、キャブレターのセッティングの方は、なまじ微妙な違いなのでわかりにくいうちに焼きつかせたり燻らせて調子を落としたりすることもあります。
もちろん、セッティングまでバイク屋さんに都度お任せでは工賃も累積で相当大きな額になりますし、現実的ではないです。
質問者さんに全くそういったノウハウが無いのでしたら、結果的にはボーリングしてサイズの大きいピストンを組み込むことの方がキット購入よりも機関・車体の故障へのリスクは大きいです。
今あるトゥデイに愛着があり、どうしてもこの程度の出力のまま原付二種化したいとか、この際ボーリングした原付に乗ってみたいというお話なら致し方ありませんが
台湾メーカー製とはいえ20万円を切る価格で125ccの新車スクーターが買える現在ですから、無用なリスクまで負うのは正直どうかと思います。
No.5
- 回答日時:
他車種流用で出来なくもない。
ただそれがどの車種なのか?が探し出すのが面倒。
ピストンが他車種流用であったとしてもシリンダーを切削加工しないとダメ。
・・・・っつうか、ほんの僅かなボアUPなんてフツー考え無いしやらない。理由は簡単で意味無いから。
ボアUPの最大の理由はモアパワー&モアスピード。
ほんの僅かのボアUPなんて上記理由に当てはまらないし。
手間&カネ掛けて何も変わらない様ならカスタムの意味無し。
はっきり言おう。
素直に100~125cc買いなさい。
カネ無いからTODAYに固持してるんだろうけど(わからなくもないが)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- バイク免許・教習所 大型自動二輪免許の必要性について 7 2022/05/06 05:50
- バイク免許・教習所 原付の範囲の改正について 7 2023/04/10 18:31
- 国産バイク ホンダの大型ネイキッドをもうすぐ納車します。 ホンダの原付(トゥデイ、ディオ等)にはリアブレーキをか 8 2022/12/03 06:39
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- 中古バイク 初めてバイクを買おうと思っています。おすすめの買い方を教えてください。 私は大型免許を持っているので 6 2022/12/27 18:17
- カスタマイズ(バイク) マグナ50をボアアップしたいのですがバイク屋さんにボアアップキットを持って行って設置してもらう費用は 2 2022/03/30 07:28
- バイク免許・教習所 電動バイクも大型、中型、原付と同じように、必要な免許が違うようですが、そもそもバイクの大きさで免許を 7 2023/03/08 12:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
油圧のエア抜きについて大至急...
-
カワサキ 2サイクル トリプ...
-
CB125JX のボアアップについて
-
ピストンスカートがかけてしまった
-
圧縮比
-
ライブディオ デイトナ71ccボア...
-
水平対向6気筒、中間のピスト...
-
カブエンジン・ボアアップ後に...
-
2サイクルエンジンにガソリン...
-
アドレスV100焼きつき?
-
冷媒過充填によるコンプレッサ...
-
CRM250 ピストン刻印
-
ピストンの圧縮抜けについて。
-
焼き付を、起こしたエンジンの...
-
キックが下りません
-
蒸気機関車の排出する蒸気はなに
-
ヤマハSRX600と400のエンジ...
-
アルミ製エンジンは耐久性はど...
-
ピストンのオイル溜り?について
-
JOG をボアアップしましたが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キックが下りません
-
クーラントがエンジンオイルに...
-
油圧のエア抜きについて大至急...
-
バイクのエンジンをバラしてる...
-
圧縮比が高くなるとどうなる?
-
ボアダウンによる構造変更登録
-
ピストンピンのオフセットについて
-
焼き付を、起こしたエンジンの...
-
メッキシリンダーの傷について
-
アルミ製エンジンは耐久性はど...
-
蒸気機関車の排出する蒸気はなに
-
オイル不足によるエンジン焼き...
-
ピストンハイトの調べかたは?
-
冷媒過充填によるコンプレッサ...
-
シリンダの摩耗が起きやすい個...
-
NSR250rを300ccにボアアップし...
-
JOG をボアアップしましたが、...
-
NSR250RのシリンダーにBの刻印...
-
ピストンの洗浄どうやるんです...
-
低速の高負荷時のノッキングに...
おすすめ情報