dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問内容は簡潔に書くと、
インコの視力は回復する可能性がありますか?
また、回復するまでの餌や水分の与え方はどうしたら良いですか?
そして、他に骨折や内出血、脳障害などの症状もあるかもしれないと心配なので、思い当たる怪我の特徴を教えていただけると嬉しいです。

以下は経緯です。

昨晩部屋で放し飼いにしていたところ、閉めかけたドアへ突撃してしまいました。
挟まれたのか、ぶつかったのか見えなかったのですが、そのまま落ちて、羽根を広げて痙攣していました。
その後、左目の斜め下の淵から出血しはじめ、目全体へ血がにじんできたので、少しずつとってやりました。
動きはしますが、どうやら見えないようでお腹や手の隅へ顔をうずめてきます。少しして確認したところ、両目とも出血しているようでした。
暖かくして、カゴの底へタオルとティッシュを入れて、体温を維持できるようにしているのですが、深夜覗いてみると、自分の所定の場所(寝るときに居る吊り棒)へ上がっていたのです。
今朝、確認すると意識はあるようなのですが、どうも見えていないような伝って歩いているような感じです。

A 回答 (4件)

心配ですね。



単なる外傷であれば、鳥に体力があれば自然と治りますが、内部的に損傷があるとそれまで元気にしていたのに、急に落鳥することもあります。

インコが壁などにぶつかった場合、首の骨を折ったり、脳挫傷したりで死んでしまうことが多いようです。
夕べぶつかって、今朝まだご飯を食べて、見えないながらも元気な様子であれば大丈夫だとは思いますが、近くにインコを見てくれる動物病院があれば、診察して貰った方がよいと思います。
病院によってはインコでもCTを取ってくれるところもあります。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。
突然悪化することはよくありますね。
私事ですが、過去にも数匹カゴへ戻ってから急死したこともあり、
急な容態の変化が起こらないか不安です。

動物病院でも、そこまで親切にしてくださるお医者さんもいるんですね。過去に連れて行った動物病院で、小動物だからしょうがないとほとんど治療もせずに、高額な診療代を請求されたこともあり、家族が動物病院へ連れて行くことに抵抗を感じているようです。
食欲がポイントですね。
様子を見て、家族を説得して、一応元気であっても病院へ連れて行きたいと思います。

補足日時:2009/02/13 09:54
    • good
    • 1

追加です。

小鳥の搬送ですが、冬ですので、体温を下げないよう注意が必要です。小さい湯たんぽにお湯を入れるか、無ければ、ペットボトルにお湯を入れて、箱にインコさんを入れてペットボトルなどを箱を毛布やタオルでくるんで搬送してください。又は獣医さんに搬送方法を確認してください。お大事に。

この回答への補足

ありがとうございます!
そうですね!獣医さんに聞くと良いですね。
この質問は経過報告もかねて数日後に締め切ります。

補足日時:2009/02/13 11:19
    • good
    • 0

小鳥の場合、体調が悪くなるのは数分単位と考えて良いです。

ご質問の様子ではインコさんは見た目よりダメージが有りそうです。すぐ、獣医さんへ連れて行って診てもらってください。

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。
仕事で私が家に居られないので、心配です。
ただ、獣医さんへ連れて行きたいのですが、
幾つかの障害(回答1の補足に書いております。)があり、
8年以上も生きたので覚悟もありますが、
可能な範囲で最善を尽くしたいと思っています。
回答ありがとうございます。

補足日時:2009/02/13 09:51
    • good
    • 1

念のために確認しますが


獣医さんへはいかれたのでしょうか

生き物の話ですし、実際に見ずに安易な回答は難しいでしょう
専門の方に直接見せて判断を仰ぐ方が確実かつ安全かと思われます

この回答への補足

近所に獣医さんがおらず、電車に乗っていく必要があるのですが、
持ち運びの出来るゲージを持っていないので、
大カゴで運ぶことに抵抗があります。
また、外に連れ出して悪化しないかと家族が心配して、獣医師さんのところへ連れて行くことを反対しているのでどうしていいか、
対応に困っています。
ご意見ありがとうございます。

補足日時:2009/02/13 09:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A