dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後半年のセキセイインコの事です。

昨日の夜7時ごろ、小4の娘が正座をしていて、体の向きを変えようと膝を動かしたときに、
膝の下にインコがいることに気づかず、膝をおろしてしまいました。

むぎゅっと押してすぐに「ぎゃっ」と声は出ず、
むぎゅーっとしたくらいで「ぴっ」と声が聞こえて、ひざ下から飛び出て部屋を飛び回り、
薄暗いところに入り「ジッ!ジッ!ジッ!ジッ!」と今まで聞いたことのない声で
鳴いていたそうです。すぐに迎えに行って、ゲージに入れて温度を高くしたそうです。
驚いて声を出したり、回避する隙間もなくて、声もでなかったのかと思うと、
結構つぶしていたのかもしれません。
そのストレスなのか、インコの頭頂部の羽が小豆2個分くらいの広さで一気に抜け落ちていました。

体の状態は、右足をかばっているのと、左羽根の内側に赤い出血の跡がありました。
呼吸はいつもより胸を動かしてふらふらして止まり木に止まっていました。
おしゃべりも全くせず、具合が悪そうに眼をつむっていました。
寝るまでに、餌を食べたり、水を飲んだりするのに止まり木から上り下りはしていました。
おやすみは、温度を25度にして、止まり木で寝ていました。
夜中、餌を食べに降りていました。

朝になってから、温度27~29度に保っています。
様子は、昨日よりは少し良くなったようですが、基本目をつむって、
くちばしを背中に入れて寝ています。
腕の羽根を広げて毛づくろいしたり、止まり木から降りた時の音も
衝撃が少なくなったように感じます。
何度も餌を食べていましたが、そのあと、ゲージ内のぶら下がっているおもちゃに
吐き戻していたのでどの程度食べられているのかわかりませんが、
食べている量の方が多い気がします。
ちょうど発情していて吐き戻しはしていましたが、今の場合は内臓を損傷しているから
でしょうか・・・。
フンはいつもより少し水っぽいものをしています。
掃除や餌の補給でゲージを手に入れると攻撃してくるので、
体に負担が大きそうなので、できるだけそのままになっています。

鳥を診てもらえる病院は近所には無く、車で40分が一番近いです。
そこは犬猫が主で、鳥を連れてきている方は見たことがありません。
鳥専門の病院は高速で2時間くらいかかります。
そこは今コロナが発生しているので、冷たいようですが現実的には避けたい気持ちもあって。

病院に行くならどちらの方がいいでしょうか?
行った方がいいでしょうか?明日は仕事が休みなので動けます。
それと、今一番注意すべき点はなんですか?
何を目安に回復に向かっているか見る点などありますか?
この様子が出たら、危ない状態に向かっているとか・・・。

写真は、今(踏んでから21時間後)の様子です。
手前の太鼓に吐き戻しています。

長い上、乱文ですが教えてください、よろしくお願いします。

「セキセイインコを踏んでしまいました。」の質問画像

A 回答 (6件)

読みました!良かったですね!


次第に又前の様に慣れてくると思いますよ!
私もインコは卵からかえったり
色々インコで思い出はありましたが、今の状態で保ってたらいいと思います!良かったですね、本当に!では
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

読んでいただきありがとうございます。

木曜は、今までのように放鳥しておもちゃを運んだり、長く飛べるようになりました!
良く噛んでくる子だったんですが、久々にハムっと噛まれたときはうれしくなってしまいました!

ありがとうございました!

お礼日時:2020/03/19 10:49

いったい何を言いたくて質問してますか??


まともな人ならすぐに病院に連れて行きますよ!!

このままインコが死んでも自分や子供に罪はないと「言い訳」したいようにしか感じない。
どんなに保温してもケガや内臓の損傷は治りませんよ。
そもそも小さい子供がいるのにインコを飼うなら飼う前に注意しますよね?
子供がしたことなら「許される」と思ってませんか?

インコが弱って死んでいく様子なんて見たくない。
全部罪の意識から逃れたいんでしょ??
「インコは飼い主の不注意で殺された不幸な一生」という以外何を伝えたいんですか?

自分の子供が殺しそうになってる小さな命よりコロナが心配って...もう一生ペット飼うな!って言いたいよ。
自分の子供が病気になってもコロナが怖くて治療しない?
    • good
    • 13
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

が、ほぼ的外れなご想像ばかりで、今の状態のインコのためになるアドバイスは
「まともな人ならすぐに病院に連れていきますよ!!」の部分だけでした。

もう死んでいく前提でお話しされているのはどうなんでしょう。

たくさん??マークはありますが、アンサーするほどではないので省略させてもらいます。

お礼日時:2020/03/16 10:33

今まで生きているのであれば障碍が残るとしても死ぬことは無いでしょう。


それに小鳥では手術も出来ない。

それより伝染病を恐れていながら鳥類それるインコを飼う神経が判らない。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

鳥専門の病院が、遠い地域でしかもコロナ発生中ということで
ショックと葛藤と、冷静でなかったので投稿に書いてしまいましたが、
逆に、インコの状態だけを心配してくださる方と、それより批判重視の方と
見分けることができました。

今生きているのであればという通り、おかげさまで回復に向かっています。
個体が小さいので、まだまだ急変もあるかもしれないので注意していますが。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/16 10:25

私なら、コロナなんか気にしないで鳥専門病院に連れて行きます。


状態が今より悪くなる前に、行った方がいいと思います。先に電話して確認してから行って下さい。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。

木曜の夜から土曜の午前の様子を見て病院に行くか判断しました。
コロナは心配と書きましたが、鳥専門がそこにしかないのか!という思いもその時は強くて
投稿に書いてしまいました。

詳しくは、NO1さまのお礼に長々と状態を書いておきました。
読んでいただけるとありがたいです。
ご心配とアドバイス頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/16 10:19

とりあえず近い病院に電話して、鳥も診てもらえるか尋ねてみては? それで無理なら鳥の専門病院に診てもらうしかありませんね。

コロナにかかっても勿論責任は持てませんが、私ならマスクをして躊躇なく行きます。何の落ち度もないのに見殺しになる鳥が不憫です。ましてや、インコは感情豊かだと思いますし。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。

近場の病院2件とも都合がつかず、高速で2時間かかる鳥専門の病院に連れていくかどうか、
土曜の午前に判断しました。
(コロナの心配はよぎりますが、行くときゃ行きます。)
詳しくはNO.1さまのお礼を読んでいただけますか。すごく長くなってしまいまして。

インコは感情豊かという言葉に、そうなんだよなと改めて思いました。
ですので、今は心のリハビリに注意して接しています。
以前のように、明るく元気に部屋の中で遊ぶ状態に戻ればいいなと、
ゆっくりゆっくりリハビリをして恐怖を取り除いてやりたいと思います。

今回は、ほんとに間一髪で生死を分ける状態の、良い方に傾いていただけだと思います。
今後は以前よりも注意して飼育していきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/16 10:15

危ないです、大至急動物病院へ!



以前にも、インコちゃんの似た状況のご質問に自分は「あと何時間かも」と回答し、悲しいことに翌日だったかすぐベストアンサーをいただき、胸が詰まった事がありました・・・
    • good
    • 4
この回答へのお礼

助かりました

コロナと書けばそこをついてくる質問が多くなるのはわかったのですが、
その中でインコの状態だけを心配をしてくれて、アドバイスをしていただきありがとうございます。
土曜日曜と近場の鳥を診れる病院は休診で、もう一カ所は来ても何もできないというお話でした。
コロナだろうと行くときゃ行きます。
ここに書き込みをして、自分自身今のインコの状態を冷静に見ることができるようになったと思います。

木曜の夜に踏んでから金曜と、至急動物病院に連れていくことはできなかったので、
木曜の夜から土曜朝までの経過を見て判断しました。
素人の自己判断が何ほどと怒られそうですが、土曜までの回復(回復というか状態の変化)が
内臓や骨などの心配はなさそうな動きになったのと、
頭の羽根の抜け落ちからも相当のストレスがすでにかかっているので、
車での移動などでさらにストレスと体に負担をかけるのは避けて、
このままゲージ内で安静にして様子を見ることにしました。

月曜の朝の状態は、ゲージ内では今までのようにおしゃべりや歌を歌うようになり、
ぶらさがっているおもちゃをつついて遊んでいます。
止まり木でも行ったり来たりして、じっと目をつむって動かない時間は無くなりました。
餌の吐き戻しは、ここに投稿してからすぐにしなくなり、今はよく食べ、よくフンをしています。
まだ多尿気味かなと思いますが。
羽根も良く伸ばしていますが、羽根の回復はまだ時間がかかりそうな気がします。

今一番心配なのは、心です。朝夜の掃除のときや1日に2回ほど、出れるようなら出ておいでと
ゲージを開けますが、声掛けをしてもめったに指に止まらなくなりました。
スキンシップをしていた時の決まり文句や歌を歌うと、はっとした顔で指に止まってくれます。
でも、今は心のリハビリなので、ゲージの入り口から遠ざけず、軽く口元で話しかけてゲージに戻しています。
体は回復しても、心のリハビリは長くかかりそうです。

今は、終日保温を30度くらいに保ち、ゲージを半分タオルで囲っています。
きっと、体の具合の悪さを隠せるほどになっただけでまだまだ調子は悪いと思うので。

すみません、大至急病院に連れて行った方がいいアドバイスをもらっておきながら、
病院に行かない選択をしたくせに、心配してくださっていたので長々と書いてしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/03/16 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A