
私は、東京に住んでいます。この前、岩手に住んでいる人に、「○○さん、いらっしゃいますか?」って電話したら、「出かけてました」って返事が返ってきたので、私は、「じゃあ、お願いします」って言ったら、「だから、出かけてました!」って同じことを言われました。私は、てっきり、さっきまで、どこかに出かけていたけど、今は家に帰ってきているんだなというふうに解釈したのですが、岩手の人がおっしゃるにはそうじゃないみたいなんです。過去完了?みたいな言い方で、「出かけてました」って言われるので、どういうことなのか教えてください。
それから、朝、「今日は、晴れていますか?」って聞いたら、「晴れてました!」って言われたのですが、夜、「今日は一日晴れていました」って言われるのは分かるのですが、朝の段階で、「晴れてました」と既に過去形の形で言われるのが不思議でなりません。もしかしたら、午後から雨になるかも分からないのに・・。
岩手県に住んでいる人の独特の言い回しなんでしょうか?
気になって仕方ありません。どなたか、教えてください。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
生まれも育ちも岩手の花巻石鳥谷→東京→震災後、花巻のお隣の紫波という所に住んでいる30代の主婦です。たしかに「出かけてました」や「晴れていました」は東京の方からすると戸惑うのかもしれませんね。
私は東京の下町に何年か住み使い分けていましたが、岩手県では最大限まで相手を思いやる精神が生きている感じがします。
私は東京時代最初は「晴れています!」や「出かけています!」と、です!ます!とはっきりすっきり言うのが、口では言っても心では相手に申し訳ない気がしました(笑)
東京ですと、全国から沢山の方々が来ますのではっきり言わないと伝わらない状況ですが、
岩手県の人々は一人の人に対してどれだけ気持ち良く思いやれるか?沢山の方々に出会う東京と違い、同じ方に次に会う機会も多いですしどこかで繋がっている感覚があるので、
最大限相手に失礼のないよう気持ち良く過ごせるよう丁寧な言い方が自然に出てきますが、
東京ではどれだけ相手に自分の意志、思いをはっきり伝えお互い分かりあえるか?に気を配り、
岩手ではどれだけ相手を楽しませたり慮れるか?思いやれるか?に気をつける習慣に、私の場合自然になっているようです。
お互い気持ち良く付き合うという感じでしょうか。
岩手県では「~でした」は、せっかくかけてきて留守でごめんなさいねという気持ちと、はっきり出かけてるよ!と言わずに、残念ながら留守だった主様を傷つけないようにと気を配る最大限、丁寧な思いやりの言い方のようです。
No.10
- 回答日時:
青森県南の八戸でもそう言います。
同じ南部藩ですからねえ。
ちょっと前までは「出かけてやんした。」
「晴れてやんした。」と言ってやんした。(汗
現代になり標準語と丁寧語がくっついて「ました」に
なったんだと思います。
No.9
- 回答日時:
県南ですが、周囲では言わないと思います。
転勤族で、山形に勤務したときは、「○○でした~。」(○○=名前)と、電話しているのにビックリして、「おいおい、今は○○じゃないのかい!」って突っ込みたくなりました。
あっ、でも現在外出進行中だと「出がげでだ。」って言ってたな。
ということは、丁寧に言ったら「出掛けてました。」になるかもしれませんね。

No.7
- 回答日時:
過去形と現在形でこんがらがりますね
岩手に住んでいますが、そのように話す人はけっこういます
企業などでは、「今、席を外しておりました」などとまどろっこしい言い方をするところもあります
とすると、「今」が省略されているように思います
東北は昔から口数少なく言葉を話すことが習慣になっており、主語がないことはけっこうあるようです
そして、東北人はあいまいな表現を好みます
ぴしゃり、と言いのけることが大嫌いなのです
「でかけています!」というびっくりマークがつくような言い方よりも「あらぁ・・・残念ながら出かけてたったのよ」という尾を引く言い方を好みます
文法的には確かにおかしいのですが・・・
東北人の独特の優しさから来ている、まどろっこしい表現で、ほのぼのとしていていいですね。でも、東北の人が、東京に来て、そのような言い方すると、東京の人は、きっと「???」と思ってしまうかもしれませんね。
No.6
- 回答日時:
岩手に数年間住んでいたことがありますが、同様の言い方にはたくさん出くわしました。
デパートの店員やホテルのフロントの若い人が使っていたこともあります。現在形で言うべきところを過去形で言うのは、岩手に限らず東北や北海道に広くある言い方みたいですよ。(「東北」「北海道」「現在形」「過去形」などで検索してみると、参考になる情報がいろいろ出てくると思います)
一時期、ファミレスの「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」という言い方が叩かれたとき、これは北海道系列のファミレスから広がった表現だという説を何度か聞いたことがあります。
また、過去形で表現する理由についても、既に出ている「現在完了」であるという説、「婉曲」説、英語でも相手に依頼するときに"Will you~"や"Can you~"よりは"Would you~"や"Could you~"のように過去形を用いたほうが丁寧な表現になるということまで引き合いに出した「丁寧」説など、諸説ありますが、定説はないようです。
個人的には、婉曲のニュアンスを漂わせた丁寧表現の一種と考えています。
おっしゃるとおりだと思います。昨年、岩手に旅行で行ったとき、デパートで商品を買おうとしたら、店員さんが「キャンペーンやってましたので、定価よりかなりお安くなってました」と言ったので、私は、「エッ?じゃあ、もう、今はキャンペーン終わってしまったんですね?残念」と言ったら、「いえ、まだ、大丈夫です」と言われたことがあり、なんだか、不思議な気がしたことを思い出しました。確かに丁寧語と思えば少し納得かもね。
No.5
- 回答日時:
先の、
「おはようございました。」
ですが、覚えているのは、学生の時、ある自動車運転教習所での試験の時だかに、教官が 電話で(どうやら、電話で と言う所にヒントがありそう)そう言っていたのです。
出かけているかそうでないか だと、相手と直接話しをしている時でも
〈……ました〉となるかも知れませんが、天気についてだと 二人とも同じ所に同時にいるから
〈晴れて 気持のいい日ですね〉
と なるでしょう。電話している時、ちょうど たずねられている本人が帰って来れば、
「あ、今 来ました。」。
電話だと、返事をしている時はすでに相手の質問に対しては 時間があとになっているので、
〈……ました〉
でも 理論的には変ではない と いう事に なりそうです(現場離れて長いので、リアル感が不足しているかも…)。
国語辞典を見たら、
*《た》(だ) 助動詞 (特殊型の活用で、用言およびそれと同じ型の活用をする助動詞の連用形に接続する)
…… (3)連体形で存続〔動作・作用の結果がそのままの状態で引き続いていること〕の意を表す。…ている。…てある。 ……
*《ます》 助動詞(動詞、助動詞「れる・られる・せる・させる」の連用形に接続する)
話し手・書き手の、聞き手・読み手に対する丁寧な気持ちを表す。……
*《て》 接助詞(動詞・形容詞および「ぬ・う・よう・まい・そうだ・ようだ」を除く助動詞の連用形に接続する)
(1)動作・作用の推移・連続を表す。……
*《出掛ける》(下一)
(1)出てゆく。「会社に出掛ける」 …
以上の説明だと、《た》のあとに何か来るのに、省略された形 と言う事になりますねぇ…
文法的には、その通りだと思います。「晴れてました」って言われると、「じゃあ、今は雨なんですか?」とどうしても、思いたくなるけど、岩手の人は、そういう感覚でしゃべっているのではないんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
4
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
5
東北の人との会話?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
東北の方へ質問 電話で
【※閲覧専用】アンケート
-
7
過去形(・・・でよろしかったですか?)で話す人間が増殖していると思いませんか?
葬儀・葬式
-
8
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
9
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
10
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
11
ひき肉を冷凍した場合の消費期限は?
食べ物・食材
-
12
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
13
処女のとき、何回目のHで挿入しましたか? 入らなかった、ではなくて徐々に慣らしてからいれようね、と言
SEX・性行為
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「ご馳走してくださいまして、...
-
5
「不利益」をなくすことをなん...
-
6
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
7
言葉のイメージについて
-
8
じゅうなのか?
-
9
男女年齢問わず、言い方や口調...
-
10
お墓参りのことを。
-
11
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
12
「○○致したく」って標準語ですか?
-
13
「送付させていただきました」...
-
14
目上の人(学生から教授)に対し...
-
15
岩手に住んでいる人に方言につ...
-
16
必ずしも必要ではない
-
17
「送らさせて頂きます」という...
-
18
を制する者は を制す
-
19
「しっかり守ってください」を...
-
20
「教えていただければ幸いです...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter