dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジのチャンネル設定をしたんですが、
一部チャンネルの信号がゼロで受信できません.
一部チャンネルだけ映らないということってあるものですか?

自動設定ではできなかったです.
手動でやればできるのでしょうか?
信号線が別系統の別の部屋のTVは普通に受信できています.

A 回答 (3件)

他の部屋ではすべて映ってその部屋では映らないのでしたら電波の減衰だと思います。


ただメーカーによってはチューナーの性能の違いか映る場合もあるようですよ。
家もアクオスのあった部屋にレグザを買って設定したら映らないチャンネルがあって地域設定をいろいろ変えているうちに何とか認識して映るようになったもののギリギリでたまにブロックノイズが出てます。
ひょっとしてちゃんと映る別の部屋で設定だけして持っていけば映るようになるかもしれませんよ、但し家の例みたいにブロックノイズは出るかもしれませんが…まぁ予想通りにそうなれば減衰が原因だと特定できますので電気屋さんに相談するにしてもわかりやすいですけどね。
    • good
    • 0

>別系統の別の部屋のTVは普通に受信できています



これもデジタルでしょうか?
アンテナはそこの地デジに対応(チャンネル、向き)してますか?
他のチャンネルのレベルはどうでしょうか。
レベルがギリギリでもデジタルの場合は一応普通に映りますので映る映らないだけでアンテナの判断はできません。
もちろん映らないといわれるチャンネルがサービスエリア内のものであることは条件です。
手動でやってみてもいいですが、接続ケーブルに異常がなくて全体にレベルが低いならアンテナを疑ったほうがいいかもしれませんので、いちど販売店にでも相談してみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

参考意見です。


たいていの地デジ対応TVやビデオデッキの場合においては電波の受信する地域の設定がまずはあると思います。
その部分を確認されて設定をしてはいかがかと。

ちなみに、地上波ではノイズが入るが届く電波が地デジだと届かない(設定されていない?)場合もあります(家がそうなので)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!