
20代女性です。
高校時代、同じ部活で仲の良かった友人が、昨年、高校時代に付き合っていた人と入籍しました。
高校時代、また上京してからの大学時代には本当に仲良くしていて、親友だとさえ思っていましたが、友人が引越しをしてからパッタリと会わなくなってしまいました。
それからもう6~7年会っておらず、年賀状や暑中見舞いを送る程度の付き合いになっていました。
入籍する2ヶ月ほど前に突然電話がかかってきて近況などを話したのですが、以前と変わって、ずいぶんと悪ノリをしている印象を受けました。
久しぶりに話をしたので、きっと照れや気まずさからそのようなノリになったのかと思っていました。
その後入籍の報告をメールでもらい、もちろん祝福のメールを送りました。
しかし、現在結婚して主婦でいる私に、『先輩主婦としていろいろ教えてね~!(私は主婦じゃないけどね~)』と返信が来ました。(実際彼女は忙しく働いているようです)
少し不快な印象を受けましたが、気にしないでおりました。
その後1ヶ月ほどして、結婚式、披露宴を自分たちで行ことになったので、是非参加してほしい、との連絡がメールできました。
そのメールでは、「あんたはただ笑いにきてくれればいいよ、私のドレス姿を」と書かれていました。
なんだか自分が馬鹿にされているように感じ、またいくら友人とはいえ、そのような軽いノリで結婚式の招待の初めての打診をする事に疑問を感じ、返信をしないでおりました。
その後また1ヶ月半ほどしてから、改まった文面のメールにて、結婚式の招待状を送りたいから住所を教えてほしい、との事。
何度も年賀状等を送ったりしておりましたので、以前から住所は変わっていない旨に加え、また改めて住所を教えました。
しかし、残念ながら、祝ってあげたいという気持ちはあるのですが、式には参加したくないという気持ちがあり、親戚の婚礼と重なってしまうかもしれないので出席できないかもしれない、とも伝えました。(嘘をつきました。)
年が明けるとすぐに結婚式の招待状が届きました。
自分たちで式や披露宴をする、といっていただけに宛名は彼女の手書きでした。しかし、私の名前(苗字ではなく、名前)の漢字を間違ってきました。(ガッカリ)
式の会場は新宿の大きなホテルでのようです。
私たちの地元は東京から遠く離れた田舎ですので、てっきり結婚式は地元で行うのだろうと勝手に思っていたので、東京まで親族を呼ぶにしてもずいぶんとお金がかかるだろうに、大変だなぁ、と感じました。
改めて欠席の連絡をしたところ、即日またメールが来ました。「都合がつかなくて来てもらえないのは残念だけど、近々お茶でもしたいね。それから式の後の2次会だけでも出席できない?」とのこと。
2次会は高校の同級生をたくさん呼んで同窓会のようにしたいので、なんとか出席してほしい、という文面でした。
返事をするのを渋っていたところ、後日重ねてメールが。
2次会の会場と参加費用(女性で¥7000-)と、参加可否の伺いの連絡でした。
その日は私もあまり時間の見通しがつかないので、行ける確証がないので欠席とさせてください、と返事をしたものの、正直大変戸惑っています。
失礼だけれど、なんだかとてもしつこいように感じ、ご祝儀集めとして呼ばれているように思います。
私の方が無神経なのでしょうか?
彼女の結婚式当日にはお祝いの電報を送ろうと思っています。
また、前もってご祝儀を送ろうと思っています。(2万円ぐらい)
姉に相談したところ、2万円では多いのではないか、1万円ほどでいいのでは?と言われました。
どちらがよいでしょうか?
ちなみに、私が結婚する際、この友人にも参加してもらえないかとメールで声をかけました。
私の場合、事情があり、結婚式をすることに決めてから挙式当日まで1ヶ月半しか時間がなかったため、参加の打診が式の3週間前と急だったため、断られました。(参加の打診は他の友人と同じタイミングでしました)
式の当日には携帯にお祝いのメールを頂き、後日お祝いに蘭の鉢植えを頂きました。
しかし、お返しをせずに今まできてしまい、その分今回ご祝儀を多めに送ろうかと考えています。
どうか御指南宜しくお願いいたします。
長文、大変失礼しました。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
要するに、貴女はもうこの方とお友達でいたくないんですね?お付き合いをしないのであれば、祝電と蘭の同等品でいいでしょう。
その時点でお返しをしなかったのですか?それは、専業主婦としては失格ですねぇ。品物を頂いた場合でもそれなりのお返しは必要です。面倒ですが…これは、基本です。(鉢植えは止めた方が無難ですよ!好みもあるしなんと言っても世話が大変です。葉っぱだけになった蘭…勘弁して欲しいですね。贈るならアレンジメントがいいと思います。好みでなくとも一週間ですから!私は、家具の色、部屋の雰囲気好みの判らない方に贈る時にはグリーン系のナチュラルなアレンジと決めております。)今後も付き合うという事なら、結婚式の招待状も頂いている事なので、2次会には出席された方がいいと思います。今の結婚式のご祝儀の相場は3万円です。お祝いは先のいきさつがあるので貴女が思っている通り2万円包んだほうがいいと思います。なんと言ってもお金が一番!!何でも買えますからね。(よく商品券と仰いますが・・あれほど面倒な物はありません!!)
要するに、今後の付き合い次第ですよ!!そこを貴女がどう思っているかです。
その通りです。今後付き合いを続けていこうとは思いません。
ズバリ言い当ててくださり、なんだかスッキリした気持ちもあります。
蘭の鉢植、おっしゃる通り、葉っぱだらけになり、ベランダに出して隅においやり、すっかり枯れた頃に処分しました・・・。なんだかなぁ・・・。
大変参考になりました。
ご回答、ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
う~ん。
彼女はあなたのことバカにしてなんていないと思いますよ。昔の友人に結婚式に来て欲しくて、何度もお誘いをかけているのだと思います。
年賀状や暑中見舞いでつながっているのであれば、会うことが少なくても披露宴に招待したいと思う友人だと思いますし。
私は主婦じゃないけどね~ってそんなに不快?
自分は主婦としての役目を果たせていないんだぁってへりくだっているのでは?
あんたはただ笑いに来てくれたらいいのよ・・・
あんたはってのが気にはなりますが、これも単にへりくだっているだけなのでは?
たぶんに自虐的な感じはしますが、質問者様のことをバカにしているとは思えないのですけどね。
ま、名前を間違えるというのが気にさわるというのはわかります。
でも、今回の場合はご祝儀集めとは特に思えないですね。
はっきり言って披露宴での友人の招待って想定されるご祝儀とかかる費用はトントンです。
二次会の方は人数集めの可能性はたぶんにあるでしょう。
地方だと7000円は高い方かもしれませんが、都心であれば安い方なのでは?
50名でいくらで採算が取れたりするので、想定される人数に満たないと赤字になります。
なんとか都合をつけて来て欲しいのでしょうね。
どうしてこうなっちゃったのでしょうね。
もう親戚の結婚式があることになっているのですから、これはウソを突き通すしかないでしょう。
二次会も行きたくないのなら行かないでいいと思います。
二次会こそ、そう思いますね。
ご祝儀は1万円+祝電くらいでいいと思います。
2万円おくるのは嫌味にとれるかもしれないし、どちらにしろ内祝いで多くを返さなくてはいけませんから。
それにしても結婚式のお誘いからお断りまですべてメールなんですね。
それは質問者様もご自分の時にそうされているようなので、今の時代そういうものならそれはそれでいいのですが、メールって本当にいいたいことが違うニュアンスで受け取られたりってことないでしょうかね。。。
質問者様の時もメールじゃなくて電話や会って直接伝えていれば違う反応だったのかも・・・そして今回の時もです。
いずれにしても、この友人と切れたくてたまらないのであれば、こうして徐々に疎遠になっていけばいいと思います。
年賀状や暑中見舞いも送らない。
メールもすぐに返信しない。短く返信。
No.3
- 回答日時:
「親戚の~」と言ってあるので、2次会参加は微妙なところかな。
と思いますが、2次会の時間帯によっては、2次会に行ってお祝い
を渡さない。という選択肢もアリかなぁ・・・と。
2次会は会場によりますけど、都内でその値段なら祝儀集めでなく
単純に来て欲しいような印象を受けました。悪ノリは、微妙ですが。。
招待状が来てる事を考えても、1万包んで祝電。くらいで良いと
思います。
自分の気持ちを素直に考えたところ、この友人にお祝いを言葉を言ってあげたい気持ちはあるのですが、顔を見てまで祝福してあげたい、とは思わない事に今更ながら気づきました。
2次会は新宿駅ビルの高層階のようです。
参加費用は「高い!!」と思っていましたが、相場なのですね。勉強になります。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ちょっと変わったお友達ですね。
「親戚の婚礼と重なってしまう」ということで披露宴を欠席する旨返事したんですから、二次会に出席するとおかしなことになりませんか?
ご祝儀も、会わなくなって6、7年もたっているようなら1万円でいいと思いますよ。
最近はあまり気にしなくなりましたが、偶数の金額をおめでたい席で贈ると、2つに割れるといっていやがるところもまだありますし。
そうですか、1万円ぐらいでいいのですね、参考になります。
他に出席する友人が2万円ほど包むと聞き、合わせるつもりでおりました。
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 結婚式二次会欠席のご祝儀・お祝い(品物)について 5 2022/09/21 10:09
- その他(結婚) 結婚祝い、入籍祝いについて教えてください。 高校の同級生から近々入籍予定だと連絡がありました。 私の 1 2023/08/18 21:05
- 結婚式・披露宴 結婚式の日程が友人と一週間違いになってしまいました。 当方26歳女です。 来年の1月に式を挙げること 6 2023/05/12 11:38
- その他(結婚) 晩婚で祝ってもらえなかった 12 2022/11/21 16:42
- 結婚式・披露宴 中学時代の友人の結婚式について 20代前半の女です。地方の公立小中学校へ、高校は地元の進学校へ、大学 5 2022/09/13 21:38
- 結婚式・披露宴 ご祝儀やお祝いをくれない友人の結婚式 5 2022/05/19 05:52
- 誕生日・記念日・お祝い 友人への結婚祝いについて 1 2023/01/03 13:29
- その他(悩み相談・人生相談) 結婚式に来てくれた友人が式をあげない場合のお祝いの金額で悩んでいます。 長文になりますがよろしくお願 3 2022/06/16 12:02
- 結婚式・披露宴 結婚式の招待について。 当方27歳女性で来月入籍する者です。 高校時代の親友が結婚式を挙げる為招待さ 8 2023/04/18 08:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
ご祝儀4万円は失礼でしょうか?
-
結婚式の二次会だけに参加して...
-
年賀状のやり取りのみの、同級...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…...
-
関西でのご祝儀
-
ご祝儀を家計から出すのはおか...
-
結婚式お呼ばれ
-
結婚式のご祝儀3万円。アホらし...
-
彼氏兄弟のご祝儀について、相...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
宿泊費をもってくださる場合の...
-
家族6人で出席する場合のご祝儀
-
ご祝儀を渡してない友人を結婚...
-
ご祝儀が1万円だった友人の結...
-
四十九日法要前の、友人の結婚...
-
友人に絶縁されそうです。。
-
ご祝儀袋より多くの金額が入っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大親友の結婚式が重なってしま...
-
宿泊を用意してもらっている時...
-
自分の結婚式に来てくれた友達...
-
結婚式で友人のご祝儀が1万円…...
-
ご祝儀で7万円は変ですか?
-
遠方での結婚式 「金銭的に欠席...
-
友人の結婚式を欠席、連絡が取...
-
結婚式にエホバの証人の友人を招待
-
結婚1ヶ月で離婚・・・ご祝儀返...
-
先に御祝儀を渡した友人の結婚...
-
ご祝儀を家計から出すのはおか...
-
今まで結婚式に何回、お呼ばれ...
-
お祝いを持ってきていただいたとき
-
ご祝儀を間違えた最低な私・・・。
-
姪の結婚式のご祝儀に7万では非...
-
甥の結婚式のご祝儀はいくらが...
-
わたしのことが嫌いな友人から...
-
結婚式のご祝儀についてです。 ...
-
彼氏兄弟のご祝儀について、相...
-
ご祝儀4万円は失礼でしょうか?
おすすめ情報