
1年ほど前に購入したVALUE STAR/WINDOWS VISTAを使用しています。
500GBのハードのうち、購入時にCドライブが45GBのみの割り当てで、うち20GB程の空き容量でした。
そこでドキュメント、インターネット一時ファイル、後から入れたソフトはすべてDドライブに保存してます。 テレビ録画データも勿論Dドラブです。
基本的にはCには新たに保存はしていません。
それなのにここのところ、何もしていないのにCドライブ残容量が急激に減り、1週間前は15GBぐらい残っていたのが、一昨日には6GBほどになってしまいました。(不要のソフト削除、ディスククリーンアップ、最新以外の復元ポイント削除をしてもこれです)
ウィルスかとおもい、チェックしましたが、特に何も出ませんでした。
仕方がないので、VISTAのパーティションフォーマット機能を使って、Cドライブを50GBほど空きが出来るように変更しました。
どうもネットから動画をDLしたとき(もちろん動画はDに保存です)とか、WINDOWS UPDATE後にすごく空き容量が減っている気がします。
普通こんなに急激に減るものなのでしょうか?
今後もどんどん減り続けるとしたらまたパーティションを変更しなければならなくなります。
どなたかアドバイスをお願いできればと思います。宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
動画作成の場合は、使っているソフトがインストールされている
フォルダ、マイドキュメント(保存先としてマイドキュメントの
中にフォルダを作成するソフトがあります)、テンポラリフォルダ
(デフォだとC:\windows\temp)に一時的にファイルが溜まります。
そのあたりはソフトごとによって違いますので、一概に言えません。
あしからず。
オーサリングの途中でいろいろフォルダを除いてみれば、わかると
思います。
それと繰り返しになりますが、OSのテンポラリフォルダをC:\Windows\tempから
Dドライブの任意フォルダに移動させるべきでしょう。
けっこういろんなファイルが残ったままになっています。
CCleanerはおススメです。PC起動時に自動起動して不要ファイルを
削除させることもできます。
一度やってみればごっそり不要ファイルが見つかるかもしれません。
レジストリのゴミもきれいさっぱり消してくれます。
毎日使っていますが不具合は発生しておりません。
それと、HDDは書き換えを頻繁にすると壊れやすくなるというのは
迷信(都市伝説?)ですよ。
大体メーカーもそんな世論?は熟知してますし、きちんと設計
しています(もちろんメーカーによって当たり外れのロットが
でることがありますが、HDDの信頼性の話は割愛します。
過去ログにもたくさんありますし。)
私は500GBのHDD3台が常にアニメ録画用に24時間稼動しっぱなし
ですし、W録画やDVD作成のため頻繁に読み書きが発生してますし、
デフラグのためにアイドル時間はDiskeeperによって、しょっちゅう
ファイル再配置が行われています。
P2Pソフトなんて使っていたらそれこそHDDアクセスは洒落にならない
ぐらいものすごいです。
ですが全然壊れませんよ。
読み書きを頻繁したら壊れるのなら、HDDレコーダーなんて存在
できません。
参考URL:http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
kombuさん、
ご親切に有難うございます。
それを聞いて安心しました。
ところで、環境変数というのをシステムプロパティからDに変えようとしたのですが、”編集”のタブが薄表示になっていて、変えられませんでした(泣)
C:\Windows\tempには確かにいろいろなファイルが入っていましたので、とりあえずファイルは削除しました。
私も一晩中動画をDLとか変換とかしていますので、CCleanerをぜひ活用してみたいと思います。
有難うございました。m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
>どうもネットから動画をDLしたとき(もちろん動画はDに保存です)とか、WINDOWS UPDATE後にすごく空き容量が減っている気がします。
動画をDLして「Dドライブに保存」をすると、パソコンはDL中のファイルを「インターネット一時ファイル用のフォルダ」に保存していきます。
そしてDLが最後まで行くと、インターネット一時ファイル用のフォルダから、指定した保存先(Dドライブ)に、DLしたファイルをコピーします。
コピー後、インターネット一時ファイル用のフォルダにDLした「一時ファイル」は残ったままになります。
で、「インターネット一時ファイル」はCドライブにありますから、動画をDLすると、Cドライブの空き容量がガッツリ減ります。
Windows UPDATEでDLされるファイルも同様に「インターネット一時ファイル用のフォルダ」に一時的に保存されるので、Cドライブの空き容量がガッツリ減ります。
それと、ネット上の動画は「保存しないで、再生しただけ」でも「インターネット一時ファイル用のフォルダに一時的に保存され、保存されながら再生される」ので、ネット上の動画を再生しただけで、Cドライブの空き容量がガッツリ減ります。
なお、インターネット一時ファイル用のフォルダの中身は、ある程度まで増えると、古い物から自動的に勝手に削除され、Cドライブが一杯になる事はありません。
空き容量が極端に減っても、パソコンが動かなくなるまで減る事は無く、ある程度まで空き容量が減っても限界点まで減るとそれ以上は減らなくなります。
なので、またパーティションを変更する必要も無ければ、手動でインターネット一時ファイルの中身を削除する必要も無いので、空きが減っても余り気にしなくて良いです。
つ~か、手動でインターネット一時ファイルの中身を削除するのを頻繁に行うと、インターネットを閲覧する時の表示速度が極端に低下したり、ハードディスクに余計な負荷を与えてハードディスクの寿命を縮めるので、やらない方が良いです。
なので「現状のまま、何もしない」のがベストです。
パソコンを上手に使う鉄則は「ちゃんと動いているうちは、下手に設定をいじったり削除したりしない事」です。
なので、パソコンに安定した動作をさせたいなら、他の回答に「○○を削除した方が良い」と書いてあっても「削除しないで放置する事」です。
削除したり設定変更をするのは「本当に空き領域が尽きて、パソコンの動作が怪しくなってから」でも遅くはありません。
アドバイス有難うございます。
そ、そうなんですかー。
そんなわけで実はディスククリーンアップを頻繁にやっております。
ということは、それもディスクには良くないわけですね。
とても貴重なアドバイス感謝です。
有難うございました。m(_ _)m
No.3
- 回答日時:
IEの一時フォルダだけでなく、テンポラリ全てをDドライブに
移してみてはどうでしょうか?
Vistaは使ったことないので分かりませんが、XPなら、
マイコンピュータの「システムのプロパティ」の中の詳細設定
のなかに「環境変数」というのがあります。
そのなかで、TEMPとTMPが指定するフォルダをDドライブの任意の
フォルダに変更してやれば可能です。
また、動画作成(DVD-Videoのオーサリング)などは行っていますか?
大量・大容量のテンポラリファイルを自身のプログラムフォルダの
中に作成する事があります。
DVD MovieWriterとか、フリーのDVD Flickerなど。
あとは、CCleanerというフリーソフト(海外)がありますので、
不要ファイルの削除、レジストリのゴミ削除に活用されては
いかがでしょうか?
アドバイス感謝致します。
テンポラリすべてをDドライブへ。。ふむ、ふむ、やってみます。
動画作成やっています。
えっと。。。PROGLAM FILEのどこを見ればいいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
インターネット一時ファイルが溜まっているのだと思います
インターネットエクスプローラーを起動します
ツール、インターネットオプション、全般をクリックします
ファイルの削除をクリックするとファイルの削除画面が出ます
すべてのオフラインコンテンツを削除のチェックボックスにチェックを入れてOKをクリック
カーソルが砂時計に変わります
かなりの一時ファイルが溜まっているはずなので嫌になるほど時間がかかると思います
砂時計が消えて矢印になるまで気長に待ちます
終わったら残容量を確認してください
一時ファイルはダウンロードをするときに一時的に作られるもので削除しても問題は起きません
御回答有難うございます。
ところがインターネット一時ファイルはDドライブに保存されるように予め変更しておりました。
私も当初これが原因かとファイル削除をしましたが、よくよく見てみたら保存先はDドライブになっていましたので、これが原因ではありませんでした。
No.1
- 回答日時:
このソフトの中に「ディスクの分析」があります。
何に使われているか特定できると思います。
いらないファイルやゴミ、レジストリの整理などもしてくれるので
結構便利ですよ。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
-
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
インターネットだけしか使用しないのですがおススメPCありますか?
中古パソコン
-
-
4
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
5
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
6
グラボでPCが早くなりますか?
ビデオカード・サウンドカード
-
7
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
8
購入初日からフリーズして困っています
BTOパソコン
-
9
ノートPCにデスクトップPCをつないでHDDとして使いたい
中古パソコン
-
10
起動出来ない HDDがインストールされていません
デスクトップパソコン
-
11
ハイスペでFPSが出てるのにカクつく
ビデオカード・サウンドカード
-
12
LAN接続ハードディスクを正しく認識しない
ドライブ・ストレージ
-
13
新品のパソコンが起動しない原因で考えられること
BTOパソコン
-
14
40GBのHDD 使い道
中古パソコン
-
15
ノートPC重さ2kgって許せますか?
中古パソコン
-
16
ADSL回線とダイアル回線、プッシュ回線について
中古パソコン
-
17
ノートPCの起動トラブル ハードディスクを認識しない
中古パソコン
-
18
6年ほど前のメモリーカードは1GBで5万円もしていたのでしょうか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
本当のNo.1パソコンメーカーはどこ? Dell?それとも国産メーカー?
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
PCメモリ増設してもらうのに安全で便利なお店は?(秋葉原)
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
自作パソコン
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
windows11で音が出ない
-
エラーが表示される
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
PC電源を買い替えたい
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
windows11にアップデートしたss...
-
armoury crate インストールを...
-
パソコンの回復ツール
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dropboxをアンインストールした...
-
DIRというフォルダ、削除して大...
-
PCのCドライブの容量が異常に...
-
スクリーンセイバーの動きが遅...
-
DirectXのSDKって消去しても...
-
HDDが勝手に消える現象。再起動...
-
ダウンロード中に、何か作業し...
-
ラブホのフロントのバイトをし...
-
EXCELで作ったグラフを自分のPC...
-
ギターで録音するためオーディ...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
-
エクセルに貼り付けた写真の画...
-
パソコンを使用中にブレーカー...
-
CDやDVDのような外部ソフ...
-
ICレコーダー内のデータをパソ...
-
BD-R書き込み作業が途中で止ま...
-
Wordに保存した画像が急に...
-
パナソニック DIGAで録画したデ...
-
筆王pdnデザインファイルを jp...
-
Macの画像ファイルをWindowsで...
おすすめ情報