dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
1歳1ヶ月の息子を持つ母です 

12日 高熱40度~37度繰り返し・座薬使用・嘔吐1回
13日 38度~37度繰り返し  ・座薬使用
14日 38度~37度繰り返し  ・座薬使用
15日 38度→37度      ・座薬使用
16日 熱が下がる        ・嘔吐4回

12日は鼻水・熱からはじまったのですが
食欲も無く、水分(母乳も含め)だけはとれていて ウンチやおしっこもでてます
16日に近づくに連れて咳が酷くなってきました。
検査結果インフルエンザではありません。
耳も小児科の先生に両耳赤いねといわれました
もちろん薬をもらったのですが、機嫌がいいとパンや苺お菓子を
数口食べてくれる程度です、そして水分補給もするのですが
数時間たつとだんだん機嫌が悪くなってきて
泣き→咳き込み→吐く
薬を飲んだ意味がなくなってしまい
なかなか薬の効果がでていないようです。

粉薬の飲ませ方は 
イオン水に溶いた哺乳瓶で飲ませてみたり(寝起きに飲んでくれます)
ヤクルトにいれてストローで飲ませたり(義母が吐き易いから気をつけてというのでなるべく避けています)
スポイトで口にいれてあげたり(泣いて嫌がります)
それでも、数時間後に苦しそうにうなり、咳き込み、吐きます。

水分を飲ませすぎなのでしょうか?
こちらでも過去の質問を色々調べてみたら 水分はしっかりと
食べる物ならお菓子だろうが食べさせてあげる というのが
心に残っております。
ココ数日ほとんど食べ物を口にしていないので体重も
軽くなっています。
水分はちゃんととれているのでこのままで大丈夫なのでしょうか?
ご経験がある方 どうぞ教えていただけますでしょうか?

A 回答 (8件)

とても心配ですね。


咳の感じは日中と夜中、同じような感じですか?
うちの4歳の息子は気管支炎と肺炎の両方経験があるんですが、どちらも日中は割と元気で、夜中の咳き込みが激しかったです。
最初の頃、いつも病院に連れて行くのは比較的落ち着いている日中だったので、診察してもらっても、いくつか病院を変わっても、同じような薬を出されて「様子をみて」と言われるばかりでなかなか回復しませんでした。でもある日、夜中の咳き込みが日中になっても回復せず、チアノーゼをおこし病院に連れて行くと即入院になりました。
なのでもし日中より夜中の方が酷く、眠れないほどであれば、一度その症状をみせた方がいいと思います。症状のない時にみてもらっても伝わりませんから。
それから寝るときには枕を高くしてあげると呼吸が少しラクになりますよ。
経験が少しでも役に立てば・・・と思ったので書き込ませていただきましたが、的外れな回答でしたらごめんなさい。
早くお子様が回復しますように。
質問者さんも看病、大変だと思いますが、あまり無理をなさらないでくださいね。                
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼がおくれ申し訳ありません。
結局入院しました
同じく 気管支炎+中耳炎
一週間の点滴に 夜中の授乳があったため
かなりまいりました^^;
今は無事退院して、また風邪ですが・・・
ご心配ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 23:47

ほんと子供は大人と違って自分の状態を言葉で説明できませんし


お母様大変ですね。
ご自分が参ってしまわれないようになさってくださいね。

咳についてですが
どうしても飲み薬をきちんと飲めないというのなら
シールになっていて体に貼るタイプの咳止めの薬があるはずです。
「ホクナリンテープ」という名前だったと思います。
一度病院でお聞きになられてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御礼がおくれ申し訳ありません

せき止めの薬もあるんですね
しかも シール!!

息子は結局入院し無事退院
今は風邪をひいてますが
今後とも何かあったときには参考にさせていただきます
ありがとうございました。。。

お礼日時:2009/03/25 23:45

心配ですね。


急性中耳炎が悪化しているのでしょうか。

耳の中は赤くありませんか?
喉はどうでしょうか。

高熱ではない熱が気になりますよね。
アレルギーはありませんか?

ちなみに
イチゴはビタミンCが強すぎる為に
嘔吐したり下痢になったりする事が稀にあります。
野菜スープなど温かいもので栄養補給を。

黄砂は大丈夫でしょうか。
元気はありますか。
唇がかさかさ、肌がかさかさの時は
脱水気味で要注意と言われた事があります。

一日も早く回復出来ますように。
お薬飲ませるのは本当に一苦労ですが
飲んでくれる様になられたとの事良かったです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御礼が遅れ 申し訳ありません
結局、入院しました^^;
現在は元気でまた 風邪をひいておりますが
苺の食べすぎも注意ですね
ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 23:43

水分がとれていれば、ひとまず大丈夫です。


まだ5日だし。

うちの子も咳で吐いてしまうタイプですが、
そこまでひどい状態は、たいてい1週間で落ち着きます。
その後も咳は残りますが
吐く事はなくなります。

仰るよう、食べられるものを
あげたらいいですよ。
少しづつ・・・・ね。

薬については、
子どもの薬は、体重に見合った量より
だいぶ少なく出す医者が多いんで
気休めと思ってもいいくらいです。
ちゃんと飲めていてもです。

ただ・・・気になる点。
耳が赤い=中耳炎の傾向ですが
耳鼻科は受診されていますか?
高熱じゃないし
中耳炎による発熱だったかもしれないですよ?
くせになるんで、適切な治療が必要です。
耳が痛くて、食欲もないかもしれない。

小児科は耳のプロではないので、
耳や鼻の事は、完全にまかせっきりではだめです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と教えていただき有難ございます
おっしゃるように 質問の内容には記入もれなのですが
急性中耳炎と言われました
実は熱も17日夜中にでていて座薬を入れました
耳鼻科は受診しておりません。。。。
私も、だんだん心配になってきました
このままでよいのかと。

お礼日時:2009/02/17 16:34

3児の母です。



子供の咳は辛そうですよね。
咳が沢山出ると、腹筋を使うので食欲がなくなります。
なのでなるべくスープ系で飲める食事が良いと思いますよ。
流し込むイメージです。

あと、以前薬局の薬剤師さんにお聞きしたのですが、
無理に水分補給するのは禁物だそうです。飲みたかったら飲むから
無理に飲ませると逆に咳がでたりするそうですよ。

あと、お薬ですがイオン水で飲ませてはダメです。
お医者様に確認して混ぜてますか??成分によっては効果が
なくなってしまいます。
我が家では絶対にどんなに苦くても水です。
泣こうが叫ぼうが、1歳の息子も寝かせて押さえつけてでも
流し込みます。

あと飴ってなめられますか?
もう少し大きくなってからかな・・。
大人でも咳が出ると飴舐めますよね?
うちは酷いと飴をなめさせたり、ベポラップを塗ったり
加湿器をつけて湿度をあげたり、のど用の吸入加湿器を
やったりといろいろ使います。

吐いても飲んだお薬が全部出るわけではありませんよ。

咳も痰が絡んだ咳ですか??痰が絡んでいると小さい子は
咳払いでタンが出せないので、タンを出そうと咳きこみます。
で、吐きだします。タンが出るとすっきりするらしく
しばらく収まると思いますが、また痰が体内に溜まってくると
同じことを繰り返します。
我が家の長男も昨晩やりました。うちは痰が絡みやすいので
風邪をひくと毎度なんで、見極めがつけば医者に行った翌日だろうと
再度受診します。

あまりにもひどくなるようなら、再度受診すべきだと思います。
もし痰が酷くからんでいるなら、痰を軟らかくしたりする
お薬もありますから・・。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に教えていただきありがとうございます。
スープ系の食事は思いつきませんでした
いつも本人が機嫌がいい ほんの数時間の間に
苺やらパンやら御菓子を ちぎっておいてあげて
あとは本人が食べたいのであれば手でもっていくので無理には
あげていませんでした。
吐くのは水分を取りすぎてしまうのではないかと
(無理にはあげておりません)
スープ系は気づきませんでしたが、ちょっと心配ですね・・・・

薬を飲ませるのにイオン水 ×は知りませんでした。
医者は、薬はとにかく アイスでもプリンでもなんでもいいので
飲ませてくださいといわれました。

飴は無理そうです、ベボラップは試してみようかと思います。
加湿には充分気をつけています。

咳はゴホゴホといった感じでです

お礼日時:2009/02/17 16:30

お医者さん


ちゃんと行っていますよね。
と疑いを持ちたくなるような症状です。
今は簡単に入院させてくれないのかしら。

病院を変えてみる事も必要かと思います。

体力的に心配です。
入院対象のような気も致しますが
医者が何も言わないのは不思議ですね。
薬が強く御子様にあっていない可能性も有りますし
御医者様にお伺いして
お薬の変更を求めても良いと思いますよ。
強い抗生剤は下痢を引き起こしますし
早めに受診してみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
17日は寝起きに 薬を水分にまぜて飲ませました
医者は12日から4回いっています。
私が薬を上手に飲ませてあげられないのがいけなかったんです
今になって知恵がついてきて飲ませてあげれるようになりました。
血液検査の結果では入院するほどの数値ではないようです
(肺炎でもなく)
急性中耳炎の傾向もあるとのことでした
薬は2回かえてくださいました


どうもありがとうございます。

お礼日時:2009/02/17 16:17

こんにちは。



> 水分はちゃんととれているのでこのままで大丈夫なのでしょうか?

水分沢山挙げているという意味でしょうか?
それでも、数時間後には戻してしまうのでしょ?
あと体重も軽くなってきているということは、
水分は取れていないのではないでしょうか?
水分が取れていれば、それほど軽くはならないはずですから・・・

きちんと採血をして、水分量をチェックしないとわかりませんよ。

病状が変化しないなら
病院を変えるのも選択のひとつだと思います。

この回答への補足

ご返答有難うございます。
水分を多く取りすぎると吐いてしまうのかなという意味です
少量を回数 多めにがよいのかなと思いました。
必ず 毎回吐くというわけではないのですが
昨日が一番よく吐いたので心配になってしまって。
数キロも軽くはなってないと思いますが
水分がほとんどなので以前の抱っこ重い!ていう風に感じてません

補足日時:2009/02/17 11:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れ申し訳ありません
結局 中耳炎と気管支炎で入院しました。
現在は元気ですが また風邪^^;

ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 23:51

熱は下がってきてますよね。

ただの風邪だったようですね。
私の子供も熱の後に咳がでて酷くなったら吐きます。
市販の子供用咳止めシロップを飲ますと一時は収まるので使っていました。

耳が赤いということですが中耳炎が心配ですね。ちなみに私の下の子はなってしまいました。もし元気でグターっとなっていないなら大丈夫だと思いますが、それでも3日目、6日目には病院へ行くことをお勧めします。病気になってからの3日間は病気のゴールデンタイムと言われ症状が似通って判断がつきにくいと聞いたことがあります。大体3日目からは病気特有の症状が現れるらしいから熱が下がったとしてももう一度小児科にかかることをお勧めします。

私は医療関係者ではないし病気の特定は規約違反でできないですが経験上あさって位からは咳も落ち着いてくると思います。子供はよく熱を出します。第一子であたふたしていると思いますがみんな通る道ですから落ち着いてください。水分は下痢しているなら上げたほうがいいんじゃないでしょうか?私は子供にポカリスエットをミネラルウォーターで割った物をよく飲ませたりビタミン配合のゼリーを食べさせていました。

注意はしないといけないですが、安心しても良いと思いますよ^^
子供がただただ可愛そうですけどね。大人になる登竜門だとおもって見守ってあげてください。

この回答への補足

ご返答ありがとうございます。
昨夜眠っている間にも30分おきくらいに
咳き込んで苦しそうでしたので
夜中一時頃 目を覚まし体を起こしてあげて
透明のタン?みたいなのがでてきました
ついでに 熱を測ってみたところ
39度ありました、座薬を使用しました。
ちょっと咳がおさまったかな?という感じですが
座薬に咳止めなんてないですよね・・・
さっきのタンでラクになったのでしょうか。
それでも 現在眠っていますが母乳を飲ませた時
頬が暑かったので熱がまた上がってきているようです。

おっしゃるように 数日前に小児科で左耳が中耳炎に
なりかけているとか言っていたので
ちょうど薬を嫌がって半分くらいしか飲んでいなかったせいか
両耳が赤いという風になってしまったようです。

血液検査もしました
特に問題はないといわれました。

補足日時:2009/02/17 10:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れ申し訳ありません
結局 中耳炎と気管支炎で入院しました。
現在は元気ですが また風邪^^;

これから気をつけたいです
ありがとうございました。

お礼日時:2009/03/25 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!