dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
近くに不妊について話せる方も相談できる方もいないもので、、、

6月に繋留流産しました。
2回生理を見送ってから子作りを病院の卵胞チェックと
基礎体温と排卵検査薬を使いタイミングを取り6回です。
もうタイミング法だけではなく
不妊治療を始めた方がいいのかなと私は思いますが
病院はマダマダ、タイミングだけでいいと言います。
産婦人科は近いだけで選んだ不妊の専門ではありません
しかし卵胞チェックは1週間毎日行ったりするし
近い事も大事だよなとは思い病院を変えるのも悩みます。
もう不妊治療を始めたほうがいい時期でしょうか
参考ご意見や経験ご意見を聞かせていただけると助かります。
ちなみに1人目は望んで1年めに妊娠しました。
6月に流産した子は2人目を望んで11ヶ月で
妊娠しました。基礎体温と排卵検査薬で自己流に
タイミングを取っておりました。
子供は1日も早く欲しいという気持ちです。

また不妊治療とはどのようにステップアップしていくのでしょうか?
タイミング法以外は話を聞いたこともありません。
どうして出来ないのかも分からないのだからまずは検査なのかな
とはうすうす思いますが、、、
よろしく御願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



>不妊治療とはどのようにステップアップしていくのでしょうか?
>どうして出来ないのかも分からないのだからまずは検査なのかな

不妊専門クリニックでは、たいていどこでも検査から始めると思われます。

・クラミジア、子宮頸がん検査
・ホルモン基礎値(生理3日目ぐらい)血液検査
・黄体期(排卵後7日目ぐらい)血液検査
・精液検査
・フーナーテスト(性交後試験)
・子宮卵管造影検査
・子宮鏡検査

などが、基本的な検査になると思います。
これらをすべて行うには、だいたい2ヶ月ぐらいかかります。
もちろん、これらの検査をしている間にも、妊娠する可能性はあります。

検査の結果と、これまでの治療歴、奥さんの年齢などをあわせて、どのような治療方針になるかが決定すると思います。

ただし、だからといって、必ずしもそのまま不妊専門クリニックで治療を開始しなければならない、ということではありません。
人工授精や体外受精に抵抗がある人もいるし、お金もかかることなので、検査結果と治療方針が出たら、まずはご夫婦でよく相談なさって、どこでどのような治療をするのか、決められたらいいと思います。

もし、ご夫婦が何か問題を抱えているとしたら、タイミングを続けていても結果が出にくいことになるかも知れません。

逆に、検査をしたからといって、何も問題が見つからないことも多いし、不妊治療専門クリニックに行けば即、妊娠できるかといえば、そうでもないことも多いです。

それでも、基本的な検査を受けておくことは、今後の治療方針の決定において、とても意味のあることです。
また、検査を受ける途中でも、タイミングは見てもらえると思いますし、検査を受けることで妊娠につながりやすくなることは、確かだと思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
たいへん参考になりました。近所の総合病院の
産婦人科に行く事にして不妊専門の先生が月1回来るので
1回お話する事になりました。検査をして悪いところがある
ないって知る事も必要だと思えました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/27 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!