dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォークの歪み取りをした後、ブレーキが引きずり出しました。
何回やっても直りません。どうしてなんでしょう?

フォークの歪み取りは、アンダーブランケットのフォーククランプボルト以外、緩めて数回ストロークさせて、フロントタイヤを回しながらブレーキを数回かけて、緩めたボルトを締めました。

A 回答 (3件)

ANo1です。



>緩めるのが正解なんでしょうか?
正解と言うよりは考え方(アプローチのしかた)の違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
直し方は、何通りか有るとゆうことですね。分かりました。
いろいろ試してみます。

お礼日時:2009/02/20 21:21

聞きたい内容とズレるでしょうが(お聞きの原因回答ではありませんので)



ブレーキの引きずりを何とかしたい・・のですよね?
一度キャリパーを外してピストンを戻してから組みなおしてみましたか?もしかしたら治るかもしれないですし

いや、同じ経験や技術的根拠はないんですが
当方自分で足回りスワップしたりしてるし引きずりには敏感な方でして、
何となくキャリパー内部のピストンが影響しているような気がするだけなのですが

あと別の視点として、無いとは思いますが
ローターが歪んでないか確認してみた方がいいと思います。
なんらかの作業で不具合出てないかの確認という程度なのですが。

フォークにタイラップを巻いて、そのタイラップの先端をローター側面に極力近づけてホイールを回せば
ローターとタイラップ先端クリアランスの変化で歪みがあるか分かるはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
ちょうど前回冬前にパッドの脱着清掃をしたところなんです。
その後、取り回しをしたときは、いつもどうりの重さだった様な気がします。
今回歪み取りをやってから取り回した時に非常に重く感じたので
フロントを浮かせてタイヤを手で回すと、かなりの抵抗があったのです。
もう1回分解してみます。

お礼日時:2009/02/20 21:30

フォークの歪み取り



こんな感じです。
まず、フロントアクスルの固定ボルト、トップブリッジ上のステムナット、上下のフォーククランプのボルトをゆるめる。
このとき、場合によってはフロントフォークがずれて落ちてくるのでやや注意が必要です。
ゆるめたらフロントタイアを持って振るとかハンドルを揺らすとかして、フロント回りの固着をはがす。
ようは、フォークとハンドルが別々にゆらゆら動けばいいのです。

次に、ロアブラケットのフォーククランプボルトを締める。
とくに倒立フォークの場合は締めすぎると動きが悪くなるときもあるので、トルクレンチを使うのが望ましいです。
クランプにボルトが2本ある時は、交互に少しづつ締めていく。
片方だけいっぺんに締めると締め付けがうまく行かないはずです。

ロアブラケットの次は、トップブリッジ上のステムナットを締める。
その次に、トップブリッジというかアッパブラケットのフォーククランプボルトを締める。
フォークの突き出し量が左右で違ったりするとバイクが不安定になることもあるから、その点も注意する。

最後に、フロントアクスルを固定する。
まず手でフロントホイールを回し、ブレーキを握る。
するとホイールの中心が出るはずです。
何回かこれを繰り返したら、ブレーキを握ったままフロントアクスルを仮止めする。
仮止めしたら浮かせた前輪を降ろし、ブレーキを握ったままフロントフォークを思いっきり伸縮させる。
これまた何回か繰り返したあと、アクスルを本締め固定して作業は完了です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
{ロアブラケットのフォーククランプボルトを締める}とあるのですが、
そこは緩めない、と書いてあったのをサイトで見たのですが、緩めるのが正解なんでしょうか?

お礼日時:2009/02/19 21:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!