
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電車運転士をしております。
この稼業をしてながら、実はシェアがどれ位なのか?
・・・・と、いう事を知りませんし、
職場での会話にも上がりません。
実は、日本の車両メーカーは国際的な視野で見ると小規模なものでして、世界的規模ですと、
○ボンバルディア(カナダ)
○アルストム(フランス)
○シーメンス(ドイツ)
・・・・の三社がトップスリーになります。
日本の車両メーカーは技術力は非常に高いのですが、今まで鉄道会社の「御用企業」だった関係から、海外に打って出る事もアリマセンでしたし、
コンペで競争させる事は非常に稀で、
会社間で既に取引関係がなされており、その関係で車両メーカーも経営が成り立っていたので、「シェアが・・・」というモノとは無縁に近いモノだったのです。
また、海外でのコンペに入札するにせよ、政府による協力も必要で企業単体では技術力の有無関係なく相手にされておらず、海外へあえて打ってでる必要も無かったのも事実です。
技術力に関しては、日本の製品が最高では無いかと思います。
日本国内ではシーメンス製品の制御器の電車もありますが、低廉な価格と性能が良いという判断で採用した事例がありますが、実際の所、
○故障が多い。
○秘密主義で壊れた際には「(ドイツ)本国まで送って欲しい」と、直し方は一切教えてくれない。
○日本⇔ドイツの往復で、パーツが戻ってくるまで時間が掛かりすぎる。
・・・と、
壊れるわ、
アフターサービスは最悪だわで、
日本の鉄道会社では普及せず。
実際にシーメンスの窓口も無くなりました。
JRのE501系の5両編成が国産制御器に積み替えたのは、10両編成と異なり制御器が1台しかない5両編成で故障したら、自力で運転が出来なくなるというのが、その理由。
京急がシーメンスを止めて国産制御器に積み替えるのも、それだけ故障が多く、雨天時での制御方が日本に向いていないから。
広島電鉄のグリーンムーバー(5000形)は、屋根の強度に問題があるという事リコール工事中。いま本国に車両を送っている状況。
規模と技術力は、必ずしも一致していません。
最近ですと、イギリスでの鉄道高速化事業で日立製作所が欧米の他社を抑えて落札しました。
少しづつではありますが、日本の車両メーカーも海外での落札事例が増えてきている事、元々技術力が高い事から、現時点では世界の中では全く持って無名な日本の企業ですが、世界的な競争にも出れるようになるかと思います。
制御器、実際に使った感じですが、
東洋は昔は非常に良かったのですが、最近のは加速は滑らかなのですが、純電気ブレーキの制御がイマイチで乗り心地が悪く扱いに困っています。
三菱は、以前は評判は良くなかったのですが、減速の時の制御が巧いなぁと感じます。
No.2
- 回答日時:
日本メーカではありませんがシーメンスがあります。
E501系、京急2100系などがあります。
変調音に特徴があります。
No.1
- 回答日時:
鉄道のカテですので車両用の VVVF の話かと思いますが、少数ながら富士電機製造がありますね。
山陽5030です。
JRでは 207系の試作車のほか、四国と北海道にあります。
安川電機や明電舎は、車両用の VVVF はないと思いますが、ありましたっけ?
本題のシェアは分かりません。
分からないのに回答してごめんなさい。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/20 16:27
早々に回答をありがとうございます。
安川・明電舎は車両関連VVVFメーカーではありませんね。
両社は、一部VVVF関連製品の製造でしょうか。
そして、富士電機製造を忘れてました。
ご指摘ありがとうございます。
何かわかりましたらまた回答してください。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
国鉄時代の車両製造の名目(?...
-
なんでリニアは新幹線と違って...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
外国人は、中央線各駅停車に乗...
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
-
田舎道を走っていると電柱にパ...
-
相鉄新横浜線
-
東武東上線
-
VVVFインバータ装置製造メーカー
-
人はなんで左側を歩くの?
-
電車の中で一人で笑ったり、一...
-
名鉄竹鼻線はなぜワンマン化し...
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今地下鉄に乗ってます。 横の中...
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
JR東日本の車両について
-
埼玉県と群馬県のJR八高線ですが、
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
都電は何故都営地下鉄と違って...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
なぜ国鉄型車両は単純なデザイ...
-
東急3000や5080と東京メトロ900...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
放置車両
-
鉄道について、 なんで現代の新...
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
おすすめ情報