dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳で結婚し一度出産しましたが、生後まもなく死亡してしまい その後離婚に至りました。もう結婚は懲り懲りだと思っていたのですが、8年後再婚し、結婚2年目になります。
1年前から、通院しAIH4回目ですが、今日、検査結果は陰性でした。また長い1ヶ月の始まりです(-_-;)
主人の精液検査も正常で、私も異常はないとのことなので 体外受精に踏み込むべきか悩んでいます。
一度 出産したこともあって、通院すればすぐに妊娠すると軽率でした。
先生は体外受精を考えているのなら、年齢を考えると今年がいいと言うのですが。。決断すげきでしょうか??
ちなみにフーナーテストはしていないと思います。
簡単にどこの病院でもできるんでしょうか?
AIHをすることで、不妊の確率の高い検査は補っているので 次のステップは体外受精だと言われました。
相談相手がおらず、最近は友達の子どもも子育ての話も嫉妬からかうっとおしく思ったりします。
そんなことでは妊娠するものもしないですね~
どなたか良いアドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

そうですよね。


今は精神的には30代半ばなんて、全然若い!という感じですものね。
バリバリ働かれる女性も多く、晩婚化や高齢出産も増えてきて、
妊娠・出産はまだまだ大丈夫なんだ、と私も以前は思っていました。
ですが、社会的に女性が妊娠・出産する年齢が高くなっているだけで、
女性としての体が、ずっと若いままいられるようになったわけでは
ないのですね。昔から妊娠適齢期というのは変わってはいません。
だからこそ、近年は不妊治療をする人が激増していて、
体外受精で生まれる赤ちゃんも増加の一途をたどっているんですね。

> あと費用は検査などを含め、どれほど予算すべきでしょうか?

抗精子抗体の検査でしょうか?これは5000円もしないと思いますよ。

体外受精については、病院によってもシステムが全然違うので一概には
言えませんが、基本的に20~40万円ぐらいかと思います。

1つ注意が必要なのは、「体外受精の費用」というのは、
基本的に、採卵・培養・移植の処置のみの料金です。
また採卵や培養についても、採れた卵の数によって料金が決まることが多く、
採れる卵が多ければ多いほど料金も高くなります。
(その代わり、凍結できる卵が増えれば、採卵・培養なしで複数回の
移植ができることになります)

卵を育てる部分については、個人によってスケジュールも内容も
大きく異なるため「体外受精の料金」には含まれないことがほとんどです。
排卵誘発を行って卵をたくさん育てる人もいれば、
何もせずに普段どおりの自然周期で卵を育てる人もいます。
自然周期は当然安くなりますし、排卵誘発にしても、誘発方法に応じて
料金も雲泥の差があります。そんなに高くないお薬だけで済む人もいれば、
1本1万円の注射を10日連続で打つ、というような場合もあります。
排卵誘発など採卵までの費用として、15万円ぐらいをみておいた方が
良いかも知れません。

成功報酬というシステムをとっている病院もあります。
妊娠した場合は高い料金を報酬として別途請求し、
妊娠に至らなかった場合は安めの料金で、という病院もあります。

大学病院や公立の病院の場合は、民間の不妊クリニックより
かなり料金が安いところもあるようですが、民間の不妊クリニックは
その分、設備も対応も充実しているところが多いように思います。

通院を希望される病院が決まったら、その病院の料金システムを
調べられるのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく説明していただきありがとうございました。
やはり、個人の内容によっても病院によっても料金は違うし、いざ体外受精にステップしてみないと見えてこないのですね。
いずれにしろ高額になるのは覚悟の上で。。
昨日、主人とも話し合い、体外受精の方向で決心しよう!と言う事になりました。
けどまた体外受精をして失敗したら今よりもっとダメージが大きいんじゃないかとか悪いほうに考えるのが私の悪い癖なのですが。。
私は全く勉強不足で何の知識もないのでいろいろ教えてもらって
勉強になりました。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2009/02/22 14:42

再度お邪魔致します。



>>年齢は結婚2年目なので現在35歳です。
あ”・・・。御結婚2年目を足すのを忘れてた・・・。
失礼しました^^;。

やはり・・前向きで頑張って体外の方向で進まれてください。
月日が待ってくれない事はあるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

月日は待ってくれない・・現実なのですね~
なんとなく 老化??と頭をよぎるところもあるのですが
そんなはずはない!!ちょっと休憩すれば。とか仕事のストレスでだからとか自分の年齢から目をそむけたいところもありました。
もっと素直に現実を受け止めないとダメですね。
周りで体外受精で出産した人がいないので 特別のような気がするのも
正直あります。
少し、目が覚めたような感じがします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/21 15:50

25歳で結婚・出産、8年後に再婚、結婚2年目。


ということは現在35歳ということでしょうか?

AIH4回というのは、多いとも少ないとも言えないと思いますが、
1日でも早い妊娠を望まれるのでしたら、
やはりステップアップを考えて良いと思います。
同じ体外受精をするなら、少しでも年齢は若い方が良いですから。

先の方も言われていますが、特に卵の質というのは、
体外受精でなければ見えてこない問題ですし、
卵の質というのは、年齢とともに日々衰えていくものです。
言ってみれば、若い頃には10個のうち8個は赤ちゃんになれる卵だったのが、
年齢が上がるにつれて、10個のうち2個とか3個しかなくなってくる、
という感じです。

卵巣(つまり卵の質)というのは、30代に入ると老化が始まり、
30代も半ばになると急速に進むと言われています。
(もちろん個人差はありますが)
35歳という年齢であれば、今すぐにステップアップのアクションを
起こしても、決して早すぎることはない年齢です。

これまでの検査で特に問題はないということですので、体外受精で妊娠される
可能性はもちろんありますし、AIHよりはるかに高い確率です。

ちなみに、フーナーテストはあまり意味がないと主張する病院も多いです。
性交からの経過時間や条件によって、かなり結果が左右されてしまうので、
たとえフーナーテストをするとしても、1回の検査では断定できません。
何回もやってみて、良い時もあったり悪い時もあったり、などの中で、
傾向を見るという感じになるので、結果が安定しないフーナーテストの
代わりに、抗精子抗体の検査を行って、それで問題がなければ
フーナーテストはしない病院もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答ありがとうございます。
やはり若いときとは体力的にも落ちたように卵子の質も老化が
進んでるんですね。
自分が今までゆっくりと考えていたせいで、なんとなくショックな思いもありますが、現実を受け止めて前向きに考えていきたいと思います。
フーナーテストより抗精子抗体の検査 先生に相談してみます。
分かりやすい説明でお返事いただき 本当にありがとうございました。

あと費用は検査などを含め、どれほど予算すべきでしょうか?
もしよかったら教えていただきたいのですが。。

お礼日時:2009/02/21 15:31

こんにちは。



大丈夫ですよ~、今に出来ますよ!^^
とは申せません・・・。

25+8=33歳ですね?
卵子の質と老化と今の御主人の精子の数と運動量が正常範囲か?と言うところがpointです。
ご主人様のフーナーTestは仲良しされた翌日の朝、不妊専門病院へ行かれて
フーナーTestを申し出るとしてくれます。
精子が居る事、大まかな運動量は診てくれます。
細かな運動率と数は精液検査で無いとわかりません。
フーナーくらいなら普通の産婦人科医師でもいいですが、後の繋がりも考えると不妊専門医の方がいいと思います。

>>次のステップは体外受精だと言われました。
その通りだと思います。
かつて妊娠もされてAIHも4回されて居るならば、後は体外受精しか無いと思います。

AIHとは違い徹底して原因を探ってくれますし、卵子の質もわかると思います。
33歳、いまこそ早めに決断してされる時だと思いますよ。

貴女がお住まいの「指定病院」の不妊専門をお探しください。
今AIHをされていると頃からの紹介が指定病院ならいいですね。
AIHでも多少は助成金が出たかもしれませんが、指定病院だと助成金が後から出ますので。

生理が始まり3日目くらいに診察行かれて下さい。
生理中の血液検査から始まります。

決断されるべきですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
回答ありがとうございます
年齢は結婚2年目なので現在35歳です。
主人も私も体外受精が高額なのとまさか自分たちが。。
との思いもあり決断できませんでしたが、もう決心せざるを得ないですね。
前向きに前進できるよう主人と話し合いたいと思います。
心強いアドバイス感謝しています。
本当にありがとうございました!!

お礼日時:2009/02/21 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!