dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不妊治療をしている友人へ、私の妊娠を伝えます。

彼女とは高校からの友人で卒業してからも定期的にグループでご飯を食べたり何かをしたりと集まっています。
8月にも集まる予定があり、その時にみんなに報告しようかとも思っていたのですが、その話を膨らますのも若干抵抗があり、行こうかいかまいか迷っていたら、今回の集まりはなしになりました。
報告するタイミングを逃したのですが、メールで伝えるのもどうかと思い、明日直接彼女に2人で会う事にしました。

私の選択は間違っていたのでしょうか?

賛成してくださる方、なんと切り出せばいいでしょうか?
良いアドバイスお願いします。

A 回答 (10件)

完全不妊の友人がいます。


子供ができないというのはとてもつらい事だと彼女はいってました。
完全ではないが、不妊治療されてる方にする話としては的確ではないかと。
子供できてからさらっと流すなりなんなりされたほうがいいかと。
私は就職活動中に就職決まった喜びの話を友人にされ(私が就職活動うまくいかないのしっているのに)
こいつとは距離を置こうと思いました・・・
    • good
    • 6

私も治療していました。


二人で直接あっての報告は絶対やめてあげてください。
どんなに祝いたい気持ちがあっても顔にでてしまいます。
メールがいいです。
メールなら気持ちを整理しておめでとうといえます。
あって報告はほんと、酷ですよ。私もその意見に同意です。
    • good
    • 7

直接会っての報告は・・・不妊治療を頑張っている側としては、しんどいと思います。

。。
どう考えても酷です・・・。

できればメールにしてあげて下さい。
メールでの報告さえ、しんどいこともありますが、直接顔を合わせていない分、ちゃんと「おめでとう」って返せると思います。
    • good
    • 7

既婚子持ちの主婦です。


私もなかなか授からず、治療していました。
御友達へのわざわざの報告は、絶対にやめたほうがいいですね。
子供のいない親友なら、しませんね。
年賀状の事後報告で十分です。
どうしても事前に報告したいなら、グループの友達全員に一斉メールを送る程度が
限度です。
私の場合は、同じグループでたまたま、ほかの友人2名が3か月ほど先に
妊娠し、妊娠2カ月ほどで、彼女らの喜々としたメールが届きました。

妊娠報告を受けたときは、とてもショックでしたし、その晩は夢にうなされました。

三か月後、私も妊娠しましたが、すぐにグループの友人らに報告することは
できませんでした。なぜなら、グループの中には40前後でまだ、授かっていない
方が2人ほどいたからです。
なので、安定期に入ってから、先に妊娠した友人から
メールが来たときに、ついでにグループの友人全員に「私も授かりました」と一斉メール
を送信しました。

正直、先に妊娠した友人から、妊娠2カ月の不安定な時期に、喜々とした無神経なメール
や妊娠経過についてのメールが届いたときは、本当に腹が立ちましたね。
「この人とは絶対本当の友達にはなれない」と思いました。
あまりにも無神経というか・・。

その友達を失いたくないのなら、やめた方がいいと思います。
    • good
    • 6

こんばんは。




>メールで伝えるのもどうかと思い、

かつてのDERなら、メールで報告して欲しかったと思います。
メールならどういう風に返事をするかなど繕えたからです。

突然目の前で言われたら・・・。取り繕う間もない、固まったかもしれません。

>明日直接彼女に2人で会う事にしました。

言葉がきついかもですが、なんにせよ残酷な感じがします。
    • good
    • 4

え?なぜ2人で会うのですか?しかも、不妊治療を頑張ってる友達にだけわざわざ報告という事ですか?


何だか残酷ですね…。
他のメンバーも集まった時に話すなら解りますが、わざわざ不妊の治療をしている人を呼び出して妊娠の報告するなんて(-o-;)正直ビックリ!酷いですね…。

止めた方が良いと思いますが・・・。
言われた方は(何でわざわざ私だけ呼び出して妊娠した事を言うわけ?)と思うのでは?

それから、回答者様の中に気になった文があったので一言!
【「妊活」等・・・まるでブームのように不妊治療も流行っていますが】

真剣に治療に励んでいる方が殆どですよ!私は幸運な事に2児をもうけましたが。しかも治療は女性の側はかなり辛いらしいですよ!
流行ってるとかいう考えが出てくる事に驚きました。
あまり良くない表現ですね。
    • good
    • 9

なぜ報告が必要なのですか?



すごい親友?

そうでなくて、あなたのお腹が目立ってなければ
その話に全く触れないのがベストかと。

親友でもないなら、わざわざ呼び出して報告する意味がわかりません。

自分だったら、
「どういうつもり(怒)」
ですね。

どうしても報告したいなら、
お腹が大きくなってから街でばったり会った時か、
出産後の年賀状で十分です。
    • good
    • 4

妊活 等、まるでブームのように不妊治療をする。



の言葉はいけませんね~。
不妊治療をするからには
ちゃんとした理由があるんですよ。

それをブームだなんて言えちゃうような人がいるから、不妊治療をしてる人が傷つくんです。

不妊治療をしてる本人は
やはり悲しい思いをしてる事があります。
不妊治療が本格的になればなるほど、月日が長くなればなるほど
悲しくなります。
生理がきた時は 泣いている人も多いと思います。

それを分かっているからこそ、質問者様は友人に対してどうするべきか悩んでおられるんですよね。

昔の私の経験上。
友達が妊娠した事を聞いた時は、嬉しかったです。

ただ言って欲しくないのは
「いつかあなたもできるから大丈夫~」
みたいな軽々しい言葉です。

普通に「妊娠したよ。今○ヶ月なんだー。」と他の人に話す感じで良いと思いますよ。
あまり、気を使われても
それはそれで嫌ですから。
    • good
    • 3

あなたの望む回答ではないので、読みたくなければスルーして下さい。





まず、特に親友でもないグループ友達をわざわざ呼び出して妊娠を報告書する意味が分りません。

わたしだったら、皆に妊娠報告のいっせいメールをします。

その方が、不妊治療している友達もムダに傷つかずにすむのでね。

あなたは、何か考えがあって呼び出したのではないのですか?友達を傷付けるために呼び出した訳ではないと思います。

でも、2人だけで会って妊娠の報告をすれば、表面には出さなくても確実に友達はムカつくでしょう。

明日という事ですが、他の友達は呼べない感じですか?まだ誰か居れば違うんじゃないのかな?
    • good
    • 9

妊娠・出産・子育てが「神々しい事」とお考えなのかもしれませんが、


そもそも「妊娠した」といちいち友人に伝える必要がありますか?
別に友達同士の集まりで話題が触れたら「・・・今○カ月です」と言えば済むことです。

「妊活」等・・・まるでブームのように不妊治療も流行っていますが
出来た方も、出来ない方も、どっちもどっちですよ。
気を使う必要も無いですし、逆にお友達はあなたに「気を使われたら」
「何様のつもり!!」「嫌み???」と腹を立てるかも知れないし。

今はワザと距離を置くのも良いかもしれませんよ。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!