dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、手芸が大好きで、手芸屋さんによく足を運びます。
バーゲンとかで、切り売り(?)の布地を安く売ってたりしますが、110cm×50cmっていうサイズが結構多いんですよね。
でも、110×50って、帯に短したすきに長しって感じで、どうもうまく使いこなせないんです。。。
袋ものを作るとか、お人形の服にするとか、そういうのしか思い浮かばないんです。
皆様は、110×50くらいの布地をどのように活用なさっているのでしょうか?
「こういうものも作れるよ」っていうアイディアなどありましたら、是非教えて下さい!
中途半端に余った布地、もったいないので活用したいんです。
よろしくお願いします★

A 回答 (3件)

二枚剥ぎか4枚剥ぎでスカ-トが出来ますよ。


又色違いでの段ギャザ-などは可愛く出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
色違いの段ギャザー、いいですね!!
イメージしてみたのですが、確かに可愛くて個性的なものが出来そうです。
何か、インスピレーションわいてきました♪
さっそくやってみようかな(^^)
お世話になりました。

お礼日時:2003/02/16 01:51

端切れを組み合わせてアップリケにしても可愛いです。


今流行ってるし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アップリケ、確かに今流行ってますよね。
自作のアップリケの服みたいなのもよく見かけますし。
お世話になりました。

お礼日時:2003/02/18 22:28

110×50の布地って、よくパッチワーク用として、使われますよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうかぁ、そのまま使うだけじゃなくてパッチワーク用でもあるんですね。。。
お世話になりました。

お礼日時:2003/02/18 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!