dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、電動アシスト自転車を初めて購入しようと思ってるのですが、どのくらいのものが良いのかよくわかりません。
どなたか現在使用していたり、どこのメーカーが良いか知ってる方いらしたらアドバイス欲しいです。
使用状況は、妻が片道3Kmくらいの緩やかな坂が続く道を子供を後ろに乗せて毎日通勤で使う予定です。
ネットで調べると、最近新基準になったとかで、一番良いのは3月発売のヤマハPASのCITY-Mリチウムかなと思ってたのですが、
いろいろ見てみようと近所の自転車屋(量販店)を何軒か回っても店員もイマイチ詳しいこと知らなくて、PASを置いているところがほとんどありませんし、値段も11万円もするので正直予算が・・・。
パナソニックのは良いんですかね?どうなんでしょう?
あと、バッテリー容量ですが、できれば一週間に1回くらいの充電サイクルでいけたらなと思っていますが、3Ahあれば充分なんでしょうか?
量販店に置いてあるのは、大体8万円台の3Ahのばかりですが、通常使用ならこれだけあれば充分なんでしょうか?

A 回答 (5件)

パナソニックの電動自転車、良いですよ。


緩やかな坂道なら本当に楽に乗りこなせると思います。
充電も、以前は空っぽにならないと充電できないというのを聞いていましたが、半分くらい減ってきたところで充電して使っています。
    • good
    • 0

電動自転車は 楽ですが バッテリーの寿命が2年ほどで 高価ですよ


2万円以上しますよ それも考えに入れてから購入する事ですよ
    • good
    • 0

どこのメーカーが良いか・・・・人それぞれです。


アシスト感は人によって全然違うし、それぞれ特色があるので。
実際に試乗して自分に合うものを決めるのが一番です。

一回の充電で走れる距離は20キロ位から100キロ以上とそれぞれです。
バッテリーの寿命が充電回数によるので、価格は高いですが大きいバッテリーの方が充電回数が少なくて済み寿命が長いですよね。

リチウムの4Ah以上がいいんじゃないかと思いますが・・・。

今なら旧モデルが安くなっていますよ、新基準ではないですがかなりお買い得ではあると思います。

今のは平坦な道なら電源を切ってもそこら辺の安物自転車よりよっぽど楽に走れます。もったいないからとわざわざ電源オフにする人もいるくらいです。
なのでエコモードやオートマチック機能がついています。
    • good
    • 0

 子供が小さい頃、幼稚園への送り迎えで坂道がつらいので初代のヤマハを買いました。


 使い切らずに充電をしているとバッテリーの持ちが悪く、ダメになりますが、実際のところ使い切るなんて事は怖くて出来ません。jf2kgu様のお書きのとおり、転がすにも、重いのなんの! 今では軽くなっているのでしょうが、バッテリーの使い勝手はお店でよく聞いて注意してください。特に、追い充電が出来ないものはやめたほうが賢明かも。バッテリーだけでも非常に高価です。
    • good
    • 0

私もパスは使っていましたが楽でした(^^)


ただ一番先にアシスト自転車を発売したのはヤマハですので、実績を買うとやはりヤマハでしょう
充電は毎日してください、確か30キロが充電の目安ですし、鍵をかけるのにそんなにバッテリーを取るも取らないも変わらなかったはずです≪盗難防止のため≫
充電が切れたらただの自転車どころか、モーターの負荷がかかって、良いトレーニングマシーンになるだけです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!