
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
車検時の速度計誤差:
自動車の速度計が40km/hの時のスピードメーターテスターの指針 は下記のようになります。
・31.0~44.4km/h(H 18.12.31以前製作車)
・31.0~40.0km/h(H 19.1.1以降製作車)
自動車検査業務等実施要領
4-34(速度計等)
・4-34-1 平成18年12月31日までに製作された自動車
10(V1-6)/11≦V2≦(100/90)V1
・4-34-2 平成19年1月1日以降に製作された自動車
10(V-6)11≦V2≦V1
V1は自動車に備える速度計の指示速度(単位 キロメートル毎時)
V2は、速度計試験機を用いて計測した速度(単位 キロメートル毎時)
速度計の指度の誤差について、速度計の指度が実際の車両速度を下回らないものであること等と改正されたため H 19.1.1以降製作車では メーター読み≧実車速となり、標準サイズより直径の大きなタイヤは車検不合格となります。
No.7
- 回答日時:
>>あと車検は40キロ出した時の10%まで大丈夫ということなので、4キロまでなら誤差がでても大丈夫ってことですか?車検通りそうですかね?
純正サイズで既にマイナス誤差になるように設定してありますから、そんな事を比べても車検に通るかどうかは判りません。
普通は25mmも外径が違う組合せを選びません。
No.5
- 回答日時:
純正が175/65R14に対して外径が約25mm大きい18インチということは215/35R18あたりでしょうか?
質問の『あと車検は40キロ出した時の10%まで大丈夫ということなので、4キロまでなら誤差がでても大丈夫ってことですか?』
これは一概には言えませんね。確かに従来の誤差範囲は40km/hで+10%~-15%の間でOKでした。
ですが、法律が改正され、現在の誤差範囲は40km/hで0%~-25%の間がOKのようです。
純正サイズより25mmも大きいと誤差はプラス方向に必ず出ると思います。
私の親戚(元トヨタディーラーの自動車検査員)によれば、タイヤのサイズアップは
『純正サイズの1サイズ幅広までなら車検は問題ない』と言ってました。この場合ですと、
185/65R14の外径と同サイズまでなら何とかなるかもしれません。(何か矛盾していると思いますが)
しかし、同サイズの18インチタイヤは存在しない様です。17インチに抑えた方が無難と思われます。
他にもLI(ロードインディックス)も関係します。175/65R14のLIは82、185/65R14で86です。
先に述べた『純正サイズの1サイズ幅広までなら車検は問題ない』と仮定して185/65R14から
インチアップすると、205/40R17がベストサイズの限界です。ところが、205/40R17のLIは80がほとんどで、
純正サイズよりも数値が低いです。唯一82を上回っているタイヤは、
・ダンロップ「SP SPORT MAXX」
・BS「ポテンザRE050」
・FALKEN「AZENIS RT615」
・GOODYEAR「EAGLE F1 GS-D3」の4種類だけの様です。(LI:84)
インチアップの基本はタイヤ外径サイズを純正と揃える事です。無謀なインチアップはせずに
ギリギリOKのチョイ手前で止めておきましょう。
でも個人的には、フィットクラスだと、せいぜい16インチまでなら、乗り心地も悪くないと思います。
どうしても17インチにするとなると乗り心地も硬くなり、ホイールアライメント調整も必須になるでしょう。
そこそこ足回りも強化した方が良いかも知れませんね。ノーマルのままでは腰を悪くしそうです。
No.4
- 回答日時:
175/65R14は大体583mmが基本径です(製品によって2mm程度の違いはあります)。
25/583=約4.3%の誤差です。外径が小さくなると車のメーター自体が実速度よりも早めの表示になっているので輪を
かけて速度表示が早く表示されてしまう事になるので、速度誤差過大で不合格になる可能性が高くなります。
18インチの場合、メーター誤差もさることながら車体との干渉やはみ出しが問題になるかと思い
ます。まだ18インチにしていないのであれば、コスト・乗り心地・車との相性を考えて、メーカーで
採用している185/55R15に留めておく方が堅実です。
No.2
- 回答日時:
まず、大きな考え違いをさえています。
スピードメーターは、工業製品ですので、誤差が発生します。
ですから、その誤差の範囲と言うことで認められているに過ぎません。
タイヤ外形が減る事も考えていますが、タイヤが大きくなることはありません。
そういうのをトータルして誤差範囲も設計されています。
また、速度の誤差10%とは、何処に書かれていましたか?
法改正があり、メーターとの誤差は、-0%です。
実測よりも遅く表示する事は保安基準不適合になります。
改正前の法律でも、表示のマイナス誤差は5%だったはずですが・・・
それ以前に、相当乗り心地は悪くなりそうですね。
(そんなことは、わかってる話でしょうから、気にされてないですよね。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車に純正サイズのタイヤを履かせないで近いサイズのものでインチダウンさせてタイヤ代をケチろうかなと思い 7 2022/12/31 11:44
- 国産車 TOYOTAルーミーH30年 3 2023/04/10 10:25
- 自転車修理・メンテナンス ホンダフィット標準タイヤ175/65/ R 14 冬用175 55 r 15 同じ空気圧で良い? 1 2022/12/22 04:39
- 国産車 ホイールマッチング 1 2023/01/23 21:59
- 中古車 30歳の公務員で年収は400万程です。 子どもが今後生まれた時のことを想定して 2シーターの車から乗 32 2023/02/18 11:47
- カスタマイズ(車) トヨタ・ベルタ(KSP92)のホイールインチアップ後の走行安定性について 2 2023/01/09 11:27
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について。 6.70代の両親の購入で探しているのですが、インチが低い方が乗り降りし 6 2022/12/02 09:30
- 国産車 エスティマのタイヤについて 4 2023/05/18 18:13
- 輸入車 中古車の外車 シトロエンかワーゲンの10年落ちを買って10年程度乗ろうと思っていますが、部品ふそくと 3 2023/03/28 14:55
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
車検が受けられません!
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
車種・形式、登録番号について
-
400ccを250ccに登録って?
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
レバー交換したバイク車検について
-
車検受かるでしょうか
-
オーバーフェンダーについて
-
★モリワキのショート管について★
-
バイク(BMW)の車検について
-
旧車会使用のバイクに乗ってま...
-
ボアダウン?
-
バイクの車検
-
バイクの車検 冬での車検を避...
-
教えてください!構造変更し1ナ...
-
車幅灯(ポジションランプ)のLED...
-
バイク車検についてです。 自分...
-
ボアアップに伴う任意保険の申...
-
ハヤブサにターボ???
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車種・形式、登録番号について
-
400ccを250ccに登録って?
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
バンの仕切り棒について
-
車検が受けられません!
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
車検適合について・・・(ハン...
-
レバー交換したバイク車検について
-
ボアダウン?
-
パニアケース装着時の車検適合
-
車検受かるでしょうか
-
★モリワキのショート管について★
-
旧走行距離計表示値は車検をし...
-
この社外品のホーンは車検を通...
-
外径が25mm違うと何キロスピー...
-
いきなりエアロが車検NGに!
-
足回りを改造したバイクの車検...
-
車検でキズをつけられた 修理...
-
バイク車検に通るか?
-
ボアアップに伴う任意保険の申...
おすすめ情報