
社内の多くのPCが毎日ではないのですが、一定の時間になるとある一定のIPアドレスレンジをあて先にTCP http の接続をしてこれがネットワークの渋滞の原因になっていることが分かりました。
全てのPCにはシマンテックのクライアントがインストールされていて、毎日アップデートとスキャンを自動で行なっておりますが、これまで一切ウイルスや怪しいものは検知されていません。
これらのPCが勝手にTCP http 接続している時にユーザーが通常の業務に使用しているものもあれば、誰も使用してなくて私がRDP接続してnetstat コマンドで調べるという作業だけのものもあれば、人的に全く使用されていないものもありますが、TCP http がバックグラウンドで行なわれてパケットがどんどんLAN内に流れ込んでいるという状態のようです。
ユーザーは自分のPC上では特になにも異変は感じずに、ただ急激にインターネット接続が遅くなるというのがLAN全体における目に見える症状で、日によって起きなかったり、長くても20-30分で収まります。
Wireshark をインストールしてこのあて先IPのレンジのみに絞ってTCPパケットのキャプチャーをしてみたのですが、three way handshakes とhttpのソースとデスティネーションポートが繰り返し示されるくらいで、特に何が原因なのかを特定することができませんでした。
また、スキャンも再度して見ましたがなにも検出されませんでした。
ちなみにあて先IPアドレスはDNSレコードなどを調べてもウエブサイトなどではなく、何のためのアクセスかはさっぱり分かりません。
最終的には、これらのシステムの再インストールをしなければならないとも考えていますが、その前にもう少しいったい何が起きているのか、今後の対策のためにも調べたいのですが何かアドバイスを頂ければと思い投稿しました。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
セキュリティソフトひとつで全てを防ぐことはまず不可能なので
特にトロイの木馬とか
セカンドオピニオンは、必要だと思います。
↓非常駐タイプの対マルウェアソフト
http://www.emsisoft.jp/jp/software/free/
再インストール前にこちらを一度走らせてみてはどうでしょうか?
この回答への補足
そうですか。そもそも一つのセキュリティソフトだけで対応しようというのが甘い考えだったのですね。
セキュリティソフト一つで安心しきっていた私が未熟でした。
早速ご紹介頂いたこちらのソフトを実行してみます。
ちなみにIPSのことも指摘するかたもいらっしゃるようですが、もしこちらでもお勧めなどありましたら教えていただけますでしょうか。
safle様
残念ながらご紹介いただいたソフトでも怪しいものは検出されませんでした。
相変わらず複数のコンピュータからhttp接続をしようと動き出しますが、発見した全てのあて先をファイアウォールでシャットダウンしてありますので渋滞は発生しなくなりました。
再インストールを実行しようと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
IPSは、導入コストが結構かかりますね。
規模にもよりますけど
http://www.net-beat.com/about_beat/merit/securit …
(富士ゼロックスのBEAT)
http://tech-dr.jp/service/s_04f.html
(アイル)
http://www.soliton.co.jp/products/net_security/c …
(ソリトン)
http://www.secomtrust.net/service/kanshi/ips.html
(SECOM)
この回答への補足
リンクありがとうございます。
コストの面でも、内容の面でもどんどん話が難しくなってきてしまうきがします。
セキュリティーというのはそれだけ難しい問題だと言うことなんでしょうね。
前回教えていただいたソフトの結果が出次第、またお知らせいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 自作のサーバーPCが自宅内のネットワークに接続できない 3 2023/01/24 16:58
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- Windows 10 リモートデスクトップ接続 1 2022/07/12 14:30
- プリンタ・スキャナー 「ネットワーク上にプリンタが見つかりませんでした」 5 2023/08/02 20:53
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
- VPN VPN接続PC同士のリモートデスクトップ接続が成功したりしなかったり 1 2023/02/14 10:46
- C言語・C++・C# TCP/IP通信時のサーバーからの受信 2 2022/11/23 09:11
- VPN 無料のwifiはなぜ危険性高い? VPN プライベートDNSモードにすれば安全? 2 2022/06/04 18:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Bot 検出と対策
-
必要な事前想定や対策や練習な...
-
品質管理に詳しい方教えて下さ...
-
Webクエリで取り込んだ文字列の...
-
パワポに関する質問です 対策な...
-
アンリミテッドテクノロジーの...
-
現在の雇用をめぐる状況をかい...
-
SEO対策とは
-
bashを使って特定の文字のみを...
-
スタンドの冬の辛さ
-
初めてTOEIC受けて680点でした...
-
サイトをネットで宣伝する方法
-
少子高齢化について 1少子高齢...
-
PDCAとSDCAについて
-
エクセルのマクロでhttpが入っ...
-
ポータルサイト有料登録だけど...
-
複数のサイトを作成するとスパ...
-
サイト名の重複について
-
ホームページを持つには?
-
リンクをはってほしい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Webクエリで取り込んだ文字列の...
-
http~の『h』を消す理由
-
http以外のプロトコルだから危...
-
品質管理に詳しい方教えて下さ...
-
PDCAとSDCAについて
-
http ://homepage3.nifty.com/p...
-
TOEFL対策してればTOEICの対策...
-
SEO対策専門会社
-
初めてTOEIC受けて680点でした...
-
無料検索エンジン登録のメリッ...
-
アクセス数アップ
-
アンリミテッドテクノロジーの...
-
スタンドの冬の辛さ
-
クロスレコメンド、Jリスティン...
-
リンクを踏んでしまいました
-
Webページの新鮮度を知る方法っ...
-
SEOとヤフービジネスエキス...
-
検索エンジン
-
SEO対策について
-
にんにくの臭いはどのくらい続...
おすすめ情報