
3月10日付けで、折からの不況による会社都合での退職が、ほぼ確定しております。
しばらくは失業保険を受け取りながら、就職活動をするつもりで居たのですが…
先日、妊娠が判明しました。
病院に行ったところまだ6週で、ようやく心拍の確認がされた程度。
以前に流産を経験しておりますので、自分での簡易検査の結果で妊娠はほぼ分かっていたのですが、会社には報告していませんでした。
そこで質問です。
状況としましては会社都合による解雇。
ですがそこに妊娠の事実が加わった現在、失業保険をすぐに受け取ることは可能なのでしょうか?
もちろん働く意思はあります。
実際問題、妊娠中の女性を雇う会社があるかどうかは別ですが。
ますますお金が必要になったこの時期に、給付を受けられるかどうかは大事な問題になってしまいました。
また、仮に給付を受けられるとして、ハローワークには妊娠の事実を告げるべきでしょうか。
本来は単に会社都合による解雇で申請するつもりでしたので、どうするべきなのか混乱しています。
宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
妊産婦が働けない時期は、産前6週間?8週間?
なので「働く意思がある」ならば、受給は可能だと思いますよ。
妊娠を隠して受給手続きをしている人も見ましたし。
あと、妊娠などの場合は、受給開始を遅らせることができます。
ずらせる期間は1年だったか2年だったか…。
なので、ハロワに行って手続きさえすれば、出産を終えて(例えば1年後)からの受給も可能です。
時期は忘れましたが、手続きは必須です。
妊娠自体は告げても大丈夫だと思うので、まずは相談してください。
詳しいページを見つけました。
はります。。
あとは「雇用保険 妊娠」あたりで検索を。
http://mhsg.aliro33.com/
早速のご回答、ありがとうございます。
リンク先、拝見いたしました。
知りたいことが詳しく書いてあり、大変参考になりました。
退職を機に、主人の扶養に入ることも検討していましたので良い勉強になっています。
妊娠の事実は告げても大丈夫ということですので、まずはハローワークで相談してみることに致します。
妊娠していることを言ってしまうのは、給付を受けるに当たりどうなんだろう?と心配していましたので、不安が払拭できて良かったです。
産後の受け取りには手続きに母子手帳が必要なようですが、まだ週数が浅くて発行されていませんので、少し考えなければいけませんね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
失業給付を受けるには、職に就く意思と能力があり、失業中であるというこの二つの要件があればいいのです。
妊娠中は直接関係ありません。質問文からだけの判断ですが、質問者さんは働く意思と失業の状態、この要件は満たしているいますね。問題は働く能力ですね。
これについては、現状が分かりませんが、妊娠中でも体力その他で働くことに差支えがなければ、問題ありません。
妊娠の事実を隠す必要はありませんが、あえて自分から申し出ることもないでしょう。ただし、もし聞かれたら働けるかどうか正直に答えるべきでしょう。
仕事が見つかって、出産間近まで働ければいいですね。
早速のご回答、ありがとうございます。
失業保険の受給要件は満たしているようで、安心致しました。
「働けるかどうか」と言われれば、絶対大丈夫、と言い切れないところが多少弱いと思っています。
「働きたい気持ち」は存分にあるのですが、そのあたりは妊娠していたり、つわりがあったりすると正直に答えた場合に給付の対象から外されてしまうのではないか、という不安がありまして。
聞かれて言うのでは、後出しジャンケンのような卑怯な印象になってしまうのではないかという思いがあります。
今は、事実を言ってしまってから、それでも受け入れてくださる会社があるようなら探す、ということにしようかな?と考えています。
No.1
- 回答日時:
お答えします。
会社都合なので給付は7日待機後直ぐに貰えます。
但し妊娠の事実は伝えるべきでしょう。
早々に仕事見つかれば良いのですが、仮に出産間近になると就職活動できませんよね。
その時に失業保険の延長手続きが出来ます。
ただ出産で求職出来ない時期は失業保険は貰えませんが、期間の延長が出来ます。
でも失業保険300日以上の給付でないと意味無いかも。
取りあえず報告はしておいた方が良いです。
詳細はハローワークで説明してくれますよ。
早速のお返事、ありがとうございます。
妊娠していても、会社都合での解雇なら問題ないのですね。
安心しました。
もちろん出産間近では働けないと思いますが、ギリギリまでは働く意思がある、ということであれば相談には乗ってくれそうだという事が分かり、質問してよかったと思っています。
ハローワークに妊娠の事実を告げてしまうと嫌な顔をされないかと気にしていました。
3月に入って離職票を手にすれば、とりあえずはハローワークに行って相談してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同性の事実婚の育児休業給付金...
-
ハローワークへの妊娠報告義務
-
退職後、半年間海外留学の場合...
-
父親が無職になって2ヶ月が経ち...
-
この場合【2D】→【2C】は可...
-
公務員合格後の既往歴について
-
雇用保険不正受給にならないか?
-
失業保険の受給なのですが、契...
-
正社員から委託になりその後失...
-
私の彼氏が失業保険をもらいな...
-
64歳、いつ退職すれば一番失業...
-
3月末付で退社しました。 ・失...
-
失業保険。64才で退職したら失...
-
失業給付金受給後、退職前と同...
-
雇用保険の特定受給資格者に、...
-
敬語・・・「ご延長なさいます...
-
派遣でも傷病手当金は受け取れ...
-
傷病手当金受給していますが失...
-
失業手当をもらいながら保育園...
-
受給資格があるのか教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊婦の雇用保険受給は不正支給...
-
同性の事実婚の育児休業給付金...
-
ハローワークへの妊娠報告義務
-
失業保険申請の数日後、妊娠発覚
-
失業保険の受給期間延長中のわ...
-
ハローワークへ提出書類 就労...
-
受給期間延長中の短期アルバイ...
-
謝礼は申請するの?(雇用保険)
-
雇用保険受給延長中の在宅ワー...
-
扶養内パート退職時の失業保険
-
失業給付金について
-
妊娠による失業手当延長について
-
失業給付金の受給中の妊娠について
-
失業保険について はじめまして...
-
雇用保険に詳しい方、よろしく...
-
離職票について
-
失業給付について-退職から申請...
-
受給期間延長申請書
-
失業保険受給中に妊娠出産 延...
-
失業保険
おすすめ情報