dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 自分は、買い物が下手です。
 以前、ネットで、メーカー製品のパソコンを買ってから、PCショップでの販売価格を見て、あまりの違いに枕を涙で濡らしました。これに懲りて、値段に、少しは敏感になったつもりでした。

 ですが今回、経験を踏まえて、兎に角安い商品が買いたい自分は、PCを探すときは、価格COMなど覗きながらPCショップを主に、見て回っていたんです。
 
 ですが、何と、PCショップよりも安い値段で、同スペックのメーカー製品のPC(ノート)を購入後に見つけてしまいました。血の涙を流しました。その時だけ無知なままでいたかった。
 メーカー製は常に絶対的に高い、と決め付けたアホな自分のせいです。学んだと思っていたものは、いかに空虚で浅はかなものなのだと思い知りました。
 
 それで今回お尋ねしたいんですが、PCでも、以外でも、何か商品を安く買うために心掛けることって、ありますか? 

A 回答 (4件)

PCショップが扱うBTOパソコンは確かに安いです。



メーカー製で注意することは、デスクトップの場合ですと

■各社オリジナルの筐体デザインのために、整備性が劣悪である。
■とくにスリムタイプを採用する傾向が強く、熱に弱いとされる電子パーツが高熱に蒸されており比較的寿命が短い。
■マザーボードは各社オリジナル(サイズ)なので、故障した場合は技術料込みで5万円以上請求されることになり、事実上の本体買替え契機となる。
■CPUなどは最高性能を追求しておらず、とくに3Dグラフィック描画性能などが弱い。グラフィックボードを追加しようにも電源容量的に厳しく、前述のスリム化の影響で物理的に取り付けできない場合も大いにある。このことは、早く飽きさせて次の製品に買替えさせようという意図めいたものを感じる。
■メーカー独自のBTOもあるが、追加のハードディスク、メモリ、スーパーマルチドライブなど、笑ってしまうくらいに高い。
■メーカーオリジナルのモニタがこれまた超ボッタクリ価格である。
■サポートセンターがまったくアテにならない。

PCは、それぞれのパーツの組み合わせで成り立っています。
OSを除くそれぞれにランクがあり、価格差もあるのが当然です。
一流品の高級パーツばかりで構成すれば、本体だけで30万円くらいになりますし、とにかく安く済ませたければXP込みでも5万円ほどで収めることが可能です。
参考)http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h= …
モニタは2万円ほどで買えますから7万円弱で組みあがることになりますが、メーカー製でこれと同じ性能のPCが買えるものでしょうか?

ノートでもこのとおり。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h …

ショップブランド、これでもまだ高いですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。参考になりました。
仰るとおり、メーカー製は高いとは認識していたんです。
ですが、なんと、何故かメーカー製が暴落していて……。
具体的にはhttp://kakaku.com/item/K0000012949/です。
今まで、最安が15万~だったのが、10万近くまで下がり、ショップブランドの値段より下がったんです。(ただショップブランド最安店と比べると分からないですが)
これが、本当に、もう、良い、フェイント、だったな、と。

お礼日時:2009/02/28 15:27

私の場合ネットで買うことはないですね。

量販店のほうが安いですから。
パソコンに関して言うと、LABIとテックサイトの日替わりがお勧めです。最新のノートだったらNECのLL370/RGが59,800円だったり、ソニーのVGN-FW71DBが99,800円というのは価格comで調べてみるとわかりますがかなり安いかと思います。詳しくはお近くの店舗のチラシでご確認ください。
あとそれ以外だと、
大型テレビ・コンポ・炊飯器→ヤマダアウトレット生活館いずみ中央店
小型テレビ・レコーダー・デジカメ・MP3・FAX→ビックカメラ立川アウトレット
レンジ・冷蔵庫・洗濯機・掃除機・電子辞書・旅行カバン→ヨドバシアウトレット京急川崎
エアコン・空気清浄機・季節家電・消耗品→ジョーシンアウトレット
でしょうね。
ただ浦安にジョーシンアウトレットは週末各分野で異常に安くなることがあるので、それも狙い目かもしれません(例:三菱32型液晶=39,000円)。
いずれも価格comよりかなり安く買えるうえに、ポイントが使えたり長期保証が付いたりとお得感たっぷりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アウトレットですか。
確かに価格を追求するにはネットだけじゃ狭いですよね。若干、僻地なので家から遠いんです…。
面倒臭がらず店頭にも足を伸ばそうと思います。

お礼日時:2009/02/28 15:31

PCの場合はまずスペックを決めるのが大事だと思います。


価格を先に決めてしまうと、スペックを比べなくてはなりませんのでチェック項目がかなり多いです。
スペックをあらかた決めてしまえばあとは価格と微妙なスペックの違いだけを比べれば良いので楽ですよ。

安く買う為の心がけとは少し違いますが、買う物に対しての自分の評価と販売価格のバランスを見て「安い!」と思えて初めて良い買い物が出来ると私は思います。
価格のみを追求すると、どうしても「安物買いの~」になりやすいので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2009/02/28 15:28

PCなら自分で組みます。

工夫次第でいくらでも安くなるでしょう。
PCなどの場合、結果的に「手間」「安心」「保障」あたりが高くつきます。なので安く買うために何かを犠牲にしているということを念頭に置く。また何を犠牲にするか決めておけば、どうすれば安くなるか分かってくるのでは。

ちなみに少々高めの買い物をするとき、私は「自分にとってこの値段以上の価値がある」「この値段以上の価値を引き出す」と思ったときのみ買うようにしています。
あんまし回答になってないかもしれませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、ありがとうございます。こういった考え方をご教授していただきたかったので。
 参考になります。

お礼日時:2009/02/28 03:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!