
今度面接を受けようと思っているお店があるのですが、そこが家から自転車で40分かかるような所なのです。場所的には隣駅なのですが、駅から歩くには遠いです。なので、交通手段は自転車になります。相手側としては自宅からちょっと遠いと思われて面接で落とされそうですが、私としては、いつもそのお店を利用しに自転車で行きますし、自転車に乗る事が好きなので、自転車で2つ先の駅までよく行ったりもしています。お店には休憩室が無いようで、働かれている方は皆、自分の車の中か、スクーターでどこかへ行かれるか、自宅で休憩をとる感じらしいです。自転車でそのお店から十分ぐらいの所に大きなデパートがあるのですが、そこのお客さんがご飯を食べたり休憩したりする大きな場所で休憩をしようと思っています。
最近まで短期で3ヶ月間パート勤めしていた所があるのですが、それはこのお店に行く途中にあり、自転車で三十分くらいの場所でした。お昼は上記に書いたデパートの休憩するところに行ってご飯を食べてました。そこまでは自転車で5分でした。
面接する人にとっては、交通手段と交通時間が家から遠い事以外にも違う問題があるのか分かりませんが、交通手段と交通時間が、前に働いていたお店と大して変わらないし、苦ではないことをアピールして、面接に受かりやすくしたいのですが、なにかいい説明方法はないでしょうか?私としては、あまり必死に説明し過ぎるのも逆にちょっとなぁ・・・。何かこわいよなぁ・・・。と思っています。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1の者です。
回答欄に書かせていただいたのはあくまで回答ではなく、あくまで考えられる一例としてなので書かせていただいたように断言はできませんが、電話での問い合わせでの通勤時間でその会社の採用なりのご担当者が懸念されることは多いかと思います。
通勤手段に関わらず、交通費支給の他に仕事自体に影響がないかどうかということが懸念されるひとつの要因に過ぎないと思ったからで自分自身が採用をしていた時にも同様のことがあったので書いたに過ぎません。
しかし自転車で無理なく通勤できることやシフト制などの交替制による勤務体制であれば、ご自身が天候や事情による急遽他のパートやアルバイトの方が休みになっても対応可能かどうか(当日に勤務の連絡などはないにしても)充分考えられることかという側面があると思ったからです。
またご質問を拝見した限りにおいて他の方はバイクや車などそれぞれ自分なりの休憩をされているのであれば、あくまでひとつの事例や人間関係などにおいてかえって良い面なり、逆に良いことばかりではないとは思いますが、そういう面での気兼ねは少ない面もご自身の考えによりますが、余計な人間関係などよくあることなのですが気にしなくて仕事に専念される方に集中することが大切かと思いました。
そのあたりも一概に自分の推測に過ぎませんので実際に勤務しないと分かりませんし余計な推測かもしれないので申し訳ありません。
しかし通勤手段や時間が直接採用や不採用に直接影響するのであれば、一般的にですが、支給交通費などで事実上近隣の方以外は応募しにくいなどという方法などを講じることは事実としてありましたが、自転車の通勤で交通費が支給されるかどうかも応募する側としては結構重要なことかと思います。
後になって自分より通勤距離が近いにも関わらず電車バスや公共交通機関の他、自転車駐輪場やバイクなどの通勤手当が出ているにも関わらず、自転車で40分かけて交通費支給がないということなどで後悔あいないかどうかもポイントのひとつかも知れません。
いずれも実際に面接等でしっかりと確認され、そのあたりもご自身で充分検討されることをお勧め致します。余計なおせっかいのようなアドバイスになってしまいましたが、ひとつの考え方の一助にでもと思い補足させていただきました。ご健闘をお祈りいたします。
No.1
- 回答日時:
人事で採用面接など実務を担当してきた者に過ぎません。
断言はできませんが、その店によってバイクや例えば車など駐輪ができない場合などや電車等の場合、採否に直接影響することは一概には言えませんが、採用されやすいというより、むしろ自転車通勤の方が通勤や雇う側にとっても都合が良い「場合」もあるかも知れません。
当然様々な場所から勤務されている方がおられる以上、通勤手段よりも、通勤手段より目的は時間的に無理がないかどうかを確認するためという場合が多いと思います。
これも言い切れることではありませんが、電車やバス等で一時間に1~2本くらいしか方法がないよりも自転車の方が確実な場合もあると思いますしご自身が自転車に乗って通勤するのに抵抗や無理がないのであればそれで良いのではないでしょうか。
通勤手段よりその仕事に無理なく勤務できるかどうかという面をアピールされた方が賢明かと思います。
勤務先にもよりますが、仮にバイク等で通勤ルート以外での通勤方法で出社や帰宅された場合に万が一事故に遭えば、もちろんこれは自転車でも電車でも同じなのですが、その危険性を考えた場合安全かもしれないと思いました。
休憩時間は拘束時間ではないので自由である以上ご自身のご質問のような好きな方法で休憩されてはいかがでしょうか。
通勤時間よりその仕事に対する熱意や志望したきっかけや経験などをアピールされた方が賢明かと思います。
あくまでひとつの参考程度にでもなれば幸いです。
頑張って下さい。雨の日などは注意してください。
アドバイスありがとうございました。先日電話で聞いたところ、通勤時間のところで少し向こうの方が沈黙になってしまったので心配していたのですが、回答者様は面接官の経験者ということで、適切で少し安心しました。なるほど、自転車の方が安心であったり、無理が無いか、ということが問題だったんですね。仕事への熱意の程は、そのお店と業種が好きなので伝え方は大丈夫かと思います。とても参考になりました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 自転車購入強制は普通なのか 2 2023/01/28 15:45
- 事故 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 16:16
- 駐車場・駐輪場 通勤手段のアドバイスをお願いします。 6 2023/03/15 20:41
- 建設業・製造業 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路での交通 2 2022/09/09 13:02
- 建設業・製造業 修正版 建設現場で現場監督が不在でも作業して良いのでしょうか 建設現場で通行障害が発生する歩道、道路 2 2022/09/10 11:36
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- カップル・彼氏・彼女 天然すぎる彼氏にイライラ 16 2023/04/07 07:00
- 会社・職場 今日出勤時に自転車がパンクしました 会社の近所には自転車店がありません 自転車通勤は強制されています 7 2022/07/25 15:12
- その他(悩み相談・人生相談) 心配性で自転車に乗れず駅までの移動に悩んでます。 4 2022/10/06 10:57
- その他(就職・転職・働き方) のうちに罪になるのはどれか教えてください。交通費の問題です 全部条件はA区(場所)です。 A区にB社 2 2023/03/25 09:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歩いて
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
田舎で車通勤 片道37キロはしん...
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
親などに送迎してもらっている...
-
アルバイト先までバスで30分前...
-
緊急です! イオン従業員がお客...
-
自動車での通勤手当について
-
バイトの面接の時に自転車通勤...
-
通勤は何分以内が理想ですか? ...
-
地方で車運転出来ない人はなん...
-
バス通勤が苦手な方や、朝バタ...
-
会社の通勤で電車45分の徒歩5分...
-
通勤時間片道40分って続けられ...
-
建設現場の作業員で電車やバス...
-
片道2時間の通勤で単身赴任した...
-
通勤後に制服に着替える仕事先...
-
バイト先が潰れた時
-
都心から郊外への通勤だと、電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歩いて
-
親などに送迎してもらっている...
-
通勤を徒歩で、30分間も歩く...
-
車通勤している方に質問です… ...
-
アルバイト先までバスで30分前...
-
地方で車運転出来ない人はなん...
-
社会人の方。出勤時間は何時で...
-
通勤後に制服に着替える仕事先...
-
通勤時間2時間って続けられるも...
-
田舎で車通勤 片道37キロはしん...
-
緊急です! イオン従業員がお客...
-
片道2時間の通勤で単身赴任した...
-
会社にギリギリに着く
-
車で片道2時間かけて通勤するの...
-
バイトの面接の時に自転車通勤...
-
通勤時間片道40分って続けられ...
-
会社の通勤で電車45分の徒歩5分...
-
通勤1時間半は大丈夫?
-
自動車での通勤手当について
-
バイト先が潰れた時
おすすめ情報