電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 かなり以前に中古住宅を購入して住んでいますが、プロパンガスは前住者が契約していたところを、とくに考えもなく引き継いでました。
 最近、太陽光発電に興味が出てきて、その関係で水光熱費の洗い出しをしています。

 ふと先月の請求書を見ますと、基本料金****円、従量料金****円(400円/m2)と、ここまでは理解できるんですが、その下に「設備使用料」として毎月700円請求されているようでした。
 税込で年間8820円になります。

 これは一体なになんでしょうか。
 半永久的に払い続けないといけない基本料金のようなものなのでしょうか。

 ガス屋には聞いてみようと思いますが、テキトーに言いくるめられないように、「基礎」を予めここでお聞きしようと思った次第です。

A 回答 (6件)

法定耐用年数の15年を元に


減価償却期間を15年として資産計上するそうです。
#2で不動産購入の際の説明書と書きましたが
ガス設備の貸与契約書のみで、
重要事項説明書に記載が無いという理由で裁判も起こされたようですが
残念ながら消費者側敗訴という結果に終わり
判例でも「貸与契約書」だけで有効ということになっているそうです。
都市インフラが整備されていない地域では
選択の余地がないにもかかわらず
そのような業界体質には本当に腹が立ちます。
近くに販売店があっても業界内の分配で
需要家の割り当てをしているのでしょう。
事実上販売店間の競争はありませんので
価格も地域横並びで差がありません。
そこが販売店を切り替える理由付けが難しいところにもなっています。
一販売店ではなく地域の販売店がグループを形成しています。
当時の通産省が無償配管をなくす目的で「貸与契約」に関する
法整備をしたようですが慣習は全く変わっていません。
配管一式と給湯器(計20万)で15年契約を結んで
オール電化の為、プロパンガス契約を解消したら
57ヶ月経過後の残存価格の清算で請求金額が¥143,570だったという
相談が過去の質問にありましたが
専門家とされる人の回答では良心的な数字とされていました。
(逆に良心的でない業者もいるってことで)
設置後15年過ぎれば配管は交換するのでしょうが
プロパンガス契約している限り請求され続けることになるので
残存価格計算して
都市ガス切り替えかオール電化かという選択が吉だと思います。
(配管設備が15年リースと考えれば月額の利用料は償却分程度なので相当安いということになりますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どうもありがとうございます。

 先ほど電話で確認してみました。
 口頭ではあるものの「メーターから元栓までの配管設備(いわゆる消費設備)は私(質問者)の所有物である」と引き出せましたが、設備使用料については法律的に決められたものだ、という旨の説明を受けました。
 前住者から含めたら20年くらい前の配管だし、私が配管込みで中古住宅を買ったわけで、万一にも所有権を主張するなら前住者に言えというつもりでしたから、この点では揉める前から先方から所有権について納得いく説明があって良かったと思ってます。

 で費用の根拠ですが、消耗するボンベやメーターの交換費用および保安維持にかかる費用だ、と説明を受けました。
 当方「それは基本料金の範囲ではないか」と指摘したところ、法律で費用の明細を分ける必要があって、以前は基本料金として一括で請求していたものを、1100円と700円とで使途に応じて分割して内訳を分かりやすくしたものであって、配管のレンタル費用ではない、だと。
 よくよく思い出せば、なんかそういう説明文が書かれた封書を読んだことがあるような気はします。(一方的な「お願い」という形でしたが)

 とにかくプロパン屋としては「ウダウダ言わずに黙って払え」という感じの主張で譲る気配どころか、定型文を読んでるだけのような雰囲気。
 「ガスを供給してやってるんだから感謝しろ」とでも言いたげな口調でした。

 別に高い安いの話をするつもりはなかったし、ガスには電気にないメリットがある(嫁もガスコンロの方が料理に都合がいいと言うし)ので、それはそれで評価した上で・・・思っていたのですが、今回の一件でプロパンガスを使い続ける自体が嫌いになり、損得抜きでも電化したくなってきました。
(これ以上、グレーの会社に金を払い続けたくない)

 ガスにもメリットがあるんですから、プロパンガス屋も無駄を省いて電気と全うに勝負できるようコストを下げる(せめて都市ガス並を実現できるよう)努力をすれば、オール電化をやめてガスに戻る人もいるんですがねー

お礼日時:2009/03/03 17:53

#5です


亀でスイマセン

一般的の業者として。。ですが
ボンベの撤去費なんて聞いたことありません
メーターの撤去費なんて聞いたことありません。
費用掛かるんなら置いとけ!って言ってみては?(笑

良心的な業者さんと契約して、
移行の相談をされても良いと思います。

万が一費用負担を言われたらまたココでご相談を
    • good
    • 1

説明は別の方がされてる様ですのでざっくりと。

。。
新築時に配管等の設備工事(費)を
ガス業者さんに負担して貰う事が多々あるんです。
その回収目的の名目金です。

対策の一つとして・・・・
個別プロパンですよね。
ガス業者さん変える事をお勧めします。
納得できる契約が出来ます
私の周りでは値段が下がる話しか聞きません(苦笑

配管取ってくぞ!って脅されたら
どうぞどうぞ~って言ってください。
周りは絶対に壊さないでね!
壊したら復旧してね!って念押ししてください。
万が一本当に配管抜いていかれたら、
新しい業者さんに入れて貰ってください。
交渉次第で無料も可能かも知れません。
(私共の付き合いのある業者で無いので断言できませんが)

賃貸でよく見られる手口なんですが、
結果ガス=高い!って印象を植え付けてしまい、
新築時にガスを敬遠する傾向になってしまってるんですよね。。
自分の首を絞めてしまったシステムだと思います。
勿体無い事です。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 私の場合は、中古住宅を購入する際に、ガスの配管に関する特段の取り決めはしていないため、「ガスの配管がガス屋の所有物ではなく家屋の一部だ」という認識に立ってます。
 先方も「配管はお宅のものです」と言ってくれましたので、ガス屋を変える場合に配管の撤去に絡む問題は生じないと思ってます。
 ガス屋を変更しようとすると、ボンベやメーターの撤去費用を請求されるんでしょうか。。


>新築時にガスを敬遠する傾向になってしまってるんですよね。。
>自分の首を絞めてしまったシステムだと思います。

 同感です。
 電気と対等に勝負すればいいのに、契約者の無知に付け込んでグレーなことをやるから、イメージが悪くなるんですよねぇ
 オール電化の家にプロパンガスを売り込みに行くくらいのモノがないといけないと思います。

お礼日時:2009/03/05 11:14

>要は、簡単にプロパンガス屋を変更できないようにするための、妨害工作の一種と見て良いですか?


そうです。
地域のボスなので
都市ガスの道路敷設に反対したり
工事に難癖をつけたりして既得権益を守ります。
>償却も進んでいるはずですし、割安(タダ?)で買い取ってしまえるものなのでしょうか。
そうはさせません。
配管や器具は販売店が所有しているので、解約時は撤去が原則です。
金額が折り合わなければ撤去されます。
業者を変えても
また他の業者に設備費を払うことになります。
前面道路に都市ガス管が敷設されているのなら
都市ガスに変えるのが一番ですが
プロパンガス仕様のものを都市ガスでは使えないので
設備を新たに自前で手当てしなければなりません。
ガスの工事は工事費を現金で先払いが慣例になっているので
初期費用(配管工事で10数万+器具代)が必要になります。
道路に敷設されていない場合には引いてくる費用が必要になるので
数百万という単位になります。
そのような状況を理解した上で
プロパン料金の60%以上を販売店が取るような業界なので
料金も横並びですし販売店を変えたり料金交渉することはかなり困難です。

この回答への補足

↓のお礼を書いた後で書いてます。

 配管費用として税込735円を請求しているということは、配管設備がプロパンガス屋の貸借表の中では相応の価額で資産計上しているのだと思いますが、客の配管設備を資産計上しているとは、にわかに信じがたいです。。

補足日時:2009/03/03 12:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。

 プロパンガス屋の手口がよく分かりました。
 つまりは「客に対して配管設備の所有権を引き渡すプロパンガス屋は存在しない」と見て良いわけですね。
 オール電化にしたがる人の気持ちもよく分かりました。

 今のプロパンガス屋は車で20分くらい離れたところにありますが、実は近所(徒歩3分)にも別のプロパンガス屋がありまして、前住者がどうして近くと契約しなかったのか不明なのですが、普通に考えて徒歩3分のところで頼んだ方が配送コストも下がるはず。
 百歩譲って同じ値段だとしても、普通に考えて車で20分から配達するのは無駄なはず。

 設備費なんかで客を縛りながら、配送コストの折り合いの付かない客の面倒を見てるんですよねー
 ビジネスモデルとしては完全に破綻していると思いますが、なんとかならないものなんでしょうかねぇ
(郵政民営化よりもプロパンガス屋の排他的商習慣を何とかすべきだろ!)

お礼日時:2009/03/03 11:55

プロパンガス屋は


その設備費用(アパートとかの配管やガス器具)を負担し
その見返りとしてその納入する権利を持つので
そのガス代には設備に関する費用も含まれます。
その家を建てるときに
敷地内、建物内の配管工事をそのプロパンガス屋がただで行い
更にガス器具もただで納めています。
当然都市ガスと比べガスの単価は非常に高く設定され
その設備費用の件があるので他の販売店も単価を競争することはなく
また設備費用を負担した販売店を押しのけて参入はしてきません。
プロパンガス料金は都市ガスや電気などの認可料金とは違い、
ガソリンや灯油などと同様に自由料金ですので、
地域や販売店によって料金が異なります。
プロパンガス料金は、ガスの使用量の多少に関係なく生じる「基本料金」と、
ガスの使用量に応じてかかる「従量料金」で構成されています。
これを二部料金制といいますが、
業者によっては、基本料金に含まれていた設備利用等料金を区別して、
別立てとして徴収する三部料金制をとっているところもあります。
販売店を変えるのは自由ですが
変更の際、不動産を購入したときの説明書を良く見てください。
契約解除の申し出を受けた販売店は原則1週間以内にその販売店が
所有する供給設備を撤去することが義務付けられているので
この際に設備の買取を要求されたり、解約料が発生したりすることがあります。
プロパンガスの販売店は昔からの地域のボスであったり
(昔の庄屋であったり、昔からの米屋や酒屋)
また、設備費用の件があり販売店を変えるのが困難だと思っているので非常に強気です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 そういう知識がなかったため、ガス設備の所有区分(どこまでが前住者のもので、どこまでがプロパンガス屋のものか)をきちんと把握してませんでした。

 前住者の分も含めると、トータルで数十万円もの「設備費」を払ってきたことになるかと思います。
 最初にガスの配管工事をタダにやってもらったにせよ、ちょっと額が多すぎる気がしますし。

 要は、簡単にプロパンガス屋を変更できないようにするための、妨害工作の一種と見て良いですか?
 償却も進んでいるはずですし、割安(タダ?)で買い取ってしまえるものなのでしょうか。

お礼日時:2009/03/03 10:48

初期の工事代金を取らず、月々のガス代金に上乗せして徴収しているコトです。


上手いこと交渉するか、ガス会社を変更すれば無料になりますよ。
ガス会社変更時は配管料無料でも、月々のm3の単価と基本料金等聞いた方が良いです。

一番良い手は他のガス会社の使用料金を聞いてから交渉するのが得策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 とりあえずガス会社の変更よりも、毎年8800円も払う価値のあるものが設置されているの?と思った次第です。
 私が住み始めてから5年以上たってますので、4万円以上も払ってる計算になりますし、前住者の分を含めたら、もっと額が増すと思います。

お礼日時:2009/03/03 10:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!