dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、質問させて頂きます

PCが10分程すると青いエラー画面になって終了してしまうようになりました;;解決法をご存知の方がいましたら、回答お願い致します

使用しているPC:dell DIMENSIONS 9150
Windows XP Home Edition Service Pack 2 : Version 5.1 Build 2600
Intel(R) Pentium(R) D CPU 2.80GHz
Memory(Free/Total) Physical[549MB/1022MB] : Virtual[1904MB/2048MB]
ハードディスク C:[124.5GB/149.0GB] E:[148.9GB/148.9GB]

エラーが発生した原因:フラッシュゲームやアプリケーション起動による負荷、もしくはインターネット接続中になんらかのウィルスに感染

主な症状:ユーザーアカウントも選択でき、普通に起動するのですが、10分程すると「深刻なエラーから回復しました」のポップアップが数回出て、黒い画面に切り替わります エラーメッセージは 0x0000007E です(1度だけ 0x0000008E になりました)

試した事:スレイブのドライブを初期化し、マスターとスレイブを入れ替えてwindowsを再インストール→「ハードディスクがみつからない」とのエラーメッセージ 回復コンソールもだめでした

USBでハードディスクを別のパソコンに繋ぐ線を持っているので
データの救済はできてます
(できれば壊れたファイルを特定して、そこだけ上書きして直したいのですが…)

A 回答 (3件)

言い忘れていましたが、一台にについているハードディスクのマスターとスレイブを入れ替えても意味がありません。


たぶんあなたは、データのバックアップ方法と間違っているのだと思います。その方法に近い方法として、2台のパソコンのうち片方が故障してもう片方が動いているとき、故障した方のハードディスクを故障していない方のスレイブ側に接続してデータをバックアップするという方法があります。
    • good
    • 0

パソコンの裏などにある送風ファンや通風孔にホコリなどが溜まっていませんか。


Windowsが正常に起動して10分くらいでブルースクリーンで停止するようなら
CPUファンやケースファンの停止やホコリが詰まった事による廃熱障害などの可能性があります。
中の掃除をしたら直るかもしれません。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!